[過去ログ]
【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3 ©2ch.net (1001レス)
【社会】「私は生涯派遣なのか」 派遣労働期間制限撤廃改正案に不安の声★3 ©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
839: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 01:58:53.39 ID:Mo+yOIbY0 >>836 そんなん仕事によるだろ。 ちな俺はかからんかった。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/839
840: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 01:58:55.10 ID:h/JVHsP+m >>820 海外は副業ありだしね。日本だと厳罰だし。 あとどの国も公務員がまともに働かず国としてのサービスは最低ランク。 日本は公務員が優秀すぎる。警察消防士保険師ほか。 とくに日本の警察はトップクラス。汚職もあるが諸外国に比べればかわいいもの。 税金安くして自分の身は自分でまもるか税金払って国にまもってもらうか。 どっちがいいかの選択だろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/840
841: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 01:58:56.03 ID:fjRDYw8K0 >>829 好きで派遣をやってるヤツは2割ってとこじゃね? 統計を取ったわけじゃないけど、俺の実感として。 大多数の派遣が好きでやってないから、ほっとけないと思うぞ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/841
842: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 01:58:56.38 ID:qu1AEKgh0 >>819 目先トクに見えるだけでしょ?若いうちだけ。 その日暮らしには不自由しなくても、だれでも必ず老いるがその時のための貯蓄もできないし、 死ぬまで賃貸暮らしとかまったくおトクじゃないし。 燃え尽きる正社員もカネのために人生を貧しくせざるを得ないし、正規も非正規も共に犠牲者なのに、 分断工作なのか日本人が能力的に連帯できないからなのか、社員同士で争ってるから上は楽勝だね。 何も良く出来ない。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/842
843: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 01:59:07.42 ID:v0DQHLYB0 >>824 フリーランスの高技能職だけに限った制度だったからそうだったんだよw>派遣が高スキル 会社に外部顧問とか偉そうな奴が居たりするだろ。あの立ち位置が本来の派遣法の派遣だったわけw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/843
844: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 01:59:37.80 ID:bQlPZIMeO 高望みせず、ブラック以外で正社員探してる所に入れよ。 賃金安くても派遣よりかは不安は少ないぞ。生きるだけならね。 ふふふ、そう、生きるだけ生きるだけなら問題無いんだあ、 あははははは、………誰かお金頂戴? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/844
845: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 01:59:58.53 ID:uBrrx9mj0 >>841 前に正規雇用になりたい非正規の割合は6割から7割って数字が出ていた http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/845
846: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 02:00:04.14 ID:CkSWqhnU0 >>837 移民と言う言葉だけで新自由主義の過ちを認めてるようなもんだ しかしその移民政策も新自由主義の一環 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/846
847: 巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 02:00:12.37 ID:fwc60R650 >>828 ぢゃあ今日風邪引きゃあ良いんだよ、てか電話してもう行きませんて言えば強制連行迄はされん。 警察を呼べ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/847
848: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 02:00:21.30 ID:j90jwWvi0 >>841 でもその好きで派遣をやってる訳じゃない連中の九割以上は自分の能力上げる努力なんて微塵もやってないんだよな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/848
849: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 02:00:44.45 ID:bPoyfSky0 >>835 まーねー 採用する側も職歴よりお前何屋で何が出来んの? 性格気難しい? って事しか気にしないし。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/849
850: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 02:01:06.82 ID:fjRDYw8K0 >>839 資本金が500万とか最低いるだろ。 普通は、誰も貸してくれないから、自分で用意するものだ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/850
851: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 02:01:55.12 ID:Mo+yOIbY0 >>843 そうそう。 普通は時給2500円とかの高スキル型の働き方がメインの制度なんだよね。 それを馬鹿が勘違いして自由な働き方みたいなw 能力も無いのにw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/851
852: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 02:02:04.67 ID:CZqeB4ieS 派遣先の社員なんて、こっちから願い下げ。 製造業なんて地元のB地区出身者ばかりだぜ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/852
853: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 ©2ch.net [ageteyon] 2014/11/10(月) 02:02:06.74 ID:RD2AKuTJ0 >>843 製造業に派遣認めた時点でこの事態は予想できたはずなんだけどな もともと流動的な人材にさらに流動性加えてカオスだよ いまさら規制しても覆水盆に返らずだな http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/853
854: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 02:02:18.26 ID:v0DQHLYB0 >>838 不遇の正社員が一番ヤバイよねw 長時間労働、休み無し、で給与が低い。 そこに福利厚生がまともじゃないところがあるからな・・・ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/854
855: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/10(月) 02:02:31.07 ID:HxBs7aeJ0 就職活動すれば良いんじゃね? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/855
856: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 02:02:40.32 ID:WdBGkBLH0 >>843 それはデマだっての 労働者派遣法は男女雇用機会均等法のバーター 「男女平等ったってお茶くみOLに男と同じ給料は払えない」という経済界からの要望に対して それならお茶くみOLを本体社員じゃなくしちゃえばいいじゃん、という発想で導入されたもの だから最初から専門業務と謳いながら「ファイリング」だの「取引文書作成」などの単純労働が入ってるんだよ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/856
857: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 02:02:42.84 ID:JXTL/3vW0 >>787 バカほど早くから長く居つく事が多いよな。 普通は若い時代により良い条件を求めて転職を重ねるもんだよ。 パソコンに取って代わられている事務職に長年しがみついた所で 仕事量も責任も変らないのだから昇給昇格なんてある訳ないだろw つうかさ、高校生時代の大学選びと同じでさ、 社会に出た最初の選択で派遣を選んだ時点で、そいつの将来は決まったも同然なんだよ。 派遣の使い捨て分際で正社員を望むなんて、身の程知らずだよなw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/857
858: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/10(月) 02:02:45.67 ID:IEaUdj2lS 会社内雇用形態差別でガス抜きされてホルホル それがセー社員 それが今の日本 ああ美しい国だね クソワロス(笑) http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1415541818/858
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 143 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s