[過去ログ]
【政治】自民党・谷垣幹事長「消費税10%はまだまだ通過点」 テレビ東京[週刊ニュース新書] (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
514
:
名無しさん@0新周年
2014/09/13(土)23:53
ID:JwaRU6e10(1)
AA×
>>12
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
514: 名無しさん@0新周年 [] 2014/09/13(土) 23:53:46.18 ID:JwaRU6e10 >>12 消費税増税5%ではなく個人金融純資産1100兆円に年1%課税した方が高齢者に応能負担してもらえるし、消費税は付加価値を抑制する作用があるので若年者に厳しいです。 2人以上の世帯について貯蓄額別 階層 A B C D E F G H I J K L 純貯蓄 -516 -483 -367 -177 -24 186 438 858 1310 2127 3121 6200 万円 消費支出 278 301 322 338 351 365 374 384 398 422 441 479 万円/年 世帯収入 478 582 633 678 715 754 775 826 842 898 952 1153 万円/年 階層L(純貯蓄6200万円,消費支出479万円)と階層E(純貯蓄-24万円,消費支出351万円)を比較すると、 ●消費税5%の場合:Lの負担増−Eの負担増=7万円/年間 です。 ●資産税1%の場合:Lの負担増−Eの負担増=62万円/年間 です。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1410614089/514
消費税増税ではなく個人金融純資産兆円に年課税した方が高齢者に応能負担してもらえるし消費税は付加価値を抑制する作用があるので若年者に厳しいです 人以上の世帯について貯蓄額別 階層 純貯蓄 万円 消費支出 万円年 世帯収入 万円年 階層純貯蓄万円消費支出万円と階層純貯蓄万円消費支出万円を比較すると 消費税の場合の負担増の負担増万円年間 です 資産税の場合の負担増の負担増万円年間 です
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 487 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s