[過去ログ] 【ノーベル賞】青色LEDの開発、過去には20億円の訴訟も…莫大な利益をあげた中村教授が当時受け取った報奨金わずか「2万円」 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
419: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)06:33 ID:yBIhnLpn0(1/6) AAS
600億訴訟で会社潰しにかかってたよなw
423: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)06:35 ID:yBIhnLpn0(2/6) AAS
まあ2万円はないわと思ったけどなww
「生きがい」はやるが金はやらんみたいなww
555: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)07:48 ID:yBIhnLpn0(3/6) AAS
>中村氏は実用化に向かう研究のための下地を作っただけ。既に世の中に存在していた,
>赤崎氏が生み出したものと同じ水準の試料を,違う方法で作ることができただけなのです。
>量産までこぎ着けるには,この試料を基にさまざまな応用技術を投入することが必要でした。
>中でも,量産化に一番貢献した技術が「アニール」です。
>これを発見したのは,中村氏ではありません。中村氏とともに働いていた若手の研究員が,
>幸運にも偶然発見したものでした。この研究員がアニールp型化現象を中村氏に報告しましたが,
>当初中村氏は「そんなはずがない。間違っているだろう」と否定していたくらいです。
外部リンク[html]:techon.nikkeibp.co.jp
646: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)08:26 ID:yBIhnLpn0(4/6) AAS
>>615
そのプロトタイプはもう一人の受賞者赤崎氏が作った物と同じ物ってのがまた微妙なんだよな。
(赤崎氏は作り方は開示してなかったので独自に違う方法で作った。)
ノーベル賞をもらうなら量産化技術を発見した若手研究者のような気がする。
もっとも若手研究者がどのていど中村氏の指示ではなく独自に研究してたかにもよるけど、
日亜の書き方によると「中村氏の下で研究」ではなく「共に研究」していただから。
786(2): 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:10 ID:yBIhnLpn0(5/6) AAS
中村氏は(中略)既に世の中に存在していた,赤崎氏が生み出したものと同じ水準の試料を,
違う方法で作ることができただけなのです。(*1)
量産までこぎ着けるには,この試料を基にさまざまな応用技術を投入することが必要でした。
中でも,量産化に一番貢献した技術が「アニール」です。
これを発見したのは,中村氏ではありません。中村氏とともに働いていた若手の研究員が,
幸運にも偶然発見したものでした。
この貢献(*1)に対し,当社は中村氏にボーナスや昇給という形で報いてきたつもりです。
45歳で中村氏が退職する際の給与所得は2000万円弱。決して少ない額ではないと思うのです。
外部リンク[html]:techon.nikkeibp.co.jp
より抜粋。日亜化学の言い分。
910: 名無しさん@0新周年 2014/10/08(水)09:57 ID:yBIhnLpn0(6/6) AAS
>>900
赤崎氏はノーベル賞で十分認められてるだろ。
中村氏に対しては賞賛というより賛否両論w
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*