[過去ログ] 【政治】政府「景気条項」削除を検討 消費再増税先送りで★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
179
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:44 ID:WSCm9xlW0(4/5) AAS
>>171
> 経産省を大蔵省にしようぜ
経産省も酷いぞ
竹中平蔵みたいなのがいっぱいいる
180
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:44 ID:1zEt1kKF0(2/3) AAS
大阪だけど、読売テレビで
ゴミとかいう元金融相が
(消費増税延期なら)
「日本の信任が」「日本の信任が」って
寝言繰り返してて、
内閣参与の本田に嘲笑されてるよ。
181
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:45 ID:Jlxanxz80(1/9) AAS
>>173
民主党が先送り反対なら解散理由にはなったよ
3党合意を反古にする訳だから
でも、今は民主党も先送り賛成になったから、解散理由としては弱い
182: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:45 ID:7WaNIuJ20(2/10) AAS
景気条項削除しますとか言って、解散したらまずいと思うけどな…。

民主が増税延期で意見統一したから延期しますけどいいですか解散…?
は使えないし、
景気条項削除って言ったら野党から集中砲火喰らうのは確実。

ガチで解散やめといた方がいい。
183: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:45 ID:WSCm9xlW0(5/5) AAS
>>177
いや具体論ではない
原理だ
必ずそうなる
具体論はありとあらゆる可能性が存在している

この国では一度として人民を敵に回して生き残った例はない
184
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:45 ID:t06Uxd5t0(1) AAS
5%から8%に上げたら、滞納がどのくらい増えたのかな?
10万地方都市で10億単位と聞いたが、本当なら上げても
意味ないじゃないのかと。
185: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:45 ID:2+MGpjGu0(1) AAS
テロ防止法で財務省の中の工作員と民間議員何とか出来ないの?
186
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:45 ID:vVidTdyF0(5/13) AAS
>>175
中負担低福祉だろ
このままでドイツ並の負担にして同レベルの社会保障実現できんのかよ
187
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:46 ID:p8AAAaF20(10/41) AAS
>>179
くそ。。。
どうしてこうなんだ。。。
188: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:46 ID:b0QKCbg30(1) AAS
元々、景気条項自体が骨抜きにされてるから、あっても無くても関係ないがな。
189: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:46 ID:qG0/op/m0(2/7) AAS
>>163
消費税増税法案は、「未来の見込みの成長率」 で増税できる。
つまり増税ありきの法律。

いっぽう、景気弾力条項には 
「何%以下だったら増税しない」
といったような数値指標がなにもない。

あれは、増税を嫌がる大衆向けの「ガス抜き」にすぎないもので、
実効力がない。
190: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:46 ID:UrCtegMY0(2/10) AAS
>>180
本田って前回なんで折れちゃったの?
多勢に無勢?
191: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:46 ID:aQPwCbCF0(3/3) AAS
日本で困っている生保受給者には現物支給で
中国人留学生には生保より高額な学費免除、生活費支給、でアルバイトしても全て自分の物。
一体この国って何なの?
192: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:47 ID:0smwahPn0(1) AAS
バブルがはじけた時って、確か国債の売りじかけがあって株価暴落したんだっけか
193
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:47 ID:p8AAAaF20(11/41) AAS
>>181
野党の意見がかわったから
解散中止とかってできるのかな
194
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:47 ID:LGMGNY9h0(3/3) AAS
ここだけの話だからな。
とっておきの景気回復の話があるんだ。

それはな、
消費税を5%にするんだよ。すごいだろ、これでまた一時の盛り上がりが取り戻せるんだぜ。

でもな、だれもそれをしようとしないんだよ。おかしいよなぁ。
3%分税収減っても、それこそ、庶民の消費意欲を刺激して、消費がよくなり、
回り回って給与アップも確実なのにな。

なんで税金上げて、消費の芽をつぶすことで、一般の給与が上がると思ってるんだろうな。
195
(2): 名無しさん@0新周年 [ ] 2014/11/15(土)08:47 ID:Di+An/pg0(1/6) AAS
>>173
景気条項に従って

増税延期するだけ

しかも野党も同意してるのに

何のために700億円もかけて総選挙するのか

まったく意味がわからない
省1
196
(3): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:48 ID:qG0/op/m0(3/7) AAS
>>173
>そもそも増税を「中止」するならともかく
>「先送り」するだけで態々解散する理由にはならないしな

安倍首相はたぶん、「消費税増税凍結法案」 を出すと思うよ?

そしたら文句は引っ込めてくれるよな?
197: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:48 ID:vVidTdyF0(6/13) AAS
>>187
日本の経済成長が官僚共の利益にならないからだろう
198: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)08:48 ID:gj8S2i620(1/2) AAS
公務員の給料上げてるアホ。
1-
あと 803 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s