[過去ログ] 【社会】「全盲女性に非があった」「めくらは家でおとなしく」「家からでるな」白杖につまずき蹴った加害者に理解を示す心ない人たち★10 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:12 ID:zCtedw940(4/4) AAS
>>949
それもこれも皆さんの税金のおかげでな
956: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:12 ID:ozFVMdnu0(8/8) AAS
>>933
なぜ、そうなったかは>>642で書いたよ。
ひとりでも多く共感者を増やしてくのが俺の仕事だw
957(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:12 ID:Ng1pFQ8I0(6/8) AAS
ちなみに道路交通法だかで視覚障害者が安全に歩行できるように周囲は配慮しなければならないみたいなのはあったよ。たしか。何で聞かれたやつが答えられないのかはしらんけど。
958(3): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:12 ID:415lqDrf0(36/39) AAS
>>930
障害者施設というのは、不便な場所にある事が少なくない
交通の便が良い部類には入らない事のほうが多いとかんじます
ですから、朝早く家をでる人もいるとおもいます
学校で学んで、また訓練するので、やはり時間をずらすのは難しいですよ
>>920
違いますが
959: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:12 ID:+4xErIk30(1/2) AAS
>>929
池沼で1級???年金かよw
960(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:12 ID:gQllTFrWO携(1) AAS
今回の件ではこの目の不自由な子はまだ中学生だから咄嗟のことで
どう対応したら良いかわからなかったのは結果的に仕方ないと思う。
だが指導している大人はこの件について一方的な被害者のように言うだけではなく、
相手を転ばせたなら何らかのリアクションを示すよう指導すべきだと思うけどね。
白杖は何をしても許される魔法の杖ではない。
相手が明らかに点字ブロックを邪魔するように歩いてたとかでない限り
相手だけが一方的に悪いとは決して言えないはずだ。
しかも白杖は性質上点字ブロック以外の部分をも探りながら進むのが
本来的な使い方なんだから、盲人を邪魔するつもりなんか全くない相手を
巻き込む可能性はいつでもあり得る。
省3
961: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:13 ID:ATFK4yFW0(13/14) AAS
>>943の方が見苦しいが
言い返せないからって草を生やすな
962: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:13 ID:G3GxVAUf0(7/8) AAS
>>911
yahooは変だもん
自分が有名人だと勘違いしている一般人が書き込んでいるところでしょ
あそこは他人の視線を気にしすぎなんですよ、だから本質的な味方には
なってくれないでしょう、上辺だけです、本心なんて皆無でしょう
>>917
嘘臭い
国家単位で考えるようなテーマじゃないでしょ、本当に調べたんですか?
963: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:13 ID:tiSYjhvs0(11/12) AAS
>>943
法治国家なのに何を?
964(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:13 ID:6dGPPWYa0(2/2) AAS
差別的で無理解な健常者がいなくなれば平和になると思うの
いいこと考えた!住み分けしよう!
健常者の方が差別的で無理解な社会で辛いけど、俺は健常者だから健常者村に住むわ
965: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:14 ID:UwCBIbWP0(3/3) AAS
>>950
佐村河内が視覚障害者とは初めて知った。2ちゃんは勉強になるな。
966(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:14 ID:qXNUJ+wi0(2/2) AAS
>>958
翻訳ソフト使って書いてるの?
967: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:14 ID:LT+h1+h90(1/2) AAS
>>948 法律に、盲人は白杖(もしくは盲導犬)の義務があり、それ以外の人は例外を除いてそれらを身に着けてはならず、外見で盲人を見分けられるように定義付けられていることは、
白杖の機能の一面であって、全てではないだろうと思うな。
968: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:14 ID:OxWk60sU0(25/27) AAS
>>957
道路交通法14条第五項
義務項目ではないから、「払わないといけない」というのは大嘘
969: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:14 ID:+4xErIk30(2/2) AAS
>>958
生徒の安全より先生の都合
970(2): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:15 ID:el1V2PxS0(19/22) AAS
>>954
だからそういう細かい表現はいいんだよ。繊細すぎないか?
確認するため振って歩くために持つことを求められているんだよ。
振らないで歩いてたら杖をもつ意味が無いだろwwwww
971: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:15 ID:mAWS992Z0(1) AAS
>>2
何より韓国アプリlineの運営者だからなw
972(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:15 ID:a4sxkuxB0(4/4) AAS
>>937
避けようがないなんてことは基本的にない
事故を起こしておいて混雑してるから仕方ないとか見通しが悪いから仕方ないとか
予見不可能なケースでもない限りそんな言い分は認められんよ。
それと視覚障害者がどうやって気を付けるんだ?
法で義務付けられた杖を持って杖で探って歩くしか能力的に無理でしょ
973: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:15 ID:415lqDrf0(37/39) AAS
>>946
おれには個性の1つだなんて言えないね
やはり不便さは間違いなくある
友人にたいして、目が見えないのは個性の1つであるなんて、オレには言えない
一人でやっていても、支えはやはりきっちりあるべきだと思います
使うかどうかは別の問題として
支え自体がほとんどないのが問題です
974: 名無しさん@0新周年 2014/09/15(月)01:15 ID:dwGNVU8J0(10/10) AAS
加害者側も蹴る前にやるべきことがあったのではないでしょうかね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*