[過去ログ] 【STAP問題】小保方氏の検証参加の是非を問う 理研研究員らへアンケート [2014/07/10] (633レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
283(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)13:32 ID:2ZaWYgtq0(1/11) AAS
>>282
俺もそう思う。
否定派反対派でないと、この発想はない。
反対派は真実を確認するなと言っている。
もう、科学者として終わっている。
というか、相当必死なんだと思うよw
かなり、再現を恐れているんだろうなあw
285: 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)13:38 ID:2ZaWYgtq0(2/11) AAS
小保方さんの実験参加反対派の理由について、小保方さんに不正の疑いがあるから問題だと
いうのは、今回はあのような厳重に監視された環境での実験だから小保方さんの不正の心配はない。
よって、不正の可能性を理由とする反対は理由がない。
あと、科学者として真実の確認をするなというのはもう終わってるとは本人も自覚してるだろうが、
自分のこれまでやってきた研究の価値が否定されて自分の居場所さえ危うくなる可能性があるのだと
したら、まあこの心理は人として理解できないわけでもない。
286(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)13:45 ID:2ZaWYgtq0(3/11) AAS
>>284
蛍光したということは万能細胞の可能性があるということ。
蛍光しなかったら可能性はない。
理研の他の2人も蛍光までは再現している。
だから、可能性はある。
ここで可能性がないというのなら、蛍光実験なんてやる必要がない。
というか、キメラマウスが作れてない状態で、キメラマウスを作る実験をするな
と言っているのと同じ。
「キメラマウスを作る実験をしてはならない。何故なら、キメラマウスを今までに
作ったという完全な証明がないからだ。」
省1
288(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)13:53 ID:2ZaWYgtq0(4/11) AAS
>>287
蛍光した以上可能性は否定できんだろ。
蛍光したのに、これは万能性はないと断定する方が浅はかな思考。
293(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:07 ID:2ZaWYgtq0(5/11) AAS
Oct4発現とマウスのすり替えを前提にした発現を混同している奴がいるな。
マウスのすり替えがないOct4発現があれば、万能性の可能性の第一段階が証明された
こととなる。
また、これがGFP発現ではない、見間違いだとする意見は分かるが、GFP発現ではないと
決めつけることはできない。よって可能性はある。
298(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:16 ID:2ZaWYgtq0(6/11) AAS
>>294>>296
自家蛍光の可能性があるにしてもOct4発現の可能性も否定できんだろという意味だ。
また、万能性があるかどうかを実験により証明しようとしているのに、万能性の証明が
なされていないから実験するなというのはキチガイだと言ったんだが、理解できんかったの?
馬鹿なの?
>>295
理解できんなら、それでよろしい。
301(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:27 ID:2ZaWYgtq0(7/11) AAS
Oct4ができるとGFPも同時にできて光る。
Oct4発現があったということは、細胞に万能性があることを示す第一段階。
これが自家蛍光の見間違いだったとしても、見間違いでない可能性は否定できない。
自家蛍光なら死んだ細胞を使って幹細胞を作製できたことも説明できない。
だから可能性はある。
光っただけでは可能性はないとか言っている奴は、ただ否定したいだけのキチガイ。
303(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:34 ID:2ZaWYgtq0(8/11) AAS
>>302
だから、Oct4ができると同時にGFPができて光るようにマウスに組み込んでるんだろ。
308(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:41 ID:2ZaWYgtq0(9/11) AAS
>>304
TCR再構成は初期化を示す必要条件ではないことも知らんのか?
あと、他のGFP入れて実験の邪魔するとか、お前じゃあるまいし、そんなくだらないことは
理研はせんよ。
そもそも、すり替え不可能な環境でどうやって墓穴掘るんだよw
310(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:46 ID:2ZaWYgtq0(10/11) AAS
>>305
じゃ、なんでドリーもすぐにどの機関も再現できなかったんだよ。
コツをつかまないと簡単に再現できない実験なんていくらでもある。
また、第三者の再現ができなくてもSTAPが存在しないことの証明にはならん。
小保方さんだけが作製できて、それを使ってどんどん動物実験が進み、人体への
応用もできるようになれば、第三者が作製できなくても、STAPの疑いなんてどうでも
よくなる。
312(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/12(土)14:50 ID:2ZaWYgtq0(11/11) AAS
>>309
本質を分かっていないのはお前だ。
大体、すり替え不可能の環境で違うマウスで騙すとか、意味ないだろ。
理研はSTAPの証明をするために今回の実験をしているのだよ。
存在しないことを証明するのが目的なら、丹羽さんのチームはもう実験を
中止している。小保方さんだけにやらせて、再現できなければ終わる話だからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s