[過去ログ] 【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:19 ID:FRdkQci40(1) AAS
新日鉄のポスコ裁判でもさ、新日鉄が技術者に支払ってた手当って特許一つにつき500円とか1000円くらいなんだよな
そりゃ流出するに決まってるよなあ
629
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:20 ID:IzWISPUP0(1) AAS
何億も研究開発費つかって大した儲けになる結果がだせなかったから
会社で馬鹿にされたり冷遇されてたんだってね
そんで長い間、会社の誰とも口きかないで研究に没頭して
世紀の発明をしたら、馬鹿にしてた他の研究員が「自分らがやった」
「中村は嘘つき」って吹聴してんだから、そら腹立つ罠
630: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:20 ID:i8MwVzgd0(1/2) AAS
>>490
いやいや、それは研究者本人も同じだろ。
長年会社の為に研究し続けて、やっと成果が出たと思ったら・・・報酬にまんえん。
そりゃ、反感買うだろよ。
631
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:20 ID:fQGY/fpq0(5/7) AAS
>>620
だからさ、無関係だというのなら
中村氏が青色LEDを発明しなくても、日亜は1800億の利益を出せる企業になっていたってことになるけど
一体何で利益をあげてたの?

「中村氏の発明をもとに」量産を可能にしているのに
「中村氏の発明は無関係」なんて日本語としてもおかしいだろ?
632: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:20 ID:2wTZUs7WO携(1) AAS
安藤百福は自宅の庭に小屋建ててラーメンの開発したんだっけ

そんくらいのことやれば金は自分のものって言えるが

こいつは成果でない間も会社が給料出していたわけで。給料以外にも福利厚生あるし
633: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:20 ID:rFRXot/k0(1) AAS
>>1
受賞の報道で過去の訴訟の話題も蒸し返されて日亜だけの株価が下がったら大笑いだな。
634: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:20 ID:lg0ekwe90(1) AAS
ブルーライトで騒ぐマスゴミは何処へ?
635
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:21 ID:C3ZwCW/IO携(1) AAS
日亜化学工業は社員にも少しは還元したのかな
636: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:21 ID:Cxfs6wsO0(13/27) AAS
>>628
金額設定の、意思決定プロセス が、理解できない。
何で、500円か?。何で、1000円か?。

そんな人間、私達が住む世界には要らないと思うので
637
(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:22 ID:xBlTC2K20(9/10) AAS
>>631
「中村氏の発明をもとに量産を可能にしている」ってのはどこの書き込み?
638: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:22 ID:322MDVou0(6/30) AAS
徳島大卒じゃ
会社の力が無きゃ誰も相手にしてないわ
路頭に迷ってる
639
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:24 ID:fQGY/fpq0(6/7) AAS
>>637
>中村の技術も参考にして

ってお前が書いてるんだけど、これはデマなの?
「中村の技術は一切参考にせず」に日亜は青色LEDを量産したのか?
なら、何で「中村の技術を参考にした」と嘘を書いたんだ?
自分の書いたことすら覚えてない阿呆が何で必死なの?
640
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:24 ID:ozVL+1mli(1/3) AAS
>>627
ボーナスや昇級って形で支払ってるのを含めると数千万円ぐらいはある
それでも少ないとは思うけど、日本人は全体の調和を求めるからね
会社の業績が上がれば発明には直接関与していない研究者や生産管理の人の給料やボーナスも一定程度上げざるを得ないし
641: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:24 ID:322MDVou0(7/30) AAS
中村も
賞貰ったんだから
素直に会社のおかげと言ってればいいのに
益々日本じゃ相手にされない
642
(1): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:25 ID:MPmuv8wu0(12/17) AAS
>>600
青色LEDについて言えば、
発明起源を辿れば勿論中村じゃないし、
量産化への道を開いたのも中村じゃないんだよな。

強いて言えば、日亜経営陣に
「おっ、これならウチでも出来るんじゃないの?」
と考えさせてゴーサインを出させたのが功績。
そういう意味での仕事は大きかったが、まぁどう考えても8億でも200億でもないわ。
年収2000万、報奨6000万、ってのが正に妥当。

>>613
省3
643: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:25 ID:8QwUnsao0(4/6) AAS
あと、この文型出身が偉くなる社会は後進国みたいなことまで言っているよね

自分が正当に評価されていないと不満を持っている理系の連中がそれを支持してるようだが
だったら、とっとと会社辞めて自営業やってみろって言いたいね
644: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:25 ID:ozVL+1mli(2/3) AAS
>>635
そりゃあ、発明に直接関与してない圧倒的多数の社員や管理職のボーナスも上がっただろう
645: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:26 ID:Cxfs6wsO0(14/27) AAS
LEDディスプレイも、中村さんのお陰
646: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:26 ID:yBIhnLpn0(4/6) AAS
>>615
そのプロトタイプはもう一人の受賞者赤崎氏が作った物と同じ物ってのがまた微妙なんだよな。
(赤崎氏は作り方は開示してなかったので独自に違う方法で作った。)
ノーベル賞をもらうなら量産化技術を発見した若手研究者のような気がする。
もっとも若手研究者がどのていど中村氏の指示ではなく独自に研究してたかにもよるけど、
日亜の書き方によると「中村氏の下で研究」ではなく「共に研究」していただから。
647: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:26 ID:UlYUGMaM0(3/3) AAS
>>637
中村氏の研究によって実用化というのはどこでも目にする
15年かけて開発したらしい
1-
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s