[過去ログ] 【社会】「バイトは有給休暇を取れない」と言われた…理不尽なブラックバイト、対処法をネットで公開★2 (535レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
309: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:48 ID:aB4zmWsw0(2/2) AAS
>>307
三ヶ月間前までさかのぼって平均の勤務時間を割り出して、それに当てはめるって感じだったな。
俺の場合は五時間ぐらいだった。
310: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:48 ID:eMEYx4bf0(1) AAS
有給あろうがなかろうがバイトなんだから適当に休めばいいのに
311
(4): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:49 ID:JFG7rjoz0(1) AAS
と、いうことは3年間週4でバイトし続けている俺も有給とれるの?(´・ω・`)
312: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:50 ID:Q4l+5OsA0(1) AAS
前スレ>>207
祭日に有給を…っつーのは労使協定で計画年休って制度を決めてるとできるっちゃーできる
ただしあらかじめ決めとかないといけない
どれくらいあらかじめ?って聞くと、大体年度始まる前に1年間分

退職前の有給使用拒否は労働基準法違反
ただし退職までの日数分しか使えない
例えば12月25日に、クリスマスイブの夜彼女にフラれてやる気無くしたんで1月31日で辞めます、有給40日あるんで全部使います、って言っても
12月30日〜1月3日と土日祝が休みの会社だったらせいぜい25日くらいで残った分は退職日を越えるんで無効になるしその権利も使えない、って意味
313: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:50 ID:g49ZZiio0(6/8) AAS
>>304
そんなもんでしょ。

有給をとる権利も労働者にはあるが
有給の使用できる時期を決める権利を半分は使用者が持ってるから

迷惑かからない程度の配慮して
1ヶ月前とかにお願いするのは必要だと思うけどね。
314: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:51 ID:E0e5Fjyo0(7/7) AAS
>>311
まあそんなこと考える前にやることがあるとは思う
315: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:52 ID:uQ0eQCIl0(3/3) AAS
>>311
取れるよ。ただ、バイト開始半年後に取得した七日(フルタイムで週四ならそんなもん)
の分は取得から二年経ってるから失効しとるな。
316: ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2014/08/27(水)21:52 ID:DQ0eEvzzO携(7/7) AAS
>>311

自分は週3で半年経ってすぐとったよ
317: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:53 ID:g49ZZiio0(7/8) AAS
>>311
週4で何時間勤務かにもよるが
たぶん20日〜10日はある
一応、期限あるから
318
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:54 ID:/tZFMXNzI(3/5) AAS
やっぱり労働法は義務教育で教えるべきだな。
無知は自分だけじゃなく社会にとって罪だ
319: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:54 ID:+hUGmz8M0(1) AAS
西友の深夜バイトは有給あったな
知らなかったんだけど、辞める時にくれた
320: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:55 ID:KA4xsdrx0(18/22) AAS
>>318
だと思うね

経営者に社蓄は、超絶で大反対するだろうけど
321: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:56 ID:EfbXNdNT0(2/2) AAS
>>238
俺も言われた事ある。
来月からバイトを辞めるって言ってもいい加減な答えしかしなくて、その後も二週間位言い続けてもダメだから、「明日から来ねーから」って言ったら「ブラックリストに載るから」って言ってきたわ。
急に辞めると言ったから給料も払わないとか言ったから「本部に問い合わせします」と俺が言ったら、焦った顔しながら「払うから取りに来て」って言い出した。
322
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:56 ID:hCQf8YStO携(1) AAS
バイトなんて雇う側も雇われる側もいくらでも替わりがあるわけで、気に入らなきゃ辞めりゃいいだけの話
323: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:57 ID:+//zLtyb0(1) AAS
有給も残業代も無しの小企業の社長ってさ、ベンツに乗って飲み屋で社長っておだてられてたりして調子に乗ってたりするんだよな
そんなクソ会社ならたくさんあるから笑って潰してやっていいんだよ。
324
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)21:59 ID:1FNy51s00(1) AAS
>>303
普通あるよ。でも暗黙の了解というか、使おうとすると
露骨に嫌な顔されたり、普通に使うなという会社が結構ある。
労基盾に有給取れば取れる筈だけど、雇用がやばい気がして
労働者側が泣き寝入りで未消化のまま2年たって消えちゃう。
そんな感じ。
325
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)22:02 ID:0hHW4e+Y0(3/3) AAS
前にこのテの話題で自分が理想の会社をやってみればって言ったら、日本の何割の人はなんとかで、経営者になるのは何割だから
それほど稀有な事をやるのは現実的ではないキリッ とかそれらしい理屈こねて自分じゃできないって言ってたのいたな。
小さな弁当屋でも開いて、それでバイトを雇ってみればいい。
不遇な学者気取りで法律が法律が言っていても何も変化はないって。
326: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)22:04 ID:KA4xsdrx0(19/22) AAS
このスレに多い違法に無法は話にならんが

>>322
合法な雇用契約と雇用体制なら、そういう話で終わる話
327
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)22:05 ID:4lVZ42nx0(1) AAS
ダミー論証とは、詭弁の一種で、相手が主張していないことを自分の都合の良いように表現しなおし、
さも主張しているかのように取り上げ論破することで、相手の主張を論破したかのように見せかける手法です。
別名「わら人形論法」、「架空の論法」、「ストローマン」とも呼ばれます。

簡単な例
A氏「私は子どもが道路で遊ぶのは危険だと思う。」
B氏「そうは思わない。なぜなら子どもが外で遊ぶのは良いことだからだ。
A氏は子どもを一日中家に閉じ込めておけというが、果たしてそれは正しい子育てなのだろうか。」

「道路」としか言及していないことに対し暗黙的に「道路=外」だと思わせ、
さらに「危険だと思うなら家に閉じ込めておけ」という言外の要素を過剰に拡大して解釈している。
328: 名無しさん@0新周年 2014/08/27(水)22:05 ID:45Dkv3X70(1/2) AAS
いや対処も糞もないんだってww
そんな企業で働くなってwwwww
客としても利用するなよそんなヤバイ飲食店はwwwwwww
1-
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s