[過去ログ]
【国際】イタリア政府が大麻栽培容認 医療用限定、軍施設で (710レス)
【国際】イタリア政府が大麻栽培容認 医療用限定、軍施設で http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
262: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 00:53:00.53 ID:R+6uDFMn0 医療用は日本でも昔からやってんだろ イタリアは今まで輸入してたのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/262
263: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 00:53:08.18 ID:3H8n1JrQ0 >>128 サティベックスに興味あるんだけど、習うつもりで聞きます ここに書かれている効果以外にどんな効果があるんだ 一般的な医療大麻と比べて優位性とかあるのかな 誰かおせーて http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/263
264: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 00:56:52.33 ID:MxQfnj1O0 >>263 http://www.otsuka.co.jp/company/release/2007/0214_01.html (大塚製薬HPより抜粋) 「サティベックス」はカンナビス(大麻)からの抽出物を主成分とする溶液で、 口腔内スプレーで薬剤を投与します。カンナビノイド受容体に作用する事により、 モルヒネとは異なる作用機序を介して鎮痛効果を発揮します。 カンナビノイドは、カンナビスに含まれる生理活性物質の総称で、 テトラハイドロカンナビノールやカンナビダイオールなどが含まれます。 これらの生理活性物質が、CB1やCB2といったカンナビノイド受容体に結合することにより さまざまな生理作用を引き起こします。その働きは近年徐々に明らかになってきており、 今後、疼痛治療の分野だけではなく、精神疾患治療などへの応用が期待されています。 (カンナビス=大麻) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/264
265: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 01:12:46.55 ID:3H8n1JrQ0 >>264 医療大麻にとって、酩酊作用は副作用と思っている身としては THCが含まれるサティベックスの酩酊状態が気になります どの程度なのでしょうか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/265
266: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 01:45:01.50 ID:3H8n1JrQ0 >>264 資料がないのであれば、スルーしても構いませんよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/266
267: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 06:51:53.68 ID:KnozgOVy0 >>266横槍だが… http://cannabisstudyhouse.com/21_medical_practice/16_what_is_sativex/what_is_sativex.html ここにもサティベックスのことがのってる。 酩酊作用については普通の葉っぱと同じだと思う。 まあ普通に酩酊すると思ったほうがいい。 量の調節の問題だな。医療大麻はよく酩酊する前の少量で摂取をやめる とはよく聞くけどね。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/267
268: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 07:01:37.48 ID:dQNPtVjL0 医療大麻を禁止してる 日本はみずから土人国の証明をしてる http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/268
269: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 07:21:57.91 ID:KKwsZKDt0 まぁ日本は漢字やスーツ着用を変化させようとしても 強いアレルギー反応を引き起こしてきたし なんだか知らんが他の国からやって来たもの押し付けられたものを その国より頑固に守りぬくんだよね それでいて一回そっちに流れ始めるとダダっとすべてが崩れるという不思議な国民性 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/269
270: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 09:26:44.71 ID:3H8n1JrQ0 >>267 このサイトは参考になりました。 酩酊作用については普通の葉っぱと同じですかちょっと残念です。 大量服用はもちろん継続的な服用にも難有りですね 運転中に痛み出し服用すると大麻運転になりますし、仕事中にも服用できません。 酩酊状態さえなければ、 精神的依存、医師患者の横流しもクリアします。その他の日常生活にも支障が出ないでしょう ご教授ありがとうございます。ID:MxQfnj1O0さんもね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/270
271: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:30:50.34 ID:MxQfnj1O0 >>270 見解の相違だからね。 反対派と、医療大麻解禁派は、現時点で意見が交わることは無い。 酩酊と言うが、大麻のエフェクトは、正確に言うと「酩酊」と言われる様なものでは無い。 この感覚は大麻未経験者には、言葉で伝えられ無い。酒の酔いを言葉で表せと言っても難しいだろ? 過剰摂取、影響下での運転、横流しなどは処方薬、睡眠薬、坑精神薬でも有る。 それらをどの様に抑えて運用して行くかと言うのが現実的な政策だ。 何でも禁止すれば良いと言うものでは無い。 リスクとベネフィット(利益・恩恵)を考慮して是非を判断するのが科学的考察で有る。 大麻のエフェクトに疑問を持っているようだが、主にTHCとCBDが複雑に作用し副作用が少ない。 主成分で有るTHCは、リラックス効果、不安の軽減効果、食欲増進効果が有り患者さんの生命力を高める。 「現時点で折り合うことは無い」と言ったのは、反対派が実感として医療大麻の有効性を実感出来無いからだ。 日本で研究、治験、臨床試験が出来る様になると、日本語論文、治療例も増えて安全性、有効性も伝わる様になる。 「世界22か国 & アメリカ23州+ワシントンDC」で合法化されている医療大麻。 アメリカ国民の80%以上が合法化に賛成している医療大麻。 日本で研究、治験、臨床試験が始まったら日本でも合法化賛成が大多数を占めるだろう。 2016年の「国連特別総会」で「麻薬に関する単一条約」の改正が発表され、大麻の非犯罪化が推奨されると、 「大麻取締法」の法的根拠は根本から崩れる。「大麻取締法」は改正しなければなら無くなる。 そうなれば研究、治験、臨床が出来るようになり、大麻に関する認識も変わって来るだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/271
272: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 10:36:07.37 ID:PhMJ+F0a0 >2016年の「国連特別総会」で「麻薬に関する単一条約」の改正が発表され されなかったらどう言い訳するんだろ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/272
