[過去ログ] 【政治】与党、派遣法の衆院通過「来週」を確認©2ch.net (140レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
81: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:01 ID:xF9IjoGo0(1/2) AAS
竹中が全部悪い

【社会】「ASKA」とお別れ、「栩内香澄美被告」の守護神は一部上場「パソナ」南部靖之代表…保釈金から弁護人まで用立て(週刊新潮) [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
「パソナを守れ!」ASKA愛人・栩内香澄美被告、私生活も接待館『仁風林』も完全沈黙中
外部リンク[html]:www.cyzo.com
【政治】ASKA事件が暴く、安倍首相と派遣規制緩和の「闇」…パソナ「接待パーティー」国会でも追及へ、公務員改革で300億円の“利権”★2
2chスレ:newsplus
パソナの「仁風林」を明らかに営業で使っているのに福利厚生施設として偽って脱税してる件は<ホントにアンタッチャブルだから報道すらしない>

> 仁風林のインターフォンを押してみると、応対に出た関係者らしき男性が「パソナの福利厚生施設です」と説明。
中略
省7
82: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:02 ID:SvLRDqaJ0(1) AAS
「世界で一番派遣会社パソナが活躍しやすい国」へ竹中平蔵氏肝いり派遣法改悪-若者は貧しさをエンジョイ?
外部リンク:bylines.news.yahoo.co.jp
10/28、衆院本会議で労働者派遣法改悪法案が審議入りしました。この派遣法改悪は、上の表にあるように、
今でも世界最悪の日本の派遣労働をさらに改悪して、生涯不安定・低賃金・正社員雇用は不要にするものです。

 政府与党が、臨時国会での法案成立に、こだわる理由のひとつには、竹中平蔵氏が会長をつとめるパソナなど派遣業界の意向があります。
派遣業界は、来年4月施行の派遣法改悪を当て込んで、“来年4月の正社員募集に待った”をかけ、
企業に対して「まずは派遣をつかってみませんか?」といった趣旨のDM広告をすでに展開しているからです。
もし法案成立が遅れると、それだけパソナなど派遣業界のビジネスチャンスが逃げていくというわけです。
安倍政権がとなえる「派遣労働を正社員雇用へのステップとして」という言い方は、派遣会社の広告のキャッチ・フレーズと同じです。
83: 憂国の記者 [ ] 2014/11/05(水)15:03 ID:iePNftET0(3/4) AAS
外部リンク:www.change.org

派遣法改正案の問題点はこちらで参照。
84: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:03 ID:3/x4awlb0(1) AAS
マルハン自民党信者どもはさw

維新が都構想に意地になってるって言うけどさw

公約に意地になって何が悪いwww

で?

マルハン自民党はなぜ公約でもない派遣法に意地になって強行採決するのぉ?www
85: 百鬼夜行 2014/11/05(水)15:06 ID:Y8XQ2eDq0(1/2) AAS
企業にとって、アルバイト雇うより派遣雇う方がメリットが今より大きければ
企業は直接雇用せずに、派遣しか雇わなくなって派遣会社だけが潤うんじゃないの?
86: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:06 ID:bhc+D/Lk0(2/3) AAS
>>78
それがまさに目的なんだからどうしようもない
87
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:07 ID:cFgFnQop0(6/9) AAS
>>76
資本主義で格差が付くのは当然その方が経済発展するでしょ。
平等主義やマルクス主義なんかの社会主義国家は20世紀にほとんどが壊滅
88
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:12 ID:bhc+D/Lk0(3/3) AAS
>>87
完全平等なんて誰も求めてないのに、そういう論調にもっていくのはよくない
行き過ぎた格差は経済にマイナスだろ。中産階級が分厚いのが国として一番安定する
89: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:13 ID:X0sIIU+T0(1) AAS
派遣法改正へのご意見:「企画課」を参照
外部リンク[html]:mobile.mhlw.go.jp
首相官邸へのご意見
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
自民党へのご意見
外部リンク:www.jimin.jp

「労働者の人権が悪化」と国連機関(日本語OK)に訴えてみる?
外部リンク[htm]:www.ilo.org
厚生労働省:「国民の皆様の声」募集
外部リンク:www.mhlw.go.jp
省2
90
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:17 ID:ET3nf7GU0(5/6) AAS
非正規拡大して同一労働同一賃金にしたほうがそこそこの生活が出来るのが増えるだろ。
解雇されても次の仕事がみつかりやすい。
91: 百鬼夜行 2014/11/05(水)15:18 ID:Y8XQ2eDq0(2/2) AAS
もはや派遣法というより、竹中が個人的に儲ける為のパソナ法というべき。
92: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:18 ID:ET3nf7GU0(6/6) AAS
イトーヨーカ堂が非正社員比率を90%に引き上げるという。
重要なのは、非正規の中に専門職や上位マネジメントへのキャリアパスを整備し、基幹雇用と位置付けていることだろう。
専門性の高い職務には職務内容に応じた「現在の2〜3倍の給与」を払うわけだからこれは適正な職務給化への第一歩だ。

正社員がとれるだけとった後の残りカスを下請けや非正規で分配している業界とどちらが健全かは言うまでもない。
「格差是正のために正社員制度を守れ」じゃなくて、格差是正のためには正社員制度を無くすことが必要だということだ。

計画によれば、非正社員化にともない、全体の従業員数は増えている。
たまに「終身雇用をやめれば失業者が増えてしまう」なんてとんちんかんなことを言う人がいるが、現実にはむしろ雇用が増えるわけだ。
終身雇用という不条理なコストを無くすのだから当然だろう。

非正規雇用の比率の高い流通系を中心に、これからどんどんこういった流れが広まり最終的に正社員制度は空洞化するはずだ。
とりあえず、ヨーカ堂の勇気ある決断にエールを送りたい。
省2
93
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:19 ID:cFgFnQop0(7/9) AAS
>>88
その理屈からすると分厚い中産階級のあった日本が経済停滞して
格差だらけの米中が高い経済成長率なんてありえるはずないだろ
94
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:24 ID:zyziGEpR0(9/13) AAS
>>93
毎年デフォルト騒ぎ起こしてるじゃん
成長して助かったのはシェールガス革命だろ
95: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:27 ID:zyziGEpR0(10/13) AAS
>>90
バカかよ 次の仕事でも解雇されやすいだろ
それが不安定社会ということだ おまけに外人参入でそんな
雇ってもらえるなんて簡単に言えなくなる
96: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:34 ID:xF9IjoGo0(2/2) AAS
社説:派遣法改正 格差、一層拡大しないか
外部リンク[jsp]:www.sakigake.jp
97: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:34 ID:9JcZfDJC0(2/2) AAS
>>56
そんなもん政府が支援すればいいだけだろ
なんで会社が正社員という形で負担しなきゃいけないんだよ
98: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)15:34 ID:xuPZzjNt0(1) AAS
ブラックバイトは横行してるわ生活保護はめっさ増えるわ
ほんと素敵な時代だ
99: 憂国の記者 [ ] 2014/11/05(水)16:11 ID:iePNftET0(4/4) AAS
GDPが粉飾できるのはいくら政府でも2年が限度

そのあと「ガク」っとさがる。GDPが縮み始めたらもう地獄だ。
100: 名無しさん@0新周年 2014/11/05(水)16:13 ID:zyziGEpR0(11/13) AAS
コストプッシュで何から何まで上ってきついし
消費税できついわ こんんじゃ年寄りも生活保護増えるわ
特に年金者って金減らされてるんだよな こりゃ増えるはずだわ
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*