[過去ログ] 【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3     ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
485: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:40 ID:RFfhI6Du0(1/3) AAS
>>439
それは今後確実になる流れだろうけど、ここの正社員様はわかってないw
自分達がそうなる頃には40後半〜50台とかになるだろうにな
まずは派遣から、ってだけなのにな
486: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:40 ID:gscHfNap0(4/10) AAS
>>473
派遣の事もほとんど知らん俺が言うのもなんだが、
そんな極一部の例で論じるのは詭弁だろ。
487: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:40 ID:WlkLmceh0(1/13) AAS
明日は我が身とは思うが取り敢えず起業すること考えた方がいい
じゃなきゃ一生そのまま
488
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:40 ID:ErZWDxEn0(1) AAS
民主党がんばれ

自民党と経団連は

失うものが無い人たちの

本当の恐ろしさを

これから思い知るがいい
489: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:40 ID:sB7OcNSv0(3/8) AAS
>>436
それは良かったですね

>>439
そうですね
余裕ぶっかましてる場合じゃないはず

そもそも、労働とは何か?
甘いって言って毒ガス作った奴等はいい思いだけして逃げ切ったぞ
490
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:41 ID:gOc9Nycj0(5/6) AAS
>>465
派遣比率の数字なんて知らないけど良い時代じゃない
非正規やると人生終わりってみんな知ってるんだから
これからは非正規の時代だ!なんて言われてた時代もあったんだぞ
バカな同級がどれだけ騙された事か
491: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:41 ID:ZCJZ7Uv70(7/21) AAS
>>469
公務員試験なんて、国T以外ゴミ試験だよw
笑えるくらいやさしいし、何より吹くのが、地方公務員の試験
最後に論文式があるのだけど、いくつか典型的な回答例があって
その中の有名なものが
何でも国民の責任にしちゃう論法なのね
バリエーションがあって
国民の自覚、国民の啓蒙、国民の努力とかwwww
お前ww それ逆だろとwwwwww
こういう池沼の集まりだからwwwww
492: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:41 ID:po6Fwn5F0(1) AAS
厚生年金や保険や退職金を負担するのを
小泉や竹中が企業から放棄させたからな
今更後戻りはするつもりないさ
493: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:41 ID:+NHAQfS10(3/4) AAS
>>476
おいおい、東北大震災の影響で
世界中の工場が操業一時停止に追い込まれたのを知らんのか
少しは勉強してから発言しろ
494
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:41 ID:UssIqjF60(10/15) AAS
>>482
選り好みしてるだけで、働き口はあるだろ
495
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:41 ID:0be64c5Q0(9/14) AAS
>>490
みんな知って比率が下がるならいいけど別に比率が下がるわけじゃないからね
労働政策として何かいいのか?
496
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:42 ID:fjRDYw8K0(11/25) AAS
>>444
全員が正社員になれる席の数がない現実を
理解してないってことだよ。
勉強して努力して一定の能力以上の人間になれば
そうなった人間は全員正社員になれる・・・って時代じゃないってことだ。
497: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:42 ID:WlkLmceh0(2/13) AAS
>>479
ミンス政権下だったら派遣で留まるどころか、切られるか会社ごと倒れてるけどな
498: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:43 ID:sJdjdSl00(1) AAS
派遣先も最近は業務委託にしてる。
直接指示をしない。
499: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:43 ID:MaV2KZ/50(4/4) AAS
商社やメーカー勤務なら分かると思うけど
原材料の高騰値上げ、特に石油由来は相当厳しいでしょう、絶対安くはならない
どこでコストを圧縮させるか、やはり人件費は大きい
安い時給で非正規雇うだけでは追いつかないから、必然的に社員にメスが入る
高齢でパフォーマンスが低い勤続年数多いだけの高給取りは切らざるを得ない
正社員も派遣に職を奪われないよう努力しなさい
500: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:43 ID:KkBUr2J/0(1) AAS
>>473
皆が一番良い高校に行けるわけないよね?
これは普通の人が安定して働くには?って話だ。
君は優秀なはずなのに向上心の問題とすりかえるとは情けない。
501
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:43 ID:ipOh4BO/0(9/10) AAS
>>494
40前ならば、選り好みしなければ、働き口はある
派遣とかなw
502: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:43 ID:ZCJZ7Uv70(8/21) AAS
>>473
俺も氷河期世代付近だけど、絶対にお前馬鹿確定wwww
俺らの世代は、もっと違う事に危機感を持たないといけない
日本の諸税制や諸制度は、多数の支えてくれる中流が充実していてこそ、幸せな人生のフィニッシュがある
お前さ、今の日本を見てみろよ
数字上、下の世代がどうにもならん
503: 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:44 ID:qqmVaXA/0(1/6) AAS
>>473
そのクラス以外席がないのが問題だと言うのに
504
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/10(月)00:44 ID:gscHfNap0(5/10) AAS
まあ、例えば民主なんかが本気で
労働者の為に頑張れば話は変わるんだろうけどな。
怒ってる人は、自民じゃなくて民主に怒った方が良いよ。
お前等、真面目に仕事しろ、ってね。
1-
あと 497 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s