[過去ログ] 【経済】日銀が追加緩和 10~20兆円拡大★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
913: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)01:45 ID:w3WWV3qb0(1/17) AAS
>>908
しかし消費が低迷し続けているから擁護しても無駄だぞ、もう。
名目賃金もかなり落ちてきているからな。
924
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)01:56 ID:w3WWV3qb0(2/17) AAS
>>920
消費は増税前から落ちているだろ。増税で拡大しただけだぞ。
926
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)01:59 ID:w3WWV3qb0(3/17) AAS
>>925
総額が増加しても消費に結びついていないと経済は
回らないよ。そしてそもそも個人消費には総額なんて
ものは意味ないと思うよ。
937
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:10 ID:w3WWV3qb0(4/17) AAS
>>927
この季節調整した消費支出のデータで見てみな、一貫して消費は低迷して
来たのがわかるから。図3な。消費は季節的要因が大きいからぶれるんだよ。
きっちり2013年の第二四半期から増税前の四半期まで落ちているだろ。

家 計 調 査 報 告
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp

>>929
単身世帯でも消費は落ちているから同じことだろ。
道徳律で経済考えてもしょうがないよ。
カネがどれだけ循環するかだから年金生活者だろうが
省1
947
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:24 ID:w3WWV3qb0(5/17) AAS
>>941
お前さ、以下の統計まともに見る気がないんじゃ議論にならんよ。
円安等による物価高と増税との両方で消費が悪化しているんだから。
為替による物価高の消費への影響は消費者態度指数でも現れているから調べてみな。

図3 消費支出(季節調整済実質指数)の推移
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp
952
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:38 ID:w3WWV3qb0(6/17) AAS
>>948
インフレ政策の致命的な欠陥として消費の低迷は
認めるということだな??
954
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)02:45 ID:w3WWV3qb0(7/17) AAS
>>949
では以下の発言は撤回すると言うことで理解していいな??

920 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 01:49:25.49 ID:zkQe4yO10
緩和による消費増と雇用増と賃金増、これは安倍内閣の初期から傾向として出てきています。
962
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:01 ID:w3WWV3qb0(8/17) AAS
>>957
何言っているんだよ、消費は拡大なんかしてねーよ。
データ無視するようじゃマクロは語れないな。

当初は賃金の低下から消費が低迷するとか言いたかったんじゃないの??

>>958
鸚鵡じゃねんだから同じこと繰り返してもしょうがねんだよ。
賃金も雇用も消費に結びついて企業や商店にカネが流れて
経済の循環が生まれるんだろ、ばかたれ。
だから消費が低迷するといい循環が疎外されるから問題なの。

馬鹿かよ、お前は。
965
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:08 ID:w3WWV3qb0(9/17) AAS
>>963
じゃあ当初の1年間の消費低迷はなにが原因か説明してみろよ、
あんぽんたんww

先ずは消費が2013年の第二四半期から第四四半期まで低迷してたのは
認めるんだろうな?Noと言わないところみると認めるわけだな?
968
(1): こらID:zkQe4yO10  ww 2014/11/02(日)03:12 ID:w3WWV3qb0(10/17) AAS
>>920:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/11/02(日) 01:49:25.49 ID:zkQe4yO10    New!!
緩和による消費増と雇用増と賃金増、これは安倍内閣の初期から傾向として出てきています。
問題は、消費を抑制する消費税増税という存在。

上の消費増なんて勘違いは認めます、と先ずは言いましょうww
971
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:17 ID:w3WWV3qb0(11/17) AAS
>>960
>消費の増大が雇用増、賃金増も含む労働条件の改善へ向かう道だということについて、異論はないわけです。

じゃあダメじゃねーかよ、消費が1年も伸びてないと。
労働条件とかじゃなくてマネーが還流するかどうかだろアホww

なんのために黒田が量的緩和しているかわかってんのかよ、お前は??
973
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:19 ID:w3WWV3qb0(12/17) AAS
>>969
じゃあデータ出してこいよ頓珍漢ww
屁理屈ばかりじゃ実証にはならないよ。
979: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:22 ID:w3WWV3qb0(13/17) AAS
>>975
だから消費増のデータもってこいよ。あるんだろ?
980: 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:23 ID:w3WWV3qb0(14/17) AAS
>>977
消費増のデータ出せばすむ話だろ。
986
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:27 ID:w3WWV3qb0(15/17) AAS
>>982
データ出せないと言うことは消費増はお前の妄言と
いう事にしちゃうぞんw
990
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:36 ID:w3WWV3qb0(16/17) AAS
>>988
層化、データは無しなんだw
それでスレの終盤まで引っ張りたい、とww

同じことの繰り返しはプロパガンダの常道だよな?
マニュアルどおりの宣伝と言う感じかなww
992
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/02(日)03:42 ID:w3WWV3qb0(17/17) AAS
マニュアルにはデータは付いてなかった、と。

今度は上司かなんかに言ってデータもつけとくように
マニュアル変えてもらえよ、ID:zkQe4yO10はよww
宣伝にしても下手糞すぎるんだよww

遊んでてもこっちが面白かねーだろw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.163s*