[過去ログ] 【世相】最近の子どもはマンガが読めないようだ…現役漫画家の告白がTwitterで議論に (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
858: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:25 ID:WjPE2NNT0(11/12) AAS
>>850
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
ほら、さっさと日本語おかしいって問い合わせてこいよ
859: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:26 ID:XtUh+N/C0(1) AAS
昔は、小学館の小学○年生とか読んでたから、一年生の頃から漫画に親しんでたのかも。
860(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:26 ID:IHxarkqJ0(2/5) AAS
漫画が読めないと言うより、文章を読めない(読むのが苦手、読むのが嫌い)んじゃないかと
最近の漫画って台詞が凄く多くて、挿絵の多いライトノベルみたいになってる作品いっぱいあるし
特に青年誌の漫画には、専門用語の羅列に挿絵が付いてるだけみたいな作品が多く見られる
昔の漫画入門みたいな本で、四コマ漫画の悪い例を挙げて、こういうアドバイスがあった
「どこが悪いか分からない時は、絵無しで台詞だけで読んでみましょう」
つまりそれで内容が分かってしまうなら、四コマ漫画としては失格だというわけだ
漫画なら絵で見せないとということ
もちろん長編で四コマ並みに絵のみで見せることは難しいだろう
だがそれでも、絵を外したらただのラノベになってしまう漫画はまずいと思う
861: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:27 ID:UgX33i4l0(1) AAS
これ少なくとも20年くらい前から言われていたよ
思いついたように大人が時々言いたくなるようで
862: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:27 ID:NgaGdIq+O携(1) AAS
いや単にツマラナイだけ
863: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:28 ID:Owrkvkcc0(2/3) AAS
何で大学生が漫画を読むのか理解不能だったわ
読んでもつまらんし
864: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:28 ID:DK7SHPu50(6/6) AAS
>>848
ぱっと見でわからなくても話の流れからしてこうかな?と推測して読んでいくけど
その作業を手間だと思うか否かだろうね
糸が絡まったときのようなもんだ
よく調べて端から順番に少しずつほぐしていく人もいれば
考えるのが面倒でやたらに引っ張り回したあげく投げ出す人もいる
865(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:28 ID:Ysj1CGckO携(1) AAS
そこまで今は「配慮」しなきゃならないのか
配慮って理念自体は間違っていないが、これはちょっとおかしい気がする
何でもかんでも最初から考えずに済むようにわかりやすく、とかやってたら、考える力が育たないと思うんだが
今はネットもあって答えが簡単に出る時代だし、自分で考える理由を自然に持てない子供は本当にダメになるぞ
866: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:29 ID:7v/0WSHJ0(1) AAS
>>1
漫画なんか息抜きの暇つぶしなんだから
別に読めても読めなくても、そんなものどっちでもいいだろ?くだらねぇ
867(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:30 ID:kNZs2lnZ0(1) AAS
キャラの描き分けができない
ストーリーを伝える力もない
そんな漫画だってあるよね
868: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:30 ID:Owrkvkcc0(3/3) AAS
分からんとこはスルーでどこがいけないのか
分からんと死ぬの?
869: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:30 ID:7beMh8Jf0(1) AAS
>>500
ワロタ
870: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:30 ID:zojptSdp0(1) AAS
少年漫画には枠の中に読む順番を数字で書いとけばいいだけだろ
コロコロコミックとか、そのあたりの雑誌
871(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:32 ID:VF25fum20(11/13) AAS
>>852
お前さんは気付いてないかもしれないけど日本と日本語を破壊したいシナチョンというシロアリに
この国の土台が少しずつ食い荒らされてるんだ
このまま黙って見過ごしたらやがて国は崩壊する。悪意をもってこの国を破壊しようとする
勢力がある以上おかしな動きは看過しちゃいけないんだ
ちなみに「動き」という単語は少なくとも100年前あたりからこの用法で使われてる
日本を破壊したい何者かじゃなく日本人が使い始めた出自のしっかりした言葉だ
872(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:33 ID:muzvIYIT0(11/11) AAS
>>871
「学び」はチョンが日本破壊のために作った造語だと
873: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:33 ID:SFMYWhfy0(1) AAS
漫画は何十年と読んでるけどそのコマは不自然だと思うぞ
874: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:34 ID:8VLN4KbF0(1/2) AAS
マンガも含め、『お約束』が通用しなくなってきたな
875: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:35 ID:v0HLJmLU0(1) AAS
妖怪ウォッチは漫画で流行ったわけじゃないからねえ、最近の子供は漫画はほとんど見ないよ
いまだにアホの団塊ジュニアが漫画やらテレビやらのお得意様だからその層に合わせてるせいで下の世代が離れていってるだけ
今は売り手も買い手もアホの団塊ジュニアだよ
876(1): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:37 ID:lypO14Lc0(1) AAS
>>816
子「早く遊ぼう〜」
父「ちょっと待って先に靴履かせて?」
子「もう〜パパ子供みたい!」
幼稚園児だからまだ漫画は読まない
877: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/10/03(金)07:38 ID:IHxarkqJ0(3/5) AAS
>>865
ドラマも最近は、凝った表現が出来ないらしね
バカに合わせて作ってるから、さほど難しくない表現でも難しいからやめろと言われてしまう
例えば難病で余命残り少ない主人公がいたとして、その人が入院してる病室の窓の外の木の葉が、時間が進むに連れて少しずつ減って行くみたいな描写
そういうのですら理解出来ない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 124 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.252s*