[過去ログ] 【ドイツ】 大学の授業料を廃止へ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
971: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:03 ID:1TXcqG+si(4/6) AAS
なんだ
筑波か
ふざけんな一橋だ
972: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:04 ID:6CGiL+6d0(1) AAS
誰でも入れるわけじゃねーよ?勘違いしてるやついるでしょ
973: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:07 ID:K1FMT9Ah0(5/8) AAS
>>970
親が出してくれないのは政府が悪い、の意味が分からないから訊いてるだけだよ
やっぱり高校の学費も生まれてから22年間の生活費も全て返済するの?
974(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:10 ID:1TXcqG+si(5/6) AAS
当たり前だよ
長男だし下も1人妹は私大、弟は
今度受験だし
片親だかんね
975: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:11 ID:1TXcqG+si(6/6) AAS
すまん
貴方に当たっても仕方ないね
976: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:11 ID:ItnuemMh0(1) AAS
ドイツの消費税は19%な。
977: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:11 ID:BD0l7kJR0(1) AAS
お前らは馬鹿だから知らないだろうが
ドイツは産業業界の免許制度が協力な強制力を持っていて、職業の多くが免許制だ
それによって業界が排他的に固定され、むやみな価格競争や産業構造の変化が
起こらないようになっている。RPGではお馴染みの「ギルド制度」ってやつだ
ギルドの外にいる人間はその業界に参入することすら許されないわけだ
ドイツの大学とは、この職業免許を取得して、ギルドに入るための予備校のようなものだ
だから大学の授業料を免除するなんて当たり前のことなのだ
日本もドイツのように職業免許制度を導入して、大学を職業訓練校にしてしまえばいいのだよ
978: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:12 ID:K1FMT9Ah0(6/8) AAS
>>974
片親と婆ちゃんの年金で年収1500万なの?凄いねー
979(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:12 ID:+bw+JN1s0(1) AAS
情けない
ヨーロッパの授業料もただ同然のはず
自国民の奨学金は無償だし
そりゃ優秀な子を育てることが出来る
980(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:18 ID:K1FMT9Ah0(7/8) AAS
>>979
日本の国立大学は低所得者の学費が減免
米英は成績優秀者に対する無償奨学金(スカラシップ)が充実している
ドイツで今度やる学費無料は貧しくもなく、優秀でもない学生を対象にしたものだよ
もともとドイツの大学は学費無料だったけど
スカラシップを目標に勉学に励む学生がいない事が問題視されて
学生のレベルを上げるために有償化&スカラシップが創設された
今度の無償化は票のために学生のレベルを下げようという話であって
優秀な子を育てる意味はない
981: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:19 ID:0cJB4W4l0(3/9) AAS
>>979
つーか、はっきりピラミッド構造社会だから
頭のデキが良かったら少々無理しても周りと遊んでないでグランゼコールか
奨学金得て院まで行って学者になるしな。
982: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:21 ID:0cJB4W4l0(4/9) AAS
>>980
早稲田の夜間じゃないけど、ダラダラと8年も在籍してるのとか普通にいましたよね。
983: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:21 ID:yGGOukRr0(1) AAS
奨学金が詐欺同然の先進国もあるみたいだな
984(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:26 ID:TRn86eWr0(1) AAS
画像リンク[png]:uproda.2ch-library.com
985(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:44 ID:oltSyDWr0(1) AAS
ドイツに限らずヨーロッパは大学数人口比で日本の十分の一
ぐらいじゃないかな?
本当に優秀なヤツしかいかない
ボーダーフリーの日本の大学と同じレベルで考えちゃいかんよね
酒井法子なんぞ務所からでてすぐ女子大生やってたんだからw
986(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:44 ID:RA1Dhv7Z0(1) AAS
>>984
大学進学率だけ高ければいいならFランク大学もっと増やすか
数字のカラクリ使えば解決だけどね。大学進学率≠学力
987(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:49 ID:K1FMT9Ah0(8/8) AAS
>>986
もともと>>984は有名な数字のカラクリだよ
OECDが出してるのは「高等教育の普及率」であって大学進学率じゃない
>>984のグラフで短大や専門学校が含まれてないのは日本の数字だけ
988(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:58 ID:0cJB4W4l0(5/9) AAS
>>985
>本当に優秀なヤツしかいかない
そんなことないよwものを知らないか美化しすぎだ
ただ何をしに大学入って何を続けなきゃ居続けられないかはよく分かってる
それは人生の主題を学生時代に置いてないからこそ
今遊んでるとそれなりの人生と仕事しか訪れないことを欧州の学生はよく知っているから
大学出てまでドイツテレコムの窓口で契約説明するような人生送りたくないって
みなはっきり言うし、自分の人生スパンで目指せる範囲が分かってるからね。
989: 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)02:59 ID:0cJB4W4l0(6/9) AAS
>>987
なんだw
うpろだとかリンクだけ黙って置いていくようなのは速攻あぼんしてるんだけど
案の定分母の見えない図を置いていったかw
990(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/07(火)06:10 ID:zsguHfELi(1) AAS
金出して大学出ても大半バイトとサークルで遊んでるだけで無能なんだが日本の場合
高校ですら遊びまくってるやつにまで税金出すのが無駄だと思う
一定以上の学力以上だけでいいよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*