[過去ログ]
【経済】7〜9月期GDP 年率1.6%減 2期連続マイナス、景気低迷鮮明に ★20©2ch.net (517レス)
【経済】7〜9月期GDP 年率1.6%減 2期連続マイナス、景気低迷鮮明に ★20©2ch.net http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
327: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [age] 2014/11/19(水) 01:05:04.02 ID:c6rHXFE30 http://d.hatena.ne.jp/SPYBOY/ 結局 アベノミクスは失敗だった 消費税の駆け込み需要を除けば、経済成長率は1年半以上ずっと下がりっぱなしだ。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2013/CK2013100902000184.html 新卒雇用4割が非正規で初就職 正規への転職困難 低賃金非正規 不本意派遣奴隷 多様な働かせ方 アベノ格差 アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140910-00000002-pseven-bus_all 有効求人倍率は1.1倍だが、正規社員の求人倍率に限れば0.68倍に過ぎず、 求人統計を押し上げているのもパートなどの非正規雇用です http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/327
328: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:05:32.10 ID:YQeZ1w4s0 金融緩和よりも減税だよ。 あと公務員の給料を減らすべき。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/328
329: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:06:07.21 ID:IEvho4HU0 皆が敬遠する仕事の第1位はやはり介護なのだろうか? 職が余ってるとおっしゃる方がいらっしゃったが具体的に どういった仕事のことを指してるのだろう??? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/329
330: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:09:16.08 ID:b531BSZ60 昔の3kは、それにみあう賃金があったが、今はきついだけ もらえるのは名ばかり役職 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/330
331: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:09:50.38 ID:jHbkdew40 >>328 無駄だと思うよ。 消費が落ちている原因は増税だけと言うよりは 増税と円安とインフレ政策による消費者物価の高騰。 だから賃上げや減税したところで物価が上がり続けている限りは 消費は回復しないだろうな。 恐らく現状では減税したところですぐに物価の高騰でメリットが消える。 一過性の効果しかないだろ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/331
332: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:09:56.62 ID:IEvho4HU0 地方公務員はほとんど縁故・コネで入庁した奴等だからな ナマポと同額でも本来、不平、不満を言えない立場にある ナマポ以上の額+ボーナス4か月は確かにもらい杉 ナスの4か月てのがやっぱデカイな 普通の民間企業だとナス貰えなかったり寸志のとこもあるからな。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/332
333: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:11:35.55 ID:IEvho4HU0 減税したのに物価が高騰するとは、これいかに??? http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/333
334: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:12:39.53 ID:abyFrvhz0 アベノ不況 正規社員1か月で17万人減少し求人倍率は0.68倍 http://news.ameba.jp/20140910-71/ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/334
335: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:14:41.74 ID:IEvho4HU0 公務員の給料やボーナスも日本の情勢を反映して 大企業基準じゃなく、中小企業も併せた合算の平均で考えるべき 何度もいうがボーナスない企業もあるからなー。 地方公務員は給料貰いすぎ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/335
336: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:17:08.62 ID:5OdqqWC2O いまだに社会主義の公務員の世界を民間と同じにしろよ。 それで消費税廃止出来るだろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/336
337: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:18:27.44 ID:jHbkdew40 >>333 増税だけではこんなに消費者物価は上がらないよ。 消費者物価指数 26年(2014年)9月分 http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/337
338: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:18:29.36 ID:IEvho4HU0 >>336 政策論文だと満点に近いできです。 スバラシイ。(パチパチ! http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/338
339: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:18:50.60 ID:TFgoKcmF0 >>333 減税する→財政不安→金利上昇、円安、株安→物価上昇 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/339
340: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:18:52.35 ID:NUWyKwBy0 全ては米国のQEのせいだ、あれにより商品先物が ここ数年物価を跳ね上げてた。 リーマンショックの損失をドルは市場だけで債務をチャラにしようと 企んだが、、、だがドルがかつて無いほどに信任はさがってしまった。 IMFに対抗する金融まで出る始末、この収束は恐らくもうつかない。 ドルは基軸としての立場を失うのは確実だろう。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/340
341: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:20:12.03 ID:M/uPrWrM0 >>318 首相があの程度だから国民もその程度なんだよw http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/341
342: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:20:44.62 ID:nAYNUKG00 コネ多き採用&たまたま試験合格した公務員がなぜ給料が優遇されるのか疑問で仕方ない 税収が少ないんならそれに応じて給料を減らすべきだろ いつまでも定免法給料制がまかり通ると思ったら大間違いだぞ http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/342
343: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:24:59.37 ID:IEvho4HU0 >>342 まぁそれが嫌なら日本から出ていけってことになるからなー 日本に生まれついた以上、年金やら住民税、ガス、水道代ははらわんといかん仕組み BやK利権てのは既得権益みたいなもんだからなー http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/343
344: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [] 2014/11/19(水) 01:27:29.30 ID:zj6tUf4p0 >>335 てか、そもそも公務員の給料って、元をたどれば国民の税金からだろ? 何で国の財政に余裕がないのに公務員の給料とボーナスは上がるわけ? 年金ですら下がってるだろ? どう見てもおかしい http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/344
345: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:28:09.61 ID:IEvho4HU0 俺が仮に公務員だったらボーナスさえもらえれば ナマポと同額程度でも文句いわんわー 労働のきつさや実働時間鑑みてもそれぐらいの対価の価値しかないやろ、地方公務員なんて http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/345
346: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 [sage] 2014/11/19(水) 01:32:42.89 ID:IEvho4HU0 >>344 あやつらは一歩間違えればヤクザ者と変わらんからなーw 君が公僕連中よりできる人物なら。こういう既得権益やかせを与えないと 生きていけない哀れな連中だと思って高見の見物すればいいよ。 http://daily.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416288288/346
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 171 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*