[過去ログ] 【政治】麻生大臣「1ドル109円は円安ではない」 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
150: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:14 ID:ukwvUv5u0(1) AAS
こいつ毎回言ってることが違うな。円買い介入も匂わしたりめちゃくちゃ。インサイダーくさいな。
151: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:14 ID:Ggc66hm60(3/3) AAS
まず中韓にとって都合のいい方を考え、その逆をすると日本の景気はよくなりますよね。
152: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:14 ID:zWqqXmdC0(3/13) AAS
麻生をアホとかいう奴多いけど、言ってる奴は恐らく学習院大学より帝偏差値の連中だらけだろw
だからそんなにアホでは無いと思うよ。
153: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:15 ID:GC63fRnQ0(1/4) AAS
140円になっても150円になってもまだ円安が足りないって言うと思うよw
経団連は、徐々に海外生産から輸出に戻るだろうといって、逆に海外移転を続けるつもり
だってどっち為替が転んでも、現地生産現地販売は損しないもの
154(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:15 ID:NJxk5XtH0(1/17) AAS
>>138
ばか野郎
GPIFが利益出してんのに円高にしてどうする
年金運用赤字にする気か?
155: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:15 ID:UOC4a13/0(1) AAS
その昔1ドル=120円の頃に円高円高と騒いで
政府批判してたあの左翼マスコミはどこいったの?
156: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:15 ID:mkeNTdFp0(1/17) AAS
◆円高不況
円高になると、交易条件が向上する(日本国外からの購入が有利になる)のでよいという議論があるが、
交易条件は輸出物価と輸入物価の比率であるので、円高になると輸出物価も輸入物価も下がるため、
交易条件に系統的な影響は与えない。
それどころか、比較優位をもつ輸出産業(比較優位をもつからこそ輸出産業)が採算レートを割るような
円高になって、日本国外に移転するなどすれば、平均的な生産性が下がり、賃金も下がって生活水準の
低下にもなりかねない(参照:円高不況)。
さらに、円高になると日本の労働力などの生産要素価格が他国に対し相対的に高くなる。
このコスト高になった結果、輸出財の競争力は低下することになり、輸出が減少して輸出企業やその下請
省9
157(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:15 ID:m5yub0qU0(3/3) AAS
>>134
日本政府と民間が示し合わせて、外国に500兆円ぐらい投資して、
ある時点で日本を破綻させてから
一気に逆流させたら1000兆円儲かるってことないの?
158(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:16 ID:qdpaSunm0(3/25) AAS
クネばあさんが「円安はもうやめてー」と言ってるようですが
韓国に優しかった民主党はもういないんですよって誰か優しく教えてあげなよ
159: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:16 ID:lzK1Myr20(1) AAS
1ドル110円も円安ではない
1ドル111円も円安ではない
1ドル112件も円安ではない
1ドル113円も円安ではない
1d
160(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:16 ID:j6mSjK630(6/20) AAS
>>157
まさに、最終的にはその手法で国も個人も資産保全する必要がある。
161(1): 三河農士 ◆R2srkOAYfTmd 2014/10/06(月)20:16 ID:tGvNxkuM0(7/9) AAS
>>137
円高は輸入業者や海外旅行代理店なんかは喜ぶな。
輸入品と競合する国内生産者や国内旅行関係者は、円安の方が良い。
162(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:16 ID:DSOBCs4t0(2/2) AAS
>>109
企業は海外資産,企業や資源を買い漁っていた。
それが企業の体力と収益を支え,その分,雇用を守れていた。
163: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:n6kKLoKh0(1) AAS
投資が日本に向くほど企業の体力があればいいが
164(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:zWqqXmdC0(4/13) AAS
円安で海外生産やめて、国内に生産シフトしていけば雇用も拡大するんだから
良い事だらけじゃんw
150円までには持っていかないとダメだよ。
165: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:2I3ikNi30(1) AAS
109円は円安ですよ。
麻生さん
166: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:AF8VuFfA0(1/20) AAS
年度 輸出額
2012 63兆7476億円
2013 69兆7742億円
外部リンク[htm]:www.kanzei.or.jp
2012 年と 2013 年に同じ物を同じ比率、同じ円建て価格で輸出したと仮定すると、
697742 / 637476 = 1.0945
円安による海外価格の低下のため、9.45% 多く売れたことになる。
2012 年の円相場を $1 = \79 とする。
ある工場は 2012 年に輸入原材料費 300 円で 1000 円の製品を 1000 個円建て価格で輸出したとする。
粗利益 ( 1000 − 300 ) × 1000 = 70万円
省7
167(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:zdsjsz5Ji(2/4) AAS
大企業は業績が良いところもあるが
中小の企業や工場が泣いたり悲鳴をあげてるらしいんだが
輸入の部品代や電気、ガソリン代とかが高騰して
ヤバイらしい。かといって単価をあげたら得意先
の企業が嫌な顔して、別に回そうかなあ。ってやるんだと
酷い話だな。日本は大企業が0.7%、他は中小企業とかなんだよ!
168: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:fJeFXFev0(1/8) AAS
>>148
円安が進めば国内回帰が徐々に進んでいくので雇用はむしろ増える
有効求人倍率が増加、失業率が減少してることがそれを証明している
169: 名無しさん@0新周年 2014/10/06(月)20:17 ID:Im00oa1Q0(1/2) AAS
中韓からの輸入でなりたってる携帯とかその部品は高騰しますが
かといって内国メーカーが新たにスマホみたいなの作って売れるですかね
単に輸入インフレになるだけでしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 832 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s