[過去ログ] 【物価下落】春以降から値下げを繰り返し全体の商品価格が下がる、物価下落のスパイラルに…東大教授「行き過ぎたインフレは杞憂でした」©2ch.net (405レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(16): くじら1号 ★@転載は禁止 ©2ch.net [ageteoff] 2014/12/07(日)11:56 ID:???O携 AAS
「当初は行き過ぎたインフレを心配していましたが、杞憂に終わりましたね」
 全国約300店のスーパーマーケットのPOS(販売時点情報管理)データから店頭価格を毎日算出する
「日経・東大日次物価指数」。指数を開発した東京大学の渡辺努教授はこう話し、肩を落とした。

 物価水準を算出する指数では、総務省が毎月発表する全国消費者物価指数(CPI)が有名だ。だが、CPIでは
1週間以内に価格を下げて戻すような「特売」のデータは反映されない。さらに、全体量の把握を重視しており、
例えばバターから割安なマーガリンに買い替えるような節約も別々の消費者行動として記録される。
東大物価指数はこれらの課題を解決し、「リアルな消費」に近い行動を数値化するのに成功した。

 東大物価指数によると、2013年初頭から徐々にマイナス幅が改善し、数値は上昇傾向を続けてきた。
2014年4月の8%への消費増税直後には、対象商品の税込み価格が3.5%台を突破。「増税分を非常にうまく
価格転嫁できたという印象を持った」という渡辺教授。当時はむしろインフレの過熱を懸念していた。
省6
2
(6): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)11:57 ID:2Ydg7uCY0(1/2) AAS
中身は減ってるけどね
3: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)11:58 ID:QRqvZZLU0(1) AAS
結局消費税増税のせいでデフレ復活
4: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)11:59 ID:qQZ9MKuF0(1) AAS
■■首相の一般人攻撃許されるか
   フェイスブック書き込み波紋 際立つ「好き嫌い」     ■■
西日本新聞 2014年11月30日
外部リンク:www.nishinippon.co.jp

「批判されにくい子どもになりすます最も卑劣な行為だと思います」
 安倍晋三首相が25日、自身の交流サイト「フェイスブック(FB)」に書き込んだコメントが
ネット上で「炎上」した。(つづく)
5
(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)12:00 ID:pe9vhc1o0(1) AAS
>>2
だよな
単位をちゃんと同量同等に平たくして価格比較しないと意味ないよね
6: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)12:00 ID:MXrlWwrP0(1/2) AAS
日本人の自己防衛システムのスゴさはスーパーの幹部が一番よく知ってる
7: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)12:00 ID:eUcL7Kej0(1) AAS
安売りが多くなったと思うよ。

それでも客は少ない 
買いこんだら無駄に買わないからな。
8: 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)12:01 ID:chIHoP2I0(1) AAS
だれかおばさんにもわかるように簡単に説明して💛
9
(2): 名無しさん@0新周年@転載は禁止 2014/12/07(日)12:01 ID:RllBEJ4X0(1) AAS
そうだよ、物価が下がっているのではなく、中身を減らして、値段を下げている。
トイレットペーパは55mを50mに、ハムなどは重量を減らし、500mlのペットボトルは
480mlに黙って変更されている。
1-
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s