[過去ログ] 【経済】今年度のGDP、5年ぶりのマイナスとなる見通し 民間の調査会社が予測 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)19:10 ID:RBCQsslt0(1/4) AAS
☆これは読むしかない! やっぱり浜先生は正しかった☆
「アベノミクスの真相」 浜 矩子 著 中経出版 定価 1000円
『妖怪「アベノミクス」の最も怖いところは、人々の成長待望感と閉塞脱却願望につけこんでくるところにある
「根拠がなくてもいいじゃないか」「久々に熱狂できればいいじゃないか」
そうした人々の思いに、嬉々として食らいつき、彼らのささやかな夢を貪り尽くす
我々は、妖怪アベノミクスに惑わされてはいけない
この妖怪の皮を一皮むけば、多くの人が信じている「俗論」とは大きく異なる「真相」が隠されている』
自民工作員どもがアマゾンのレビューに罵詈雑言を書き込んでいるな
これは本書が確信を突いている証拠だ
必読すべし!
186: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)19:16 ID:RBCQsslt0(2/4) AAS
「アベノミクスの真相」 浜 矩子 著 より引用
『デフレーションとはシワシワに萎んでしまった経済風船のことをいう
リフレーション政策とは、この風船に新たな息吹を吹き込みもう一度膨らまし直すことをいう
これは立派に政策課題として成り立つテーマだ
しかしアベノミクスはシワシワに萎んでしまった経済風船は放置したままで
「資産バブル」という、もう一つ別の風船を膨れ上がらせた
そして、この膨らませた風船とシワシワの風船を紐で結び天高く引っ張りあげようとしている
このシナリオに、まともなリフレ政策の考え方は見当たらない それどころか危険極まりない
根拠無き熱狂すなわち「資産インフレ(バブル)」とシワシワ風船すなわち「実物デフレ」
が同居してしまうと経済運営は困難を極める』
省1
200: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)19:28 ID:RBCQsslt0(3/4) AAS
「アベノミクスの真相」 浜 矩子 著 より引用
『「イギリスで起こった資産バブル下の実物デフレ」
1990年代を通じて、イギリスの中央銀行であるイングランド銀行が、この問題に悩みに悩んだ
「ザ・シティ」がバブルでやたら舞い上がった時期がある それに伴ってロンドン周辺の地価も高騰し
熱狂の度合いがどんどん高まった だがその一方で地方の疲弊はひたすら極まっていくばかりだった
まさしく 資産インフレがいくら昂進しても、それが実物デフレの解消にはつながらないことの証明だった』
日本の現状は過去のイギリスと酷似していて「資産バブル下の実物デフレ」にあるといえる
これは「アベノミクス」により大規模な金融緩和をして株価を大幅に上昇させたが
経済成長をマイナスにしてしまった つまり過去のイギリスが経験した
「資産インフレの昂進は実物デフレを解消しない」ことを現代の日本で証明したといえる
省2
220(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/01(木)19:55 ID:RBCQsslt0(4/4) AAS
今の日本はアベノミクスによって「資産インフレ」と「実物デフレ」が同時に進行している
これは一部の裕福層、資産家にとっては「収入は増え 支出は減る」夢のような状態だ
しかし庶民はその逆で「収入は減り 支出は増える」最悪の状態だ
これはアベ自民にとって不本意な結果だったように報道されているが それは違う
むしろ「富める者は更に富み、それ以外の者は貧困に落ちる」という
アベノミクスの理念においては理想的な状態といえる
そして実質賃金を上げるためには「実物デフレ」の改善が必要だが それをすると
スポンサーである裕福層、資産家の利益が減ってしまうのでアベ自民は絶対にやらない
これでトリクルダウンなるものが いかにデタラメな妄想であることが理解できるだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*