[過去ログ] 【政治】政府「景気条項」削除を検討 消費再増税先送りで★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
845: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)11:28 ID:ON0jZTmX0(1/5) AAS
てか、8→10の時には低率税をやるはずだったんじゃねーの?
海外の投資家への「やりました」の煽りなんなら
細かい商品別税率をやるべきだし、ものによっては変動税率をやるべきだ

例えば不動産は9.9とか(そういう小数点的なのも効果的だと常識だし)
となっても、あまりに冷え込んだら、ある月だけ8.9にするとか
そういうの全然なく、なぜ、整数の8→10にばかりこだわるのか??
852: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)11:30 ID:ON0jZTmX0(2/5) AAS
株屋に迎合して「やる必要があるんです!」というのも
下劣だけども
そういう「仕方がないんです」を駆使して自分らの人件費を
確保しようという公務員の意図が丸見えなんだよ
862: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)11:32 ID:ON0jZTmX0(3/5) AAS
痛みを覚悟とか政治家はよく言うけど
政治家だの公務員というのは家でいえば「専業主婦」だよ
食わせる子どもが「国民」というのかもしれんけど
「国民」はお父さんでもあるわけだよ

なら痛みというのはちょっとしか入らないものをやりくりして
なんとかする事にあるべきであって、お父さんを殴る蹴るして言いなりに金出さすことじゃないはず
880
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)11:38 ID:ON0jZTmX0(4/5) AAS
税上げをするにしても、食品と光熱水料金の基本料とか
そのへんを 5 に戻すとか
なにか・・ダイヤモンドとかそういうのを15とかにするとか
・・・・いや、14.99とかにw
そういう議論がひとっつもでてこない
このITの時代に。そういう処理だってある業界の一つの商機になるわけだし
PCが税金を計算するのに10と14.99の間になんらの差もあるはずもない
893: 名無しさん@0新周年 2014/11/15(土)11:42 ID:ON0jZTmX0(5/5) AAS
大体、テレビの解説屋はそれを「財布の紐」の話にしてるけども
ある層にとっては、百貨店で安倍ちゃん応援買いをどーんとしたとしても
原資が(給料やら年金が)前月と変わらないならば
地元で飯を買う金がなくなるだけだしw
8-5=3分の 単なる購買力の低下にすぎないわけで
そういう人がどれだけいるのかは知らんけど
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s