[過去ログ] 【経済】7〜9月期業績、日本企業30%の大幅増益 欧州(12・1%増)や米国(10・1%増)を大きく上回る[11/26] ©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
946: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)09:58 ID:zZThGX4q0(1) AAS
ブサヨとチョン苦虫w
947: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)10:20 ID:Um3xOB+50(1/2) AAS
消費税延期で梯子を外された格好の日銀周辺が、
アベノミクスの成否に関係なく、2020年の財政黒字化、
健全化の目標は死に体になった、とか言い出してるからなあ。

日銀総裁が出口政策の「で」の字でも公に口にしようもんなら、
債券市場がいったいどうなるか、想像するのもちょっと怖い。

この状況で、企業は、利益が伸びたとしても、リスクの懸念があるから
なかなか人件費含む固定費増額には踏み切れないだろう。
948: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)11:15 ID:gysRbfXy0(1) AAS
ブサヨとチョンのあえぎが聞こえる。
増税せんでも景気がよくなれば税収は増税以上にあがるから心配するな。
949
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)11:18 ID:FSGiDXUE0(1/2) AAS
>>916
もしそうなるなら、下請けはますます苦しくなる。
・・・・意味が分かっているかな。
日本の経済の8〜9割ほども占める中小の大半が苦しくなるんだぞ。
950
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)11:54 ID:DwL7jIq+0(1/2) AAS
でもGDPはマイナス。歪んでるねえ。
951: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)11:56 ID:8ziFhBRQ0(1/2) AAS
>>1
円安で輸出企業だけじゃなくて、海外に工場を持つ企業も儲かってるんだな。
ただし、国内雇用には貢献してない。
952: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)11:58 ID:+o+1IJn50(1) AAS
でも現実にやってることは追加緩和して増税も先送り。
953: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)11:59 ID:8ziFhBRQ0(2/2) AAS
>>950
だって、これはGDPに参入されないから。
経常収支の黒字には貢献してる(ありがたく、おまんまや石油が買えるわけですw)。
954: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)12:09 ID:Um3xOB+50(2/2) AAS
>>949
景気がよくなれば・・ね。

仮に、景気が良くなって、税収があがっても、
庶民の暮らしがよくなるとはかぎらんけどね。

リーマン前の「実感なき好景気」のようなこともあるし。
955: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)13:20 ID:QBOY1JHb0(1) AAS
GDPがマイナスだったからねー
意味ないよなw
956: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)13:22 ID:DwL7jIq+0(2/2) AAS
少子高齢化が進んで好材料が一つも無いのに景気なんか良くなるわけないだろ。
65歳以上のくたばりぞこないがすべて死ねば話はべつだが。
957: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)13:37 ID:dh95aKTU0(1) AAS
内需増えたわけじゃないじゃん
大企業の多くで利益を増やしたけど
海外で人雇ってんだから日本に金が落ちてない
958
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)13:46 ID:6RrQMy3w0(1/2) AAS
>>871
総合課税だと20%以上もっていかれるから十分ありがたい
959
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)13:51 ID:oOd4wNo70(1/2) AAS
>>958
売り買いした株の税金は外国人には適用されるの?
どのように、税収にプラスされてるのかな?
960
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)14:00 ID:6RrQMy3w0(2/2) AAS
>>959
国内居住の個人なら外国人でも同じ。
海外に住んでいる人は現地課税が基本だったかと。
961
(1): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)14:08 ID:oOd4wNo70(2/2) AAS
>>960
そうなんだ
国内で国内で株の取引が盛り上がれば税収が増えると思ってたけど
海外に移転してる企業はそうでないのかな
962: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)14:31 ID:PFmnDQqP0(1/2) AAS
>>961
株は知らないけど税収は上がってるらしいよ。
だからプライマリーバランスは改善するはず。
963
(2): 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)14:34 ID:uJu7Rto00(1/2) AAS
> かつての急激な円高や人口減少に対応するために積極化した日本勢の海外進出が、円の反落で功を奏した。
    :
> 進出先の海外拠点で稼いだドル建ての売上高の円換算額が、円安で
> 膨らんだことが利益を押し上げた。

つまり、海外進出した方が、円安で得をする、と言うこと。
円安にしても、出て行った工場が国内回帰することはありません。
964: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)14:37 ID:uJu7Rto00(2/2) AAS
>>963のつづき)
それどころか、今後、ますます円安になるのだから、
海外移転は更に加速されるだろう。
965: 名無しさん@0新周年 2014/11/27(木)14:37 ID:x4R4PKEB0(1/2) AAS
>>1
雇用者に応分の分配をしてないからだろ。自民腐敗政権下、日本企業の
国内労働詐取率は異常。
1-
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.179s*