[過去ログ] 【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2 (598レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
362: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:46 ID:4wIaD1p70(11/54) AAS
>>339
その前に真正手形学説に基づいてマネー供給量が急激に1/3に減ったのが原因
363
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:47 ID:qPpQgU7X0(18/49) AAS
>>359
可処分所得が多くなれば、その分消費するって事?
貯金にまわさず?
364
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:48 ID:K0LzO7Vk0(1) AAS
まあ今のうちに、より良い条件で働き口を掴み取るべきだろうな
365: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:49 ID:4wIaD1p70(12/54) AAS
>>364
そんなこと言っている場合じゃない
現状を放置するとホントに底辺の仕事まで無くなるよ
366
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:49 ID:/W3YHv1s0(2/46) AAS
>>355
1万で税抜き100Lの灯油が買えるとして5%で95.2L、8%で92.6Lということで消費量は減るね。
367
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:49 ID:qPpQgU7X0(19/49) AAS
>>361
ごめん、そのQ&Aで何を示してくれてるのか分からない。
368: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:50 ID:N0YTNbW10(3/12) AAS
>>358
バーナンキが現役の頃が懐かしくなるな
369
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:51 ID:O/GxuF5F0(8/28) AAS
>>363
言いたいことが分からない。
全品8%引きなんだから消費が増えるだろ?
企業は販売数量を増やせるだろ?
増えた客相手に設備投資するだろ?

可処分所得が増えるかどうか?
カネを受け取った相手側はそれが所得になるわけ。
370: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:51 ID:4wIaD1p70(13/54) AAS
アメリカは絶好調、日本は消費増税がすべてブチ壊し

米GDP +4.2%に上方修正
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
371
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:51 ID:qPpQgU7X0(20/49) AAS
>>366
でも過去のデータでは消費税収は減ってないよ。
結局100Lの需要があれば100L買ってるって事でしょ?
372
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:53 ID:N0YTNbW10(4/12) AAS
>>369
貯金は?
373
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:54 ID:/W3YHv1s0(3/46) AAS
>>371
3〜5%変化により消費税収入が2ポイント増えてれば消費量が変わってないと言えるのではない?
374
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:55 ID:qPpQgU7X0(21/49) AAS
>>369
一週間限定の値引きなら売れるだろうけど
今後ずっとその値段なのに、必要以上に買ったりしないんじゃない?
逆に、今後ずっと8%高い値段なのに、必要なのに買わずにおく事も
しないと思うんだけど。
375
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:55 ID:O/GxuF5F0(9/28) AAS
>>372
貯金ってのも貸し出しに回るだろ?
「貯金」とか言ってると理解が遠のく。
銀行への貸付な。
376: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:55 ID:t3XU5LKP0(10/10) AAS
>>371
だからGDPで見ないと国内消費はわからないって
377
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:58 ID:qPpQgU7X0(22/49) AAS
>>373
>>323の下のスレから抜粋です。

◆消費税収の推移

平成 7年(3%) 5.8兆

平成 8年(3%) 6.1兆・・駆け込み需要

平成 9年(5%) 9.3兆・・反動の需要減
省6
378
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)01:58 ID:N0YTNbW10(5/12) AAS
>>375
消費に回らず貯金するんじゃねぇのって事

>全品8%引きなんだから消費が増えるだろ?
379
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)02:01 ID:tEYHbCx80(3/6) AAS
>>367
名目GDPは減ってないから消費税収は一定
でも実質GDPは減っているからデフレ不況
380
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)02:02 ID:O/GxuF5F0(10/28) AAS
>>374
繰り返しになるから面倒になってきてる。
消費税の増税はデフレの方向に振れる要因になるから、
インフレ率が十分に高くない時には増税するなって言ってるの。

デフレに突入すれば、待てば待つほど安くなるの。

逆に2%程度のインフレ率が見込める状況なら、
比較的躊躇なく、カネとモノを交換できる。
カネと労働力と言い換えてもいい。
必要以上に買う状況になるほど高いインフレ率は望んでいない。

躊躇せずにカネと交換できるぐらいに、
省1
381
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)02:04 ID:/W3YHv1s0(4/46) AAS
>>377
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
1-
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s