[過去ログ] 【社会】"世界で一番休まない日本人 欧米では1年休暇も" 日本にも長期休暇根付いてほしい? ★3 (999レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
262: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:17 ID:jM/FXxa70(2/5) AAS
冷静に考えたら、サービス残業する分は別の誰かにやらせーやって思うよな
263: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2014/08/25(月)21:17 ID:HcRBw8Ex0(1) AAS
きっと何ががきっかけで根性曲がった悪魔超人のような
人たちね
264: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:18 ID:AXuawMa4i(1) AAS
>>5
こんな馬鹿久々に見たwwwww
265: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:18 ID:2kQage2p0(2/3) AAS
>>245
無能社員を辞めさせられないのよ。
結局、普通〜優秀な社員が尻拭いするから
全体的に残業が多くなる。
266: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:18 ID:dLspG/860(1) AAS
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝であおります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望をあおられた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
画像リンク[jpg]:kunyon.com 157ページ
267: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:18 ID:woNwTEgG0(1) AAS
効率を重視しないのだから
だらだらしすぎ
268
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:18 ID:jM/FXxa70(3/5) AAS
>>249
分かる
ワタミは色々言われてるけどのその超人の部類なんだよな
ヤマトで寝ずに働きまくって「どうして君達にそれが出来ないの」とか平然と言ってくる
ああいう奴は上に立っちゃいけないんだよ
出来ない人の苦しみが分からないからな
269
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:19 ID:GuUzilUC0(1) AAS
役所や金融はお盆休みが無いけど
夏季休暇ってどんな感じなの?
270: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:20 ID:flSN20aS0(2/10) AAS
>>261
応援の先生とか多いよな。
土曜日は。
別に、なにも診療に問題はないのだが、
月1とか転院とかの可能性は
プロパー医師よりたか句なるだろうな。
271: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:21 ID:ijMgdjdC0(3/9) AAS
出勤

仕事の前の一服
もういっかい煙草いってくる
一服しないと、やる気でない
煙草吸ってくるわ
煙草休憩
あー疲れた、煙草
吸わないと仕事始まらねえからな
煙草吸いたい、ちょっと外してくる
煙草の時間
省17
272
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:22 ID:O5N78tvT0(1) AAS
働いている俺カッコイイという価値観が根強いから仕方ない。
まあそのお陰で強い日本があるのどけれどね…
273: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:23 ID:18wJkA+9i(1) AAS
経団連と竹中に言え
274: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:23 ID:6H8PwEXf0(2/9) AAS
>>5
残業代出る職種の人はしっかりもらってるぞ。そんな考え方は日本人特有だよ。
まあ上司もしっかりみてるから、日本の生活残業みたいにのんべんだらりと残るってのはあり得ないけどな。
275: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:23 ID:Kl8wlsvx0(1) AAS
欧米って言っても色んな国があるからなぁ
こういう考え方が進むと日本の学校での部活動とかは消滅するだろうね
ちゃんと総合スポーツクラブとか総合文化クラブとかを地域で作らないと
276: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:23 ID:tpxzMMn00(1) AAS
っていうか年末年始とかお盆くらいは休ませろ

マジで・・・
277: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:23 ID:/SA8zfjy0(1) AAS
休み少なくて辛いが
3日とか連続で休みがあってもやることなくて暇で辛いんだよなあ
278
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:24 ID:9fHVggBJO携(2/2) AAS
>>259
でも本来「仕事」ってそういうもんだろ
自分にとって命かけた本業なら仕事量多くても苦にならない

ほとんどの給与生活者は「労働」をしてる
だから愚痴をこぼしたり憂さ晴らしに酒飲んだりする
自分のライフワークじゃあないんだよ
279
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:24 ID:BKuPUdTL0(10/13) AAS
>>268
なら、なんであんなに伸びたんだよ。
ワタミは悪く言われてるけど、ああいう業界はどこでもそうだろ。
つまり、普通の居酒屋とか料理屋なら、オヤジにいいように使われて、結果、
料理の技は身についたが、カネがないから独立できない。
そこんとこを、のれんわけって形で奨励させたのが居酒屋チェーンじゃねえの。
独立する店主になるなら、ブラックとか、文句を言うわけないと思うわ。

ただ、大きくなりすぎて、社員として普通に働きたい人を多く取りすぎたんだろな。
280
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:25 ID:flSN20aS0(3/10) AAS
>>269
公務員・金融は土日5連休土日の
9連休ってのが長休みの最高では?
公務員は正月が暦によっては
10日とかなるからそこに有給で
10+1くらい? と聞いた。

金融は、休んでる間に、ちゃんと
しているか、おそらくチェック
されているはず。
281: 名無しさん@0新周年 2014/08/25(月)21:25 ID:pYjJY9A80(1) AAS
地方の中小企業お勤めだが
有給は全員消化してるしサービス残業だってしてない

探せば中小にもホワイトだってあるって
1-
あと 718 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s