[過去ログ] 【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2 (598レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:14 ID:qPpQgU7X0(40/49) AAS
>>442
ゴメン、よく分からない。
名目消費じゃないよね。名目GDP?
「名目GDPが増えてて国内消費金額が一定なら消費量は減ってる」っていう書き込み?
449(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:15 ID:N0YTNbW10(11/12) AAS
>>446
日銀の黒田のやつでおk?
450(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:18 ID:qPpQgU7X0(41/49) AAS
>>445
その「100円→80円」の価格変更は君の脳内設定じゃなく?
海外の消費税を20%以上取ってる国はなぜそういう壊滅的な事になってないの?
451(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:19 ID:/W3YHv1s0(10/46) AAS
>>448
灯油の話をもう一度してやろうか?
◆消費税収の推移
最終消費 インフレ率
1995平成 7年(3%) 5.8兆 約275兆 -0.13
1996平成 8年(3%) 6.1兆 約約282兆 +0.13 ・・駆け込み需要
1997平成 9年(5%) 9.3兆 約283兆 +1.76 ・・反動の需要減
1998平成10年(5%) 10.1兆 約282兆 +0.67
1999平成11年(5%) 10.4兆 約283兆 -0.33
(・・)以降は笑いを取るためだよね?
452(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:20 ID:O/GxuF5F0(26/28) AAS
>>449
少なくとも2%は総需要を押し上げなきゃならんから、
10兆円ぐらい総需要を増やすレベルじゃないと。
3%のインフレ率になるまで緩和を止めないと明言するのも一手。
ただ10%にしない限り、3年後ぐらいには景気が良くなってるんじゃないかって
可能性も十分ある。
結構なレベルの緩和をしてることは事実だから。
453(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:23 ID:qPpQgU7X0(42/49) AAS
>>451
いや「してやろうか?」の前に>>448の要約が合ってるかどうか、と
それをもっと噛み砕いて書いてくれ。
勝利宣言とか要らないんで。
454(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:24 ID:4wIaD1p70(22/54) AAS
>>450
イタリア、フランス、壊滅的
イギリス、ドイツ インフラの修理が追い付いていない
デンマーク かつての植民地へ出稼ぎに出かける人が増加するほど国内産業壊滅的
スウェーデン NOKIA不調
455(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:25 ID:N0YTNbW10(12/12) AAS
>>452
必要であれば機動的な措置をとるなんて言ってる位だから
10パー時に何かあれば動くと思うんだがね
456(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:25 ID:4wIaD1p70(23/54) AAS
>>452
別の説では30兆円必要
あれ、財政健全化のための消費税増税のせいで、さらに財政悪化www
457: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:27 ID:qPpQgU7X0(43/49) AAS
>>454
他にもいっぱい高付加価値税の国あるけど…
20%以上じゃなければおkとは言わないよね?日本は8%なんだし。
逆に付加価値税を設定してない国でも景気の悪いところもあるよね?
結論ありきで語ってない?
458(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:28 ID:/W3YHv1s0(11/46) AAS
>>453
> でも過去のデータでは消費税収は減ってないよ。
> 結局100Lの需要があれば100L買ってるって事でしょ?
インフレ率を見れば結局100Lを買えてないということだよ。
即ち消費量は減ってるということ。
459(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:29 ID:qPpQgU7X0(44/49) AAS
>>458
日本は去年までデフレだったよね
460(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:31 ID:4wIaD1p70(24/54) AAS
>>459
まだデフレですよ
コアコアCPIが全然上向いていない
461(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:32 ID:/W3YHv1s0(12/46) AAS
>>459
平成7年から平成11年までは均せばインフレですけど?
いつの話で消費が減ってないことにしたいの?
462: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:32 ID:O/GxuF5F0(27/28) AAS
>>455
予防的に4月に買いオペ額を20兆〜30兆増やすと期待してたけど
それはなかったね。
副総裁の岩田は昭和恐慌の研究者でもある。
いよいよ流動性の罠に完全にハマったら高橋財政をしてくれるんじゃないかな。
>>456
増税でわざと不況にして、追加緩和という名目で政府の子会社たる日銀に国債を保有させて、
政府債務のリストラを行ってるのではという懸念も生じるぐらいの失政だよね。
463(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:32 ID:1Mzi3mBsO携(1) AAS
実際の失業率は10%近く行ってるでしょ
統計上に表れるのはハロワに通ってる人達だけだし
464(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:35 ID:qPpQgU7X0(45/49) AAS
>>460
>>461
デフレなの?インフレなの?
インフレなら「消費増税にも関わらず経済は拡大している」って事じゃないの?
465(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:37 ID:/W3YHv1s0(13/46) AAS
>>464
451にインフレ率を書いてるだろうに。
それとインフレだから経済が拡大してるなんてことはないから。
466(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:38 ID:qPpQgU7X0(46/49) AAS
>>465
プラスとマイナスの年が半々ですね
467(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:42 ID:/W3YHv1s0(14/46) AAS
>>466
自分には5年中インフレ3年、均せば2.1としか読めないけど、どこで半々?
また去年までの話?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 131 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s