[過去ログ]
【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」 (1001レス)
【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
751: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:56:02.63 ID:MPmuv8wu0 >>659 いや、それが最初に作ったのも中村じゃないんだよね… あくまで「日亜のリソースで」最初に作ったのが中村だっただけでね。 世界的には全然最初じゃない。 >>666 ええ、現にその特許はとっくの昔に放棄されてますが、何か? つか、最低限の前提となる事実くらいは調べてから議論に参加しろよ… とりあえずこれでも貼っとくか。 ---以下引用--- だが,この緩衝層技術を最初に発見したのは中村氏ではない。 GaNの分野において,同氏の前には既に二つの成功例があった。 一つは1983年,工業技術院電子技術総合研究所の吉田貞史氏(現埼玉大学工学部教授)のグループが, MBE法*3と呼ぶ製膜方法により,窒化アルミニウム(AlN)を緩衝層に使ったGaN単結晶膜の作製に成功している。 続いて1985年には,名古屋大学教授の赤崎勇氏(現名城大学教授)と同氏の研究室に所属していた天野浩氏(現名城大学教授)が, 低温AlN緩衝層を使ってMOCVD装置による高品質なGaN単結晶膜を実現した。 LEDなどの光デバイスではなく,窒化物半導体を使った電子デバイスを研究する 産業技術総合研究所(産総研)パワーエレクトロニクス研究センター研究センター長代行総括研究員の奥村元氏はこう語る。 「中村氏がツーフローMOCVD装置でGaN単結晶膜を作製する何年も前に,良質なGaN単結晶膜を作る技術を確立させていた研究者はいた。 例えば当時,赤崎氏の結晶はホール移動度でいえば300には達していたと思う。 (中村氏が強調する)ホール移動度500と300との間には数字上では開きがあるが,実際の結晶の品質は両者の間にほとんど差はない」。 中村氏に先駆けた工業技術院電子技術総合研究所からも,赤崎氏や天野氏のグループからも,ツーフローMOCVD装置を使ったという論文などは見られない。 天野氏は原料ガスを流す石英ガラス管などを自ら細工しながら,サファイア基板の上方から原料ガスを高速に流す独自のMOCVD装置を開発している(図5)*4。 奥村氏も「ツーフロー方式など使っていない」。GaN分野の研究者からは,ツーフローMOCVD装置に関心を持つという話は聞こえてこない。 競合メーカーも「無関心」 研究者だけではない。LEDメーカーの間でもツーフローMOCVD装置に対する関心は低いようだ。 例えば,日亜化学工業の最大のライバルである豊田合成は「ツーフローMOCVD装置を使っている事実はない」と,豊田合成の情報に詳しいあるLEDメーカーの幹部は語る*5。 この幹部の主張には裏付けがある。日亜化学工業と豊田合成との間で繰り広げられた,青色LEDなどをめぐる一連の特許係争だ。 1996年8月から始まった両社の間の特許係争は,2002年9月17日に全面和解することで終結する。6年間にも及ぶこの特許係争は, 「InGaN層の成長方法」の1件を除いて,すべてチップの構造に対する特許で争っていた。 この中に,GaN単結晶膜の製造方法に関する特許で争った形跡は見られない(表)。 豊田合成は1986年ころから青色LEDに関して赤崎氏と共同研究を開始している。 先述のように,赤崎氏と天野氏が中村氏の6年も前に良質なGaN単結晶膜を作製できていた事実を踏まえると 「豊田合成にツーフローMOCVD装置は不要」(前出の幹部)という主張に無理はない。 日亜化学工業のもう一つのライバル,米Cree社については「特許公報等の資料によれば, 競業他社である豊田合成やクリー社は,いずれも本件特許(404特許)権の方法とは異なる独自のMOCVD装置を使用している」と日亜化学工業は主張し,このことは中村氏も裁判で認めている。 産総研の奥村氏はGaN単結晶の作製について次のように説明する。 「GaN単結晶膜の作製で重要なのは,基板上で起きる原料ガスの化学反応を制御すること。直接結晶膜を制御するのが理想だが,それはできないため,一つの方法としてガスの流し方を工夫する。 要は,良質なGaN単結晶膜を得ることが目的なのであって,それが得られるのであれば,どのようなガスの流し方をしても構わない。ツーフローMOCVD装置のガスの流し方は『One of them』でしかない」。 NTT物性科学基礎研究所の松岡氏の説明もこの意見に一致する。 「GaNの結晶成長方法は何でもよい。ツーフロー方式はそのうちの一つにすぎない」。 要するに,良質なGaN単結晶膜を得る方法は,ツーフローMOCVD装置以外にもあったということだ。 この事実は「ツーフローMOCVD装置でなければ,高品質なGaN単結晶を得られない」という中村氏の主張を否定する。 ---以上引用終わり--- http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/751
752: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/08(水) 08:56:44.51 ID:8QwUnsao0 裁判と寄付で8億無くなったという話も本当かね?と思うけどな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/752
753: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:57:38.13 ID:gA6y1Ype0 >>748 同期入社のエンジニアより11年間で6000万円以上給料多目にもらってたらしいからな。 あれで文句いうんだから個人的にかなり問題ある人なんだろ。 基礎研究をかっちりやった赤碕氏らとの共同受賞になったことで 今までみたいに「青色LEDは全部俺の手柄」みたいな言い方は かえってしにくくなってよかったと思う。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/753
754: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/08(水) 08:58:05.88 ID:ZAfdnBIq0 そのうちノーベル賞も会社のモンになりそうだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/754
755: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:58:31.43 ID:MPmuv8wu0 あと、特許放棄当時の報道はこれな。 404特許は「特許としての価値なし」---日亜化学工業が権利放棄へ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060211/113219/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/755
