[過去ログ] 【国際】エボラ出血熱 WHOが緊急事態宣言★13 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
837: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:08 ID:WHEw56Cr0(7/12) AAS
先進国も、感染者が数人なら対応できるだろうが
気付いたら二桁の感染者が出てたみたいな状況になったら
暫くは制御不能になりそう
838: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:08 ID:vSDQuUfW0(14/19) AAS
>>825
SARSのときも、そういうのあったような、なかったような
839
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:08 ID:/386kyEFO携(2/3) AAS
>>792
これはかなり報道もされてるよね
840
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:08 ID:e3IVOfQO0(35/42) AAS
>>824
接触が起きるところは暖房きいてるからなあ
あんまり楽観できないと思うよ
841: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:08 ID:Pvf/tGpk0(10/15) AAS
>>833 まじかよ…
842: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:7aUGqJEa0(5/12) AAS
風土病だろ。
日本で花粉症は流行ってるのと同じ。
843: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:7IfuLaOw0(9/12) AAS
>>821
塩素漂白剤とかなら、アルカリは言ってるから、そっちが効いてる面もあるんじゃないかと思うなあ
こういう事態にどのくらいの濃度のものを使うべきかは まじめな問題じゃないかとは思うんだが。
844
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:mtGhtCKn0(25/35) AAS
>>832
そう思うんだったらオマエが家族とか連れて行ってこい!!!

フザケテそう言うこと書くな!!!
空気嫁!!!
845
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:LfjwtgyB0(1) AAS
っていうかおまえら、エボラ来る来るっていって全然来ないじゃない
人類滅亡ぐらいに騒ぎやがって。
2chが騒ぐのはいつも大したことない状況で終焉を迎えてるし
846: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:sG+sT8y40(3/6) AAS
>>801
コピペ厨だから真に受けるな

外部リンク[html]:hissi.org
847: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:EjC10h3J0(4/8) AAS
不確定要素が運良く
広がってなければ 管理は余裕だが

現状の情報来ねえな
848: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:vSDQuUfW0(15/19) AAS
>>827>>792
その風習ってシオラレオネだけのことじゃね?
医師団の吉田がいってた地域の話だから
849: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:09 ID:mli39mYK0(1) AAS
感染者はたぶん空港は素通りで本人はエボラだと思ってなくて体調悪くなってから病院に行く
病院の医者もエボラなんてよくわからないだろうからそのまま家に帰すだろう
そして明らかにおかしな症状になってからエボラだと発覚する
その間感染者がどれだけの人間に接触してるんだろうね
850: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:10 ID:7IfuLaOw0(10/12) AAS
>>824
ウィルスって 菌じゃないんですけど(´・ω・`) 
851: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:10 ID:N4ghCMQ80(9/13) AAS
>>844
釣り。
852
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:10 ID:sKYsROcw0(23/26) AAS
>>809
ああ、思い出した。

遺体を水で洗って清める葬式の習慣の一例は、
ソイヤーさんの感染経路だよ。

ナイジェリアに拡大させた張本人ね。

親族がエボラで死んで、それで自分も感染、
ナイジェリアの看護婦等に拡大させて死んでいった。

よって、デマではまったくないよ。
853: 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:10 ID:/XiVPEfvO携(2/2) AAS
ルーマニア疑い例はリベリア帰りだから、ヤバイかもしれない
854
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:10 ID:nxF1zgsV0(2/4) AAS
安全厨がわいてくる状況という事は、けっこう切迫したヤバイ状況なんだろうな
855
(3): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:11 ID:slUoV6bK0(26/31) AAS
>>840
少しでも外気に当たれば全滅だろう
赤道付近のウイルスだからそんなもんよ
警戒するのは10月くらいまでと思っている
856
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/11(月)04:11 ID:WHEw56Cr0(8/12) AAS
ウイルスって細胞じゃないから寒さに強かったはずだが
1-
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s