[過去ログ] 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★13 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
445(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:32 ID:R7S32MIz0(5/5) AAS
>>437
世間には発症しない人っているからねw
全滅はないよw
446: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:32 ID:qdrq6OD70(3/8) AAS
>>436
ウイルスの構造上空気感染はできないって読んだような気がするけど
今回増えてんのは、潜伏期間が延びた新型が出てるんじゃ無いのかな
447: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:32 ID:e3IVOfQO0(18/42) AAS
>>388
アルコールだと不安
>>394
有効期限あるのかサンクス
448: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:33 ID:j77tGl0b0(18/32) AAS
日本はすぐにでも感染地域に特使を派遣すべきだ。
【日本政府エボラ対策特使】
菅直人 (元総理大臣、元厚労相、ぼくはすごく詳しい理系、HIV、O157など実績多数)
舛添要一(東京都知事、元厚労相、都市感染を防ぐためにマジで行けよおまえ状態)
枝野幸男(元官房長官、人類史上最悪の原発事故(人災)の危機管理で多大な実績)
449(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:33 ID:wFZ0nbBP0(1) AAS
お前ら破滅願望持ちすぎ
450: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:34 ID:ipaXSSJG0(17/18) AAS
>>412
初めから防疫するきは無いな。
おそらく感染者が出て手遅れになってから無意味な対応をするだろう
色々あるが日本のワクチン不認可、アメリカの医療利権・ワクチン利権がネックだと思われる。
451: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:35 ID:UvILfZSE0(3/9) AAS
>>442
自分が死ねばエボラ死ぬのかな
452: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:35 ID:e3IVOfQO0(19/42) AAS
>>368
なんかすごく主婦っぽい
453(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:35 ID:mtGhtCKn0(9/35) AAS
>>435
外に出ないで保健所に連絡して
防護服来た人が到着するのを待ってください
454: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:35 ID:qdrq6OD70(4/8) AAS
>>445
エボラは致死率が高いから、ばらまく前に死ぬらしいけど
発症しない人がいれば、延々とばらまくだろうねぇ
スーパースプレッダーというやつ
発症しない人以外全員死んで、
救助に来た船に乗り込んで・・と考えると恐ろしい
455(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:35 ID:tFzTW3y40(1) AAS
生物板でちらっと聞いたがワクチンが絶望らしい。インフルエンザと同じで高速に変異を重ねるため型の合うワクチンを作る事が困難で
作れてもワクチンによる免疫獲得前に死ぬそうだ。パンデミックで人類は確実に滅ぶそうな。
456: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:35 ID:j77tGl0b0(19/32) AAS
>>435
まず服を脱ぎます
457(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:36 ID:ipaXSSJG0(18/18) AAS
>>438
韓国がワクチンの要求を日本にしています
当然特権階級以外の余剰分を全て韓国に流すでしょう。無償で
マジだと思う
458: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:36 ID:6JkQf4ukO携(1) AAS
>>449
新しい世界を作るにはまずこの世界をリセットしなければならんのだよ
459(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:37 ID:A5qMUG0N0(9/11) AAS
飛沫感染するのか飛沫核感染するのかについては厚労省もメディアも徹底スルーの構えだな
460(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:37 ID:mrX2CXJ80(1/2) AAS
>>253
それって感染列島の1シーンだもんな
461: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:37 ID:STfxL7dW0(15/39) AAS
めんどくせぇなぁ
ID:VONjwoWY0 がアホみたいに連呼しているのは
1989年12月8日に、WHOから予研所長あてにワシントン郊外のレストンのサル飼育施設で検疫中のカニクイザルにエボラウイルスが見いだされとの第一報が送られて
この事件での指揮をとったUSAMRIID(アメリカ陸軍伝染病医学研究所)の、米陸軍微生物病研究所ピータースC.J. Peters大佐 の論文
ウイルスを0.8ないし1.2 マイクロメーターの水滴に含ませて、アカゲザルに吸入させたところ400プラック形成単位という少量でも4ー5日で致死的な感染が起きたという報告
だけど
省5
462(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:37 ID:j77tGl0b0(20/32) AAS
>>368
ウイルスは死なない。ハイターじゃウイルスの変性=破壊は望めない。ここが菌とウイルスの違い。
463: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:37 ID:kqMwW1ii0(2/2) AAS
AA省
464(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)02:37 ID:uBYLRPOB0(4/6) AAS
>>457
これだけは防がないといけない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 537 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s