756: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:59:02.09 ID:LywerFBd0 開発者の権利のために闘うとか言いながら さっさと和解してるのは何なの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/756
757: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:59:22.68 ID:eSQwKKC3O こいつが発明したわけではないのね。 マスコミに騙されてたわ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/757
758: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:59:37.05 ID:Z+9+Wvtz0 >>753 赤崎さんが長生きしてくれて良かったよな そうじゃないと中村さん一人の手柄みたいになってたかも http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/758
759: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/08(水) 08:59:38.00 ID:7BC0LHTz0 >>2 というか中国に関しては仮にノーベル賞級の発明をしても、表に出てこない気がする http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/759
760: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 08:59:54.46 ID:bMFeOZ0+0 日亜化学って最低だなあ。今も儲かってるのか、とんでもないなあ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/760
761: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/08(水) 08:59:59.62 ID:AMdwDJg30 >>744 お前、日本のド田舎者がサンタ・バーバラの世界的大教授サマに嫉妬してるぜwww と嗤われるぞ? そもそもサンタ・バーバラが中村に目を付けて引抜をやっておかなかったら、今回の青色ダイオード授賞そのものがなかったかも知れんな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/761
762: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:00:06.06 ID:AyVeAZRK0 どの企業も研究開発などの技術系は営業に比べて冷遇はされてるねww 東電だって営業系が乗っ取って対応できずにあの有様だしww 企業なら採算とれるか、売れるかという視点でテーマ決めるから もっと自由に研究したいなら大学他ということになってしまう それで海外から技術盗まれるんだからアホなシステムだとも思うよ 日亜も成功後は金出せないだろうから商品売れたら考えるくらいの案出せばよかったのに そしたらアメリカにとられることもなかったかもね http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/762
763: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:00:28.75 ID:XN3TgWSP0 >>756 長引いても 弁護士に取られるだけだから http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/763
764: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:00:57.21 ID:322MDVou0 豊田合成がトップなのか でも韓国工場があるのが気になるな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/764
765: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:01:37.48 ID:Cxfs6wsO0 インテルの日本人、島さんはどうなったの? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/765
766: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:01:43.48 ID:MPmuv8wu0 >>753 受賞によって自己顕示欲も相当満たされただろうし、 これで大人しくなってくれるといいんだが… しかし、何やらまた日本批判とか文系批判とかしてるし もう根本的にああいう人なんだろうな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/766
767: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:02:28.00 ID:ZvbA3s2P0 >>744 証拠は?根拠は? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/767
768: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/08(水) 09:02:53.85 ID:fj/oMog50 金金言ってるが、金=対価であって評価なんだよ 自分の評価が低過ぎるという不満であり正当だろう ノーベル賞級の発明をした人は専用の研究施設を与えられる待遇を受けるのが普通 この人の会社がおかしいのは事実 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/768
769: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/10/08(水) 09:03:26.70 ID:322MDVou0 >>766 アメリカで大風呂敷広げてるうちは害にはならんな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/769
770: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/10/08(水) 09:04:11.29 ID:AMdwDJg30 >>765 ザイログの創業に参加し、主任研究員になった って、いつの時代の話をしているんだw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412697798/770
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 231 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s