[過去ログ] 【政治】国立大学から文系学部が消える!安倍首相と文科省の文化破壊的“大学改革“★2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)14:53 ID:S3+rMjGA0(3/6) AAS
>>667
文系自体をなくすというのには反対だ
文学部も心理学、哲学という結構重要な分野を含んでいる
一番の問題は「文系」「理系」という枠組みで括ってしまっていることだろう
特に経済学部などは理系の一分野という国もある
文系理系の括りで分けたため、文系は数学が苦手な人の行く分野で、理系は文学など知らなくてもいいという分野になってしまった
結果として専門性は高いが底が浅い人が量産される結果になった
STAP細胞関連で生物学の連中と議論した時も「性善説」というのが俗説に近い表面的な部分で語られていて少しがっかりした
この板にある「東大の教授が『硫黄の匂い』という間違いを指摘」というスレとよく似ていて、本来の使われ方とかなり異なる
こういう話は文系的な素養が必要だし、理系に偏り過ぎるとかなり危険だなと感じてしまう
785(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/02(木)15:37 ID:iQWXjCId0(1/16) AAS
>>759
俺もそう思う
小説1000冊も読めば、いろいろな物が見えてくる
例えば>>678で挙げた「性善説」の話で言えば、性善説は東洋に特有の概念に思われがちだ
元々の意味は「人間は本当は皆良くなろうと考えているのだから、違法行為だからと言って全部取り締まるべきではない」という考え方で孟子の考え
一般的には西洋、特に近代の民主主義は法を遵守すべしと考えるため、性悪説(「人間は皆弱い。それ故、法で縛らないと悪に染まる」という考え方)をしている
では、西洋に性善説ってないだろうか?と考えると、例えばヴィクトル・ユーゴーのレ・ミゼラブルなどは性善説的な描写(銀の燭台を盗むくだり)がある
一方、ヴェニスの商人などは性悪説的なユダヤ商人と同対決するかというような話があったり(この場合は、性悪説的な解決がなされる)
そういう人間社会の時間と空間を楽しめるのだから、理系にとっても非常に有用であるw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s