[過去ログ] 【世相】最近の子どもはマンガが読めないようだ…現役漫画家の告白がTwitterで議論に (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
583: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:15 ID:pMD0Bus0O携(1) AAS
俺は未だにTwitterの読み方のがわからない
584: ニライカナイ ◆NIRAIZXH1. @転載は禁止 2014/10/03(金)03:15 ID:ObUXyFDq0(1) AAS
>>579
こういう有益な記事は衆目にさらすべきで過疎ったSNS+板に島流ししたら
もったいないでしょ。
585: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:20 ID:uOSWhqPz0(2/2) AAS
>>582
漫画家の技量の問題だろ
他の大手の少年誌や青年誌は読みやすいし
少年ジャンプだけはマジでおかしい
586: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:30 ID:BCz7D66O0(3/3) AAS
まぁ化け物みたいな作家がいないってこの現状にも問題はあると思うけどね
あえて漫画を読もうって気になる程社会現象になるほどの漫画家がいますかって話
587(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:31 ID:zytYB91Y0(1) AAS
>>14
こういうのとか?
画像リンク[jpg]:livedoor.blogimg.jp
588: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:34 ID:xG99OAChO携(1) AAS
これ>>1の例みたいな描き方で読めないなら友人はアスペ等の障害もちだろうな〜
多分鳥獣戯画見ても「何で動物がこんな事をするのか分からない」とか
1枚の絵(巻物)に同じ部屋の異なる状況が並んでたりするのも、
それが「時系列」だったり「俯瞰視点」だという事が理解出来なさそう
マンガの技法がよほど稚拙だったり先鋭化して読めないってのはあるだろうけど
普通は>>1程度だったら初見でも想像力で理解して読めそうだし
589(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:36 ID:5FffhzJP0(1/3) AAS
漫画なんてサブカルなんだから無理に読まなくていい。
少女漫画のコマの進み方は難解なのもある。
590: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:38 ID:Lo7YcKCN0(1) AAS
これは漫画家のテクニック不足だろ。構図の取り方が中途半端な奴が居るからな。
591: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:39 ID:gsThGbTN0(1) AAS
最近の大人はカントも読めないようだ
592: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:41 ID:VF25fum20(2/13) AAS
これはわかる。アイシールド21のゆとり読者はひどかった
連載中にこんなことがあった。序盤で主人公のチームが負けた直後に「敗れたあとの行動は
人によって3種類に分かれる」とナレーションが入る。「すぐに立ち上がって努力を再開する者」の
文字があるコマには雨の中で自主練をしてる主人公Aが描かれている。「立ち上がるまでに少し
時間がかかる者」の文字があるコマにはへこんでいるメンタルの弱い脇役Bが描かれている。
最後に「いつまでも地面に倒れたままでいる者」の文字がコマの中じゃなく枠線に被さる位置に
あって、被さってるコマの一つ(その流れの中では最後のコマ)に後々重要な役割を果たす
サブキャラCが描かれている
これを読んだゆとりが「Cは『いつまでも倒れたままでいる者』だ。『すぐに立ち上がる者』がA、
『時間がかかる者』がBなら『倒れたままの者』も当然いるだろう。その文字が掛かっている
省5
593(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:42 ID:DVC9V9Yc0(16/19) AAS
>>589
そうはいってもクールジャパン()の代表格アニメは漫画文化が源泉だし
最近は漫画原作の実写映画も増えてきた
文化輸出立国を目指すんであれば、政府が対策に乗り出しても
いいんでないの?w
594: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:45 ID:wcYhpzza0(1) AAS
一生懸命言い訳していて笑えるw
595: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:45 ID:MbJXfPgj0(1) AAS
>>575
アスペがなにかもわからずに印象だけで書かないほうがいいぞ
596: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:47 ID:DVC9V9Yc0(17/19) AAS
漫画の文法や表現のアカデミックな体系化ってあんまりやってないよね
最近やっと大芸大とかが力入れ始めたけど、ハリウッドの後追いをしてもつまらんし
日本はアニメ・マンガ方面に特化してやっていくのも一つの手でしょ
麻生さんってそういう分野に全然肩入れしなくなったね
597: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:49 ID:xLgOqRdu0(1) AAS
>て同じ人が同じ場所に2人いるの?
↑
子供としてこういう疑問を持つのは賢いと思うが
これを当たり前と思ってしまう方が何も考えてないだろ
598: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:52 ID:2vbGm9Cr0(1/5) AAS
まんがはまんがの文法があるからな。
最近の漫画家の書いた作品は読みづらい。
書いてるほうが文法を知らない。
599: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:52 ID:KWOEf0KW0(1) AAS
漫画は人並み以上に読み慣れてるが、ナルトのアクションシーンは正直理解が難しい。
コマ割りの順番が意味不明だし、キャラが何してるかよく分からない。
600: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)03:54 ID:5V2HrulE0(1) AAS
日本の漫画の文法を作ったのは
偉大なる手塚治虫。
ま、ディズニーの映画d
601(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)04:00 ID:MjiMXG8D0(1) AAS
進撃の巨人は絵が素人レベルでデッサンが狂っている。
線が汚く間違った日本語を使うのでアホ臭くて読めない。
602: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)04:01 ID:YqmAh8J70(3/5) AAS
手塚治虫の時代から進化し続けるマンガの表現手法を、俺らはずーっと読み続けて来てるわけだろ?
その進化の過程を見続けてるからこそ今のマンガを理解できてるとも言える
のらくろやロボット三等兵しか読んだことない人に
現代の複雑怪奇なコマ割りのマンガを読ませてもどう読んでいいかわからんだろうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 399 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s