[過去ログ] 【社会】"世界で一番休まない日本人 欧米では1年休暇も" 日本にも長期休暇根付いてほしい? ★3 (999レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:15 ID:x9HduHrSO携(1) AAS
子供産まれるのに帰らせてくれなかったな、うちのばか会社
140: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:15 ID:BKuPUdTL0(1/13) AAS
一年も休暇して、成り立つなら、そいつ、いらねえじゃんw
141: 名無しさん@0新周年 [Sage] 2014/08/25(月)20:15 ID:xcQ2CP9eI(1) AAS
お前らみてると今の日本の現状がよくわかるわ
例えば、現在日本は少子高齢化で2050年には人口9000万人代となり
経済破綻や失業者の倍増など確実に日本は衰退して行く
そのため政府は予算を出して対策をするものの女性の社会進出や経済的不安
があり子供を産めない状況にある。
じゃあこれを解決するには移民しか無いのが現状!
しかし日本人は移民によるリスクを恐れて移民制度を承認しない
このまま日本が衰退して行く道が見えているにも関わらずだぞ?
結局これって今の2chと2ch住民現状そのまんまじゃん?
リスクを恐れて何もしない、衰退して行くのを待つ
省1
142: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:15 ID:eLdcAop00(1) AAS
根付かないだろうね。働き方も暮らしも違うし。
仕事終わってもしょっちゅう同僚や仕事仲間とつるんで
近くの飲み屋街に繰り出す日本は仕事とプライベートの区切りが曖昧。
毎日仕事で顔合わせるメンバーで飲みに行き休日はゴルフに行く。
全般にダラダラしてるんだよね。
143: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:16 ID:d6MR0S+N0(1) AAS
これはないわ。
そのまま出社拒否で引きこもりになる自信ある。
144: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:16 ID:J7Bqm1pW0(1) AAS
長期休暇を取ると社内に居場所がなくなるという現象をまず解消してくれ。
145: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:17 ID:XeuTUOmL0(2/2) AAS
>>125
>学生時代から作文・論文苦手、手をあげて自分の意見を発信しようとしない、
>教師がやってと指示したものだけをやる、目立つことをよくないことだと考える、
>そんな育ち方してりゃプレゼン一つろくに出来なくて当然だし、自分一人じゃ何も出来なくなって当然だわな。
>指示を出すべき立場の人間ですら指示待ち人間が歳食っただけだったりするしな。

そういうのってさ、日本人の気質もあるけど、白人の陰謀もあるかと思う。
早い話が「日本から真の指導者・リーダーとなるべきやつが登場してきて
日本が力をつけたら、西洋の白人の立場がなくなり困るわけだからそういう
人材がでてこないように、上手いこと無能が育つような戦後教育を
してきた結果だと思う。
146: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:17 ID:RM+PQf3/0(2/9) AAS
>>135
ヨーロッパの底辺層はワークシェアリングが当たり前になってて、
それで失業率誤魔化してるしな。

底辺なんて月数万しか稼げないのに、それでも失業率は10%前後もある。
147
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:18 ID:7ORrqcas0(1/3) AAS
>>1
日本では無理でしょ。
欧米は1年休暇取っても生活維持できる程度は稼げるけど、日本じゃ1ヶ月でも無給になると自己破産じゃね?
148: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:19 ID:BKuPUdTL0(2/13) AAS
会社員は「歯車」だと言われて、人間性を否定する省庁みたいな言い方をされるけど、
機会はひとつ、歯車がなくなったり、正確に動かなかったりすれば、機械が動かない。
小さな歯車も大事なのが、企業ってモノで、潤滑に動くように油をくれたり、たまにオーバーホールで連休を与えるのはいいけど、
おまえ、長く働いたから1年休んでいいよなんて、歯車がどこにある。
149: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:20 ID:JDlu9dMJ0(3/3) AAS
アラブ首長国連邦や東ティモール メキシコ 韓国らに 年間労働時間で300〜1200時間も少なく働く日本の労働者ってホント ? by ILO
150: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:20 ID:xDaktmLwI(1) AAS
数年前同じ部署のやつが長期有給取って給料下げられてたなww

まぁ 見せしめだろうが…悪質だよな
151
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:20 ID:S9lm85HX0(1) AAS
>>136
はあ?一番の大国で一番の先進国がそうだろが
152
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:21 ID:emBzQdmi0(5/17) AAS
1年は非現実的だが、せめて2週間連続した長期休暇はあってしかるべきだと思う。
153: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:23 ID:emBzQdmi0(6/17) AAS
>>151
先進国ではそのアメリカだけじゃん。
なんで悪い方に合わせる必要があるのかなあ。

そのアメリカも、ホワイトカラーエグゼンプションが大きな社会問題になったことで、
オバマが大統領命令で労働法を改善することになるなど、労働環境の改善の動きが
出てきている。
154: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:23 ID:Ktfcwg4B0(2/2) AAS
>>152
そのくらいなら公務員と大企業ならあるよ
155
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:23 ID:M3GiMWDU0(1) AAS
長期休暇とか言っても、いわゆるブルーカラーの休暇は日本とそう変わらないんじゃないか?
投資とか不動産とか、長く穴を開けても影響の少ない職業の人間が休むわけで。
日本だってデイトレーダー専業とかだったら普通に一ヶ月海外旅行とか出来そうだし。

結局「外国ではこれが当たり前」なんて言っても、全体が同じわけじゃないんだよな。
156: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:23 ID:s9uz/aHq0(1/3) AAS
まあ、歯車が壊れたり無くなると機械は動かなくなる
別におまいらが1週間や1年、それどころかずっと居なくなっても会社や組織は止まらないよw

失踪しようが不慮の事故だろうが現職死亡だろうが動き続けるそれが組織だ
157: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:25 ID:0lx/5ZY30(1/2) AAS
外国がいいって言うけど
しんどそうだけどな・・・
のんべんだらりと生きるにはいいかもしれんが
稼ごうと思うとしんどそう
一回落っこちたら外国の方が這い上がるのしんどそう
158: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)20:26 ID:WgDOjzBSi(1) AAS
リゾート地で会ったドイツ人に夏休み+勤続20年休暇で12日と言ったら、少な過ぎと言われた。
夏休みを取るのは法律で義務付けられてないのか?とかさんざん。

しかし、会社に修行に来る欧米人は皆異口同音に、日本人は仕事中喋り過ぎ、と言う。
1-
あと 841 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*