[過去ログ] 【生物】外来種のすべてが害悪ではない…外来種により最も効果的に生物多様性を維持できる場合も [7/28] (184レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): かじりむし ★ 2014/07/28(月)22:06 ID:???0 AAS
◆「在来」は絶対的な価値ではない

 このように見てくると、在来というのは環境に関する一つの価値でしかなく、
絶滅の防止や生物多様性の保全ほど重要ではないと言える。私たちは外来種
を放っておいたり、あるいは(覚悟のいることだが)外来種を意図的に導入し
たりすることで、最も効果的に生物多様性を維持できる場合もあるのだ。

 これまでのところ、まだ多くのケースで「種の保全」は元々の生息地での繁
殖を助け、在来種を植えて外来種を駆除することを意味している。そのような
対策が現実に可能かつ重要であれば実行してもよいし、やるべきだ。

 しかし、今以上に複雑で困難な事例がこれから出てくるだろう。気候が変わ
り、人間が移動させた種は新たな地に定着している。そんな中、私たちは絶滅
省3
1-
あと 182 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s