273: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:42:11.75 ID:MxQfnj1O0 >>272 もうすでに動いているんだよ。 それは、国連、WHOなどの発表を見れば分かる。 日本人は英語を読め無い人が多い。 また、マスコミ、厚労省は意図的に大麻に関する肯定的な発表、研究を隠している。 以下のレスで国連、WHOの基本政策を提示する。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/273
274: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 10:49:10.84 ID:MSB6+JjF0 Alaska TV Reporter Quits on Air to Promote Marijuana http://online.wsj.com/articles/alaska-tv-reporter-quits-on-air-to-promote-marijuana-1411429053 https://www.youtube.com/watch?v=rYcSqIuqkz4 短時間で物凄い再生回数だな 盛り上がってるのは間違いない http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/274
275: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:49:12.42 ID:MxQfnj1O0 >>273 情報ソース まずは、現時点で、WHOが医療大麻の効能を認め、研究を奨励している公式発表。 http://www.who.int/substance_abuse/facts/cannabis/en/ 【カンナビノイドの治療上の使用】(カンナビノイド=大麻薬効成分) いくつかの研究は、がんやエイズなどの病気の進行した段階で嘔吐の悪心に対するカンナビノイドの 治療効果を示しています。 ドロナビノール (テトラヒドロカンナビノール) は米国で 10年以上処方されています。 他のカンナビノイドの治療上の使用は抗うつ薬、食欲刺激、抗けいれん薬として喘息と緑内障の治療を含む 制御の研究で実証されています。この分野で研究を続ける必要があります。 たとえば、消化管の機能に及ぼすカンナビノイドの中枢および末梢機構により、 吐き気と嘔吐を軽減する能力を高める可能性があります。 良い治療薬を発見することができますように THC と他のカンナビノイドの基本的な神経薬理学で、 より多くの研究が必要です。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/275
276: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:49:29.14 ID:0t17s/Xh0 日本もはよせい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/276
277: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:52:15.30 ID:MxQfnj1O0 >>273 詳細 【国連が大麻取締法の見直しを推奨】 現在の大麻取締法は1961年に採択された「麻薬に関する単一条約」と言う国際条約を、 改変して1988年採択された「麻薬新条約」に対応して1991年に大麻取締法の改正が行われて 成立したものだ。 しかし、2011年、薬物政策国際委員会は「麻薬に関する単一条約」からはじまる薬物戦争が 失敗に終わったことを宣言し、大麻の合法化(非犯罪化)の検討といった薬物政策の見直しを求めた。 国連は2014年には高度な見直しを開始することに言及し、加盟国にはあらゆる手段を考慮し、 開かれた議論を行うことを強く推奨している。 これに続いて開かれる「2016 年の国連特別総会」で、 この機会を使用してすべてのオプションを考慮した幅広い開かれた討論を実施する加盟国を促します。 平たく言うと、国連と薬物政策国際委員会は、大麻に関する罰則が重すぎるので、法令を見直し、 大麻が、日本人の思うほど危険なもので無く、効用が大きいと知ったからだ。 非犯罪化(合法化)するように議論しなさいと言っているのだ。 現在、大麻に関する世界情勢は刻々と変化している。 腰の重い、日本政府、厚労省はどう対処するのだろうか? 反対派の人達はこの事実をどう捉えるのか? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/277
278: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/09/23(火) 10:53:16.34 ID:NXMDfkXSi イタリアダメだったのか シチリアの人なんて好きそうな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/278
279: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:53:51.56 ID:0t17s/Xh0 >>271 >2016年の「国連特別総会」で「麻薬に関する単一条約」の改正が発表され、大麻の非犯罪化が推奨されると、 >「大麻取締法」の法的根拠は根本から崩れる。「大麻取締法」は改正しなければなら無くなる。 世界的に非犯罪化になることは知ってたけど 2016年か、2年後やな 日本は後手で研究してからだし5年後ぐらいか http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/279
280: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:54:57.76 ID:oRkfzzqlI ゴッドファーザー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/280
281: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/09/23(火) 10:55:25.65 ID:MxQfnj1O0 >>277 情報ソース 2011年、アナン元国連事務総長を始めとする「薬物政策国際委員会」は「麻薬に関する単一条約」からはじまる 薬物戦争が失敗に終わったことを宣言し、大麻の合法化(非犯罪化)の検討といった薬物政策の見直しを求めた。 REPORT OF THE GLOBAL COMMISSIONON DRUG POLICY【War on Drugs】(薬物政策国際委員会レポート) http://www.scribd.com/fullscreen/56924096?access_key=key-xoixompyejnky70a9mq (4/24ページ ・EXECUTIVE SUMMARY・要約) This recommendation appliesespecially to cannabis, but we also encourageother experiments in decriminalization and legal regulation that can accomplish theseobjectives and provide models or others. 特に、大麻において、この勧告が適用されます。 我々は「非犯罪化」における実験と、これらを達成することができる法的規制を奨励し、 その目的のためのモデル、その他を提供する事とします。 cannabis,=大麻 decriminalization and legal regulation 法律上の非刑罰化・非犯罪化=大意では合法化とも訳して良い http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411178451/281
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 429 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s