[過去ログ] 【社会】籾井NHK会長「パソコンやスマホで番組をみれるようにして、ネット視聴者からも受信料徴収したい」★5 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:12 ID:YYJPfcYv0(1) AAS
これ、PC買ったら「NHK税」とかいう名で取られるようになるの?
972: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:14 ID:UbEZPNTg0(1/2) AAS
>>965
続けて、確認できない云々言われたら
「だって会社も法人で個人情報じゃないですか?うかつに言えないのでご自分で調べて頂けます?私は知った事じゃないです。
この携帯(スマホ)の機種番号についての情報提供も拒否します。」だな。
犬HKに余計な情報を与える必要は一切無い。
知らない。さあ?帰ってもらえます?w
これで十分。
973: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:21 ID:UbEZPNTg0(2/2) AAS
NHKに契約させようとするやつハッタリ言うんだよな
この家電波が飛んでる。テレビあるでしょ?とかw
盗聴器じゃあるまいしww
電波なんかそこらじゅう飛んでるってのw
それを受信するのがテレビだから
盗聴器はアクティブ。自分から電波飛ばしてるだから発見できる。
テレビは受信機だから、探知するのは無理
974(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:25 ID:iUgtukQf0(1/2) AAS
強制受信契約は違法
975: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:27 ID:+xvQFcdD0(1) AAS
おまえらがおとなし過ぎるからこうなる
976: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:29 ID:7HRJSR+30(1) AAS
公共放送の必要性がないだろ
977: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:30 ID:2sPwAhcm0(2/2) AAS
昔は深夜のラジオアナウンスで
「NHKは皆さまの受信料で成り立っております」ってたのに
最近はずっと「皆さんの」だもんなあ
この違いは大きい
978(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:36 ID:Ztk4n1Rt0(1) AAS
おれ,JCOMだけど、電話とインターネットしか
契約してないよ。
ケーブルテレビは見る番組がないんで、3ヶ月で
契約打ち切った。
インターネット(1M)と電話で基本料金は3700円くらいだよ。
979: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:39 ID:mmZ9HAql0(1) AAS
おいおいじゃあ無料LANスポットとかどうなんだよ
980: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:43 ID:RjHkPzKy0(1) AAS
契約しなければいいだけ。
981: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:44 ID:4+R3i07j0(3/3) AAS
>>978
1Mは男前だな
動画まともに再生できなくてネット課金されずに済むかも
982: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:45 ID:6jTBakD00(1/4) AAS
それはネット利用者の要望でなくNHKの勝手な独善なんだから合理性がない。
融合する必要もないし公益性もないんだから払う理由はない。
983(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:45 ID:5Mbl8sgU0(1/2) AAS
今の法律でいくとテレビ(受信機)をもってないといえばNHKは何も言えない
その内受信機強制調査権を法律でなんとかしてくるだろう
自分の場合は本当にないのでなんともないが
984(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:47 ID:0ckx6iwQ0(1) AAS
これどうやって取るの?
やっぱり、訪問してきて強迫で契約を迫るテレビ方式?
プロバイダに請求して、上乗せされるのかな?
985: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:48 ID:rtI1yU8I0(1/3) AAS
>>974
高裁判決で本人の同意が無くても
NKHを受信可能な機器を所有していれば契約成立という
とんでも判例が出たので合法。
986: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:48 ID:ur9gL17BI(1) AAS
税金から国家予算として受信料もらうのをやめろ!
987: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:51 ID:iUgtukQf0(2/2) AAS
NHKの強制契約を廃止しようと言う政党がない
988(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:51 ID:6jTBakD00(2/4) AAS
>>983
この調子だとPC、スマホ、タブも受像機のに該当すると言う解釈もあり得るかもしれんぞ、
989(1): 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:51 ID:rtI1yU8I0(2/3) AAS
>>984
多分テレビと同様の契約方式をとると思うが、
テレビの場合はテレビがチューナーが無いと言い張れば
一応契約出来ない(訴えられなければ)けど、
ネットの場合、プロバイダの契約してるのを調べられたら、
本人の同意が無くても強制的に契約される可能性大。
990: 名無しさん@0新周年 2014/07/25(金)06:51 ID:x2pBXfSH0(1) AAS
>>1 テレビ視聴者との公平性の観点から、「受信料制度の見直しが必要」と述べた。
ヘタしたら、ネット配信はNHKだけじゃなくて民放各社も受信料収入を確保できるような、そんなハナシになりかね無いと思うんだけどw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s