[過去ログ] 【政治】安倍首相、女性活躍推進「国民運動を展開」…衆参両院での所信表明演説[9/29] (51レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:44 ID:EoyDMJhZ0(1/3) AAS
専業主婦なんて時代遅れだぞ
6: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:44 ID:Bz+wcmP+0(1/3) AAS
子供は3人以上産んで、バリバリ仕事して、介護を自宅でやる女性が求められます。
7(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:45 ID:Bz+wcmP+0(2/3) AAS
>>5
アメリカでは一周回って専業主婦がトレンド。
8(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:45 ID:yeys6ACM0(2/3) AAS
家内は専業主婦で、会社では子育て中の母親と一緒に働いてるが、
正直子育てしながら仕事も充実なんて不可能。
どんだけ急病だなんだで同僚に迷惑かけられてるか。
9: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:46 ID:kcpjNZx+0(1) AAS
女性の社会進出に反対する女性閣僚を起用、ってのは曲解にすらなってない単なる捏造だろ
そうでない人は家庭を守る、という区別をまず厳格にしてこそ前段の
能力ある人は男性に混じって活躍する、が実現できるんだから
10(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:47 ID:jkclp+EW0(1) AAS
来年の公務員試験から、”女”というだけで同じ点数の男よりも優先して受かるようになる。終わったな。 [565985737]
2chスレ:poverty
時事ドットコム:女性採用拡大で試験見直し=国家公務員の総合職−人事院
外部リンク:www.jiji.com
11: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:47 ID:yzEf9zgq0(1) AAS
外国から慰安婦の件で叩かれないようにするため掲げてるに過ぎない。
12: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:48 ID:rICRFLfA0(1) AAS
なにしてんだ、三本目の矢なかったことにするきか
13: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:48 ID:ZDuIosvJ0(1) AAS
稼ぐ女の独身貴族も増えると思うが
まあ、いいんじゃね
14: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:48 ID:EoyDMJhZ0(2/3) AAS
>>10
公務員の女性優遇なんて10年以上前からやってるが?
面接まで行けば(筆記さえ通れば)、女というだけで誰でも受かる
15: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:48 ID:WU2fty1C0(1) AAS
>>8
弱いところから税金を取りまくって少子化を進めようってだけだもんな
イチオシが小保方だろ?w 国民バカにしてんのか
何のビジョンもないよw
16: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:51 ID:pgvadQw50(1) AAS
これは労働規制、会社規制の強化だからますます海外流出が加速するね。
17: 学習院大・鈴木教授「アベノミクス女性の活躍で経済成長」に疑問 2014/09/29(月)21:51 ID:JNEJy1Yf0(1/3) AAS
.
安倍首相はアベノミクスで、「女性の活躍は成長戦略の中核をなす」と打ち上げたが、
「女性の活躍促進は、日本経済の成長率を本当に大きく高められるのか?」というのは極めて懐疑的である。
女性が本格的に就労を行うということであれば、男性の就業時間を大幅に短くせざるを得ないのである。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(ワーク・ライフ・バランスと称して男性への家事育児推進政策で)男性が家事育児に時間を取られ就業時間が少なくなれば、
経済的にはその分だけ男性の収入が減少し、一国のレベルでも「GDPが減少」するのである。
男性の中には、生産性の高い責任のあるポストから外れざるを得なくなったり、
コース転換や、正社員から非正社員を選択せざるを得ない者もあらわれよう。
「男性は仕事、女性は家事と育児」という性別の役割分担の方が、経済学の観点からみれば、
省35
18: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:51 ID:EoyDMJhZ0(3/3) AAS
>>7
日本よりも全然少ないし、いたとしてもずっと専業主婦なんていない
どちらかといえば日本の昔の働き方(出産して一時的に職を辞めて、ちょっと子供が大きくなったら働く)が多い
イギリスはどんどん専業主婦が減ってるらしいぞ
外部リンク:www.babytopia.jp
19: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:55 ID:6zLU2S6h0(1) AAS
AA省
20(1): 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:56 ID:Kzn7B+5wO携(1) AAS
公務員なら、よっぽど特殊な職じゃない限り
誰がやっても同じだから、女性活用を図るなら、
女性を公務員に採用するのは正解。
その分、民間では男性雇用を図らないと
一般家庭の収入が改善しないから、
するべきことは解るね?安倍にゃあ解らんか。
21: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:56 ID:yeys6ACM0(3/3) AAS
>>20
国家公務員って「よっぽど特殊な職」だぞ。
22: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)21:57 ID:EcWy2qzc0(1) AAS
男性への逆差別をしない施策なら、どんどんやってくれ
23: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)22:00 ID:W5n+jumzO携(1) AAS
もっとセクハラしたい
ということですか?
24: 名無しさん@0新周年 2014/09/29(月)22:01 ID:UfZ4KQDw0(1/2) AAS
>人口減少や超高齢化
これの原因は東京じゃないの
地方は産んでる方だろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.121s*