[過去ログ] 【経済 】 7月の完全失業率悪化、 非自発的な離職」は3万人増★2 (598レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
457: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:27 ID:qPpQgU7X0(43/49) AAS
>>454
他にもいっぱい高付加価値税の国あるけど…
20%以上じゃなければおkとは言わないよね?日本は8%なんだし。
逆に付加価値税を設定してない国でも景気の悪いところもあるよね?

結論ありきで語ってない?
458
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:28 ID:/W3YHv1s0(11/46) AAS
>>453
> でも過去のデータでは消費税収は減ってないよ。
> 結局100Lの需要があれば100L買ってるって事でしょ?

インフレ率を見れば結局100Lを買えてないということだよ。
即ち消費量は減ってるということ。
459
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:29 ID:qPpQgU7X0(44/49) AAS
>>458
日本は去年までデフレだったよね
460
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:31 ID:4wIaD1p70(24/54) AAS
>>459
まだデフレですよ
コアコアCPIが全然上向いていない
461
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:32 ID:/W3YHv1s0(12/46) AAS
>>459
平成7年から平成11年までは均せばインフレですけど?
いつの話で消費が減ってないことにしたいの?
462: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:32 ID:O/GxuF5F0(27/28) AAS
>>455
予防的に4月に買いオペ額を20兆〜30兆増やすと期待してたけど
それはなかったね。

副総裁の岩田は昭和恐慌の研究者でもある。
いよいよ流動性の罠に完全にハマったら高橋財政をしてくれるんじゃないかな。

>>456
増税でわざと不況にして、追加緩和という名目で政府の子会社たる日銀に国債を保有させて、
政府債務のリストラを行ってるのではという懸念も生じるぐらいの失政だよね。
463
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:32 ID:1Mzi3mBsO携(1) AAS
実際の失業率は10%近く行ってるでしょ
統計上に表れるのはハロワに通ってる人達だけだし
464
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:35 ID:qPpQgU7X0(45/49) AAS
>>460
>>461
デフレなの?インフレなの?
インフレなら「消費増税にも関わらず経済は拡大している」って事じゃないの?
465
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:37 ID:/W3YHv1s0(13/46) AAS
>>464
451にインフレ率を書いてるだろうに。
それとインフレだから経済が拡大してるなんてことはないから。
466
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:38 ID:qPpQgU7X0(46/49) AAS
>>465
プラスとマイナスの年が半々ですね
467
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:42 ID:/W3YHv1s0(14/46) AAS
>>466
自分には5年中インフレ3年、均せば2.1としか読めないけど、どこで半々?
また去年までの話?
468
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:50 ID:qPpQgU7X0(47/49) AAS
>>467
増税後の消費の増減を語ってるんで増税後の話じゃないの?
2年じゃサンプルには勿論足りないとは思うけどね。
469
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:51 ID:/W3YHv1s0(15/46) AAS
>>466
元来は輸出戻し税まで含めて話さないといけないが難しい話は苦手のようなのでそれを端折って

再度、聞いてあげるけど
(・・)以降は笑いを取るためだよね?
消費税増税により消費が減らないとするなら違う資料を出しといで。
470
(2): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:56 ID:qPpQgU7X0(48/49) AAS
>>469
そのグラフを見ると
「デフレでモノの価格が下がってる期間に
消費税収が減ってない=金額ベースで売上げが減ってない」

「デフレだから単価は減少してるはずなので
数量ベースでも売上げは減ってない」
と思うんだけど、上記2つの理解の何処がどう間違ってるのか
簡潔に説明してくれてないよね?
471
(1): 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:57 ID:qPpQgU7X0(49/49) AAS
>>470
自己レス
そのグラフは↓
画像リンク[jpg]:www.mof.go.jp
472: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)03:58 ID:/W3YHv1s0(16/46) AAS
>>468
増税後に消費税収入が変わらずインフレ率がプラスなら消費量は減ってるってこと、小学生にも分かる理屈だけど。

それと別に高付加価値税導入してる国の一人当たりGDPで日本より下の国ってあんまりないから。
473: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)04:08 ID:/W3YHv1s0(17/46) AAS
>>471
>>470
重ねて聞くけど消費税3〜5%増税時に消費税収が変わらないから消費に変化がないという話ではなかった?
もう少しはっきりしてくださいよ。
474: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)04:45 ID:/W3YHv1s0(18/46) AAS
>>ID:qPpQgU7X0
君が出したデータを捕捉加筆訂正してあげるから感謝してね。
◆消費税収の推移
              最終消費   インフレ率
1995平成 7年(3%) 5.8兆  約275兆  -0.13
1996平成 8年(3%) 6.1兆  約282兆  +0.13 ・・駆け込み需要
1997平成 9年(5%) 9.3兆  約283兆  +1.76 ・・反動の需要減・・インフレなので消費量は減ったことになる
1998平成10年(5%) 10.1兆  約282兆  +0.67・・上記に同じ
1999平成11年(5%) 10.4兆  約283兆  -0.33

> 消費税収が一定って事は、モノが一定量売れてる=消費を冷やしてないって事でしょ?
省1
475: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)05:29 ID:n7y28EQq0(1) AAS
懲りない愚民
資本主義を支持したんだから
当然の報い
476: 名無しさん@0新周年 2014/08/30(土)05:31 ID:h73Z9GLO0(1) AAS
今日川で砂金取りしたら1キロ取れた
笑いが止まらない
1-
あと 122 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s