[過去ログ] 【経済】ガソリン高騰に企業悲鳴・・・増税と二重苦、物流や輸送 (647レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
596: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)16:56 ID:0Tr9yBzG0(1) AAS
>>587
そうなんだよね
燃費は向上してるし、自動車の保有台数は減ってる
でも小売価格は上がってる
原油どうのうより、小売会社の存続のために価格が上がってるかも、なんて勘ぐってしまうw
597: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/07/23(水)17:05 ID:jN7gr5130(1) AAS
ガソリン高の理由
その1:環境車普及の為の国策。ガソリンの供給量は国策で絞っている。
その2:石油元売の利益確保の為。販売量に係わらず元売は売上と利益を確保する。販売量が減れば単価を上げる
このコンボ。
おまえ等いい加減世の中何が行われているか気付け。
598: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)17:36 ID:v1lXFJg20(1) AAS
これ、日本だけガソリンが高くなってるわけ?
599: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)17:55 ID:1ylw+RfR0(1) AAS
燃費よくてガソリンの消費量が減ったら減産するから
価格上がるじゃん
600: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:09 ID:hiKjzFq3i(1) AAS
>>594
大型の車って、軽油やし
軽油の税も上げられたら困るから支持するよ
601: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:30 ID:BuVPf50w0(1) AAS
これで消費税10%に踏み切ったら、国民不在の政治だよな。
ふざけるな!安倍しんだぞう。
602(2): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:32 ID:77Sw7pZ30(1/3) AAS
車を使う企業は、とっとと自分のところの仕事の取引の値を上げろ。
もちろん、同時に従業員の給与もほぼ同率で引き上げることになる。
これを日本全国でやらなければ、日本は失速する。
他より安い値段を維持しようとするところは、真っ先に潰れるだろう。
安値で儲けるのは、たかが知れているし先はない。
(付加価値をつけたり質を上げたりすることで)売るものの値段を上げていかなければ、その企業は終わるのだ。
大量生産・大量消費・低コストの経済モデルは、すでに成立しなくなっていると知れ。
603(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:52 ID:fxYstRM80(1) AAS
>>74
ほー
石破茂政務調査会長 定例記者会見 平成23年4月20日(水)
Q.ガソリン税のトリガー条項について、民主党内から廃止に対して、反対論が出ておりますが、
このことについてどう思われますか。
A.これは廃止するべきだということは、わが党が従来から申し上げてきたことでございます。
今回、当然第1次補正に直接関わるものではございませんが、私共が第1次提言として入れたもの、
つまり、被災地の燃料の需給ということについても混乱が生じているということもございます。
そもそもこのトリガー条項自体がおかしいのだということ、現場の混乱を招くのみならず、税収についても
不安定を惹起するものであるということで、反対ということを申してまいりました。
省15
604: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:52 ID:QZd0Fexk0(1) AAS
地産地消するしかない
605: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:53 ID:X6z8oLS40(1) AAS
原油は無尽蔵に湧き出てくるのにいい加減暴落しろや
606: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)19:54 ID:YRne6S9f0(1) AAS
物流大事なのに規制緩和でめちゃくちゃにして、グローバル大企業しか見てない自民
607: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:07 ID:qcrg9Pk00(1/8) AAS
お前ら、公務員などばかり優遇する政府ではカモにされるだけだぞ?
大企業は円安・減税、福祉アップ、公務員は給料アップ。
庶民はトリプルパンチ。誰が得をし、誰が損をしたのか。
次はパチンコ換金合法化で支配層はウハウハ。庶民は巻き上げられる。
こういう政治では欧州のように福祉が充実していないのに高税の国になってしまうよ。
金づるとしか見られていない。肥やしにさせられるだけだ。
608(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:10 ID:qcrg9Pk00(2/8) AAS
>>602
取引量が減るだけだろ。
付加価値を上げるのは重要だがそれができたら苦労しない。一朝一夕にできるものでもない。
609(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:22 ID:77Sw7pZ30(2/3) AAS
>>608
確かに、若干減る。
しかし、それは一過性のものだ。
何故なら、特に生活必需品に関わるものの取引は、減らすには限度があるからだ。
また、減れば供給が減るので、値段が必然的に上がる。
生活必需品であるから、値段が上がったからといって極端に取引量が減ることはない。
…こうして、日々値段が上がることが当たり前になれば、人々は「必要なもの」は真っ先に買うようになる。
こうなれば、結果的に政府の税収が増えるので財源が増え、年金も物価スライド制である程度増やせるようになる。
インフレになるので、国債償還も楽になる。
とにかく、値上げに対抗するような経営方針を貫けば、日本は終わる。
省2
610: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:23 ID:vFWINNBz0(1) AAS
安倍晋三のせいだぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
安倍晋三が悪い!
省49
611(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:32 ID:qcrg9Pk00(3/8) AAS
>>609
それは違うな。
消費者の懐は変わってないのだから値上げされたら他の部分を削るしかない。
取引量が減少するだけだろう。
612: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:34 ID:jqjSmbwl0(1/2) AAS
確かに神奈川と静岡だと9〜10円位ガソリン価格が違うね。
一部のガススタだと静岡でレギュラー171円。
神奈川だとハイオク171円とか普通にあるな。
613: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:35 ID:adO9pwpE0(1) AAS
>>603
民主以外の野党は、自民叩くチャンスなのに
何してんだろうな
614(3): 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:39 ID:77Sw7pZ30(3/3) AAS
>>611
>>602をちゃんと読んでくれ。
> もちろん、同時に従業員の給与もほぼ同率で引き上げることになる。
とカキコしているだろう。
実際、インフレになれば従業員の給与を引き上げざるを得ない。
生活できるだけのものを与えなければ、止めるか転職するからな。
特に優秀な人材を引きとめるためには、給与を上げざるを得ない。
また、それができない経営者は無能といってよい。(から、どんどん淘汰されてしまえw)
615: 名無しさん@0新周年 2014/07/23(水)20:39 ID:K0A7iTZN0(1) AAS
環境関連の利権のために消費者の負担をやたら増やす政治は止めるべき
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s