[過去ログ] 【国内】物価値上がりで実質賃金大幅減、「悪いインフレ」に陥っている可能性★6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
216(4): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:31 ID:pMsUuFvh0(1/4) AAS
>>215
原油価格が急騰したとか、
消費税分物価が上昇して不景気になるってのは分かるよな?
それ以外の要因だと、「物価」だけが上昇するってのはあり得ないんだよ。
なぜなら、上がった物価分が誰かの所得になってるわけで・・・。
君が支払ったお金は、誰かの所得になっている。
↓
支払うお金が増えれば、誰かの所得が増える。
↓
所得が増えた人が支払いを増やす
省10
220(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:49 ID:pMsUuFvh0(2/4) AAS
>>217
だから法人税上げて、消費税を下げればって話。
223(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)00:58 ID:pMsUuFvh0(3/4) AAS
>>222
企業の味方をするようだけど、
先々需要が少なくなっていく、
つまりデフレを予想すると、
積極的な設備投資をしにくくなり、
長期的な固定費である正社員としての雇用も躊躇せざるを得ない。
為替リスクを負ってまで海外の豊かな需要を求めて
進出するしかなかったのかもしれない。
まあ結果として対外純債権300兆円とかになってるが。
この環境を変えるのは政府・日銀にしかできない。
省3
226(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/10(木)01:18 ID:pMsUuFvh0(4/4) AAS
>>224
一人っ子政策をしてより少子化になってる中国は?
もっと出生率の低い国でも20年もデフレになってる国なんてない。
単純に、政府と日銀の失策。
デフレギャップを解消するなんて簡単だから。
日銀が国債を引き受けて、インフレ率が2%になるまで、
毎月5万円全国民に配ればいい。
ほんとそれだけ。
昭和恐慌の時はそれを政府が使ったけどな。
20年前にやってれば、今頃1,000兆円以上の名目GDPになってる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s