[過去ログ] 【世相】最近の子どもはマンガが読めないようだ…現役漫画家の告白がTwitterで議論に (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
322: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:12 ID:IAbqVaZC0(13/25) AAS
>>309

3つ目はただの食い逃げだろ?
323: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:12 ID:Ah49S1Lr0(5/8) AAS
>>312
子供が理解できないと、漫画雑誌の編集者が理解している
つまり
編集者の子供がわからない
編集部にそういうお便りがとどく
他なんかそういう編集者の実感
じゃないかねえ。
324: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:12 ID:KFkg4M2K0(1) AAS
ドラえもん的漫画→少年漫画→少女漫画って 発展の段階を踏まずにいきなり複雑なコマ割りをみても理解できないだろうな
325
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:12 ID:T7/WcY6j0(5/8) AAS
>>296 >>309
三番目はオチのコマの左下にちっさくゼーハーしてる人が居るので、
ちくしょー!(3コマ目)>広い町内を走ってゼハって公園でふて寝(4コマ目)
だとおもうんだな。
326: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:12 ID:Z7YlA0PP0(1) AAS
>>229
ヘタクソな漫画だなwww
これで金取ってるって詐欺師だろwww
327: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:12 ID:XVgIhsIT0(5/7) AAS
ジョジョリオンだけど、コマの中まで絵が描いてある
これは独特
例えば一度も出て来てないキャラを「あいつ」だけで処理することが可能なのね
「あいつ」と書いて顔描いて終わりなんだからね
後からその顔の持ち主が幼なじみと分かることになる、そういう仕掛けが沢山ある
読み手はもちろん「そういうものだ」としか認識しない
328: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:13 ID:hhQDNLnq0(6/14) AAS
>>296
ごめんなさい
329
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:13 ID:zOA6kJ680(2/2) AAS
>>272
>小学生がファーストガンダムのモビルスーツを熟知して
>いるのが当たり前のごとくネタぶっこんでくる

好きなんでやり玉に挙げるのは気が引けるけど、銀魂とかオッサンしかわからないネタばかり。
青年誌の鬼灯の冷徹とか、内輪でわかっていればいい感のネが多いのもどうか。
330: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:13 ID:mNiiiLb4I(1) AAS
きっと理解できないものに文句言う奴が増えただけだろう
331
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:13 ID:vTzvhjcm0(1/3) AAS
慣れの問題だよ
何百冊か簡単な漫画読ませれば直ぐに速読で理解出来るようになる
数千冊読めば一話で即打ち切りかどうか分かるようになる
332
(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:14 ID:v2Ql1hUL0(1) AAS
ドラえもんは子供に読みやすいコマ割と内容で「漫画の教科書」みたいなものなんだよね。
そういうドラえもんみたいな「漫画の教科書」を子供が読む雑誌に載せるのはすごい重要だし、
そういう漫画を描ける漫画家が常にいないと。しょうもない殺伐としたウシジマみたいな漫画より
子供に漫画の読み方を教える漫画の方が大事にされるべきだよ
333: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:14 ID:1QHxWrGL0(5/13) AAS
>>325
聞かないで出ていて、わからずにふて寝か
なるほど、
334: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:14 ID:S0XCOA2R0(1/2) AAS
はいはい人のせい人のせい
335: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:14 ID:DVC9V9Yc0(6/19) AAS
少女漫画を読むのには妄想力がいるんだよね
画面通りの事象しか捉えない現実主義者には永久に理解できない
336
(9): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:15 ID:BeVIbKw10(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
正直わからん
337: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:16 ID:1xh+sW120(4/12) AAS
>>296
この作品の街の町会長はこういうマヌケな人だよということが言いたかったのだろう
キャラクター紹介とみた。うそ全然分からん
338: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:17 ID:7iuzJUes0(2/5) AAS
しかし少年誌掲載として修羅の門とかが正解なのか
コマ割りずーっと縦分割しか無い
339: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:17 ID:Hc31nJfLO携(1) AAS
まんが表現についていけない時代というのはたしかにあって、
でもその間は漠然とながら周囲の「読み」に先行する世の中の方法論というのを必死に探ってついていこう、とする努力をかなりの期間にわたって継続していた

今はものを知らないガキでも世の中に主張していいと思ってるし、
大枠での共通体験の社会的有用性にも疑問符がついてるし、
メディアからのハウツーには一種の洗脳であるという判断がついてまわり、それに拒否感を抱くのは当たり前になっている

基本としてはまんがの読みでさえ教育の産物であり、
それに関してさりげなくやってくるティーチインやレクチャーもどきの機会さえうさんくさがって拒否っていれば、
なにも学べることはない、ということ

「わかりにくい」んじゃなくて、「わかる気があるのか、どうか」だね
その方式を受け入れなければ内容を読み取ることができないのは当たり前のことだが
340: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:17 ID:XFnxKniJ0(1) AAS
>>288
怒ってるが手元を隠させるためにわざと背後からにする
次のコマはオチである手元を強調しながらツッコミをさせるためにキャラ視点にする
341
(6): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)01:17 ID:6antXSho0(1/3) AAS
>>251
>>265
漫画というとついつい絵の緻密さや美しさに釣られてしまうこともあるけど、
横山大先生は、必要十分の描写で漫画を読ませる達人だったと思う。
俺も、一時期は大友克洋や鳥山明の衝撃ばかりに目が行って横山漫画の凄さを理解していなかったんだ
しかし、しっかり読み返してみると「読ませる」ための計算や工夫がちりばめられている。
ネームとネームの間を視線移動すると、自然に人物の顔や視線が目に入り、人物の視線の先をしっかり受ける形で次のコマが描かれている
適当に画像検索で拾ってきた画像だけどね↓

画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com
画像リンク[jpg]:2.bp.blogspot.com
省1
1-
あと 660 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*