[過去ログ] 【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★6 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210: 名無しさん@0新周年 2014/07/09(水)23:18 ID:QZ/M6fIL0(10/11) AAS
>>208
アベノミクスを地方まで行き渡らせる手段が国内旅行?
アベノミクスに肯定的ではない自分でもさすがにそりゃアベノミクスを馬鹿にし過ぎと考えるが…
いくらなんでも安部首相に失礼だよ。
211: 名無しさん@0新周年 2014/07/09(水)23:22 ID:QZ/M6fIL0(11/11) AAS
>>209
そもそも根本的に解決しようなんて考えていないから。
212: 名無しさん@0新周年 2014/07/09(水)23:51 ID:jh2IAU5T0(1) AAS
デフレ対策に普通に国債発行して公共工事して国民の為のインフラ幅広く整備しすりゃいいのに、
賃金上がらない施策を同時にやるから成果でないんだよ。
外人メイドを奴隷にするのが目標じゃ
貧しい国だな
213: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:12 ID:EeEgqRKy0(1/4) AAS
すんごい勢いで分からないように迂回迂回の公共工事というばらまきをやってるんだけどな。
アンダーコントロールを嘘にしちゃいかんから波及効果がマイナスなだけでやってることはやってます。
214: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:13 ID:ZMvnRFsr0(1/2) AAS
ネトサポが跳梁跋扈しているな。
ネトサポってみんな富裕層なのかな?
215
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:19 ID:/A99m5/U0(1/7) AAS
>>168
スタグフレーションでは名目賃金は上がりません。
不景気で、給与は下がり続けながら、物価だけが上昇します。

売れないから値下げすればデフレに戻りますが、生活費も上昇しているので、小売も値段を下げられず更に物価は上昇します。ですが、生活に余裕はないので不景気のまま、物価だけが上がり続ける悪循環に陥ります。

完全に日本の今の状況ですね
216
(4): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:31 ID:pMsUuFvh0(1/4) AAS
>>215
原油価格が急騰したとか、
消費税分物価が上昇して不景気になるってのは分かるよな?

それ以外の要因だと、「物価」だけが上昇するってのはあり得ないんだよ。
なぜなら、上がった物価分が誰かの所得になってるわけで・・・。
君が支払ったお金は、誰かの所得になっている。

支払うお金が増えれば、誰かの所得が増える。

所得が増えた人が支払いを増やす
省10
217
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:38 ID:Lous10Ex0(1/5) AAS
>>216
物価が上がった分が企業の内部留保になる

そもそもデフレも賃金を下げといて内部留保をたんまり蓄えた企業が
吐き出さないからお金の流れが止まったのが原因
218: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:38 ID:EeEgqRKy0(2/4) AAS
> 支払うお金が増えれば、誰かの所得が増える。
> ↓
> 所得が増えた人が支払いを増やす
>
ないないw
219: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:42 ID:hA6lLDq5O携(1) AAS
今思ふと民主党って国民に凄く良心的な政党やったね!
220
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:49 ID:pMsUuFvh0(2/4) AAS
>>217
だから法人税上げて、消費税を下げればって話。
221: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:50 ID:/6HRpY9+0(1) AAS
近い将来、安倍式経済政策は
スタグフレーションの教科書的典型例として
経済史に残るとのことでした
222
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:50 ID:Lous10Ex0(2/5) AAS
>>220
それが一番景気浮揚には効くだろうね
223
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:58 ID:pMsUuFvh0(3/4) AAS
>>222
企業の味方をするようだけど、
先々需要が少なくなっていく、
つまりデフレを予想すると、
積極的な設備投資をしにくくなり、
長期的な固定費である正社員としての雇用も躊躇せざるを得ない。
為替リスクを負ってまで海外の豊かな需要を求めて
進出するしかなかったのかもしれない。
まあ結果として対外純債権300兆円とかになってるが。

この環境を変えるのは政府・日銀にしかできない。
省3
224
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)01:04 ID:YhlLLQaf0(1/4) AAS
>>223
根本的な内需減少の原因は少子化だろ。

移民入れたり、アジア共生圏的な物を作るとか過激なことをやらない限り、小手先の経済政策だけで何とかなる問題じゃないよ。
225: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)01:08 ID:MBuSIyl3O携(1/7) AAS
増税による可処分所得の減少で、本来は需要デフレになるべきところを、金融政策と称して円安誘導し、原材料費や電気代などの外部コストを嵩上げして、インフレを偽装しているだけ。
一般労働者には増税は強制徴収だが、金融政策は一般労働者へ金が回る保証は全くないから、確実に労働者の所得は奪われる。
よって、金融政策と増税によって、物価上昇と共に内需も低迷し、(商品は小さく劣化し、サービス品質も劣化し、雇用の質も正規から非正規へ劣化し、生活環境も貧困化し)社会全体が途上国へと劣化転落するスクリューフレーションを引き起こす。
226
(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)01:18 ID:pMsUuFvh0(4/4) AAS
>>224
一人っ子政策をしてより少子化になってる中国は?
もっと出生率の低い国でも20年もデフレになってる国なんてない。

単純に、政府と日銀の失策。
デフレギャップを解消するなんて簡単だから。
日銀が国債を引き受けて、インフレ率が2%になるまで、
毎月5万円全国民に配ればいい。
ほんとそれだけ。
昭和恐慌の時はそれを政府が使ったけどな。
20年前にやってれば、今頃1,000兆円以上の名目GDPになってる。
227: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)01:31 ID:YhlLLQaf0(2/4) AAS
>>226
中国はまだ人口減少局面じゃないし、高齢化も進んでいなくて社会保障費負担も軽い。
正直、日本ほど詰んでる国はないよ。

人口動態としてはドイツが似てるんだが、ドイツは移民入れたり、EU作って実効的に内需増やしているから何とかなっている。
228: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)01:37 ID:YhlLLQaf0(3/4) AAS
中国の人口ピークは2030年。
日本の人口ピークが2008年だから、中国が日本と同じ状況になるのは20年以上先。

中国も日本並の大きなバブルが弾けたら、その後は日本と同じ状況になるかもしれない。
229: 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)02:02 ID:o3W1aIc90(1) AAS
AA省
1-
あと 772 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s