[過去ログ] 【政治】残業代ゼロ制度を「高度プロフェッショナル労働制」と命名する骨子案-厚労省★2©2ch.net (814レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
61: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)01:52:07.82 ID:JDbNdt9W0(1/3) AAS
.

政府「お前は"高度プロフェッショナル"なので

今までより給料減らすねw

"高度プロフェッショナル"はタダ働きしなw

ちなみに派遣も最初は高度がどうの言ってたんだよ、覚えてるか
愚民 w」
省1
106
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)02:39:31.82 ID:M/+oiIiA0(1/13) AAS
残業代ゼロ円法の★条文に
年収金額をいれるかどうかが最大焦点。

条文に記述がないなら、全労働者が対象に必ずなる。
米国も、同じ法律で、最初年収1000万円という話だったのに、今や★全労働者が残業代ゼロ円。
230: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)09:29:32.82 ID:azU1pk9P0(1) AAS
そして数年後
「対象者の年収は107.5万円以上にします」
313
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)12:50:27.82 ID:ieWaHx250(1) AAS
派遣も最初はSEとかの
高度な(?)技術者だけだったんだよな
翻って今は・・ねえ
320
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)13:03:55.82 ID:Zz0lLwWZ0(2/4) AAS
>>293
最低賃金で24時間365日働いた場合の年間給与が1000万強だから
(東京都基準では1130万)、それに合わせていると思われる
333
(2): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)13:33:39.82 ID:gnHWpBVT0(3/4) AAS
ここまで企業偏重だと労働者ついて来なくなるかも
もう頑張っても仕方ないから働くのも生きるのもどうでもいいとね
そうなりゃ国が傾いて企業が逃げるだけ
過剰な競争は逆に競争力落ちるんだろ
350: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)14:57:35.82 ID:yFhG8Q/G0(1) AAS
>>346
もう握ってんじゃない?
団塊そのものだろう。見せ掛けだけの勤勉。無能な働き者って。
365: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)17:13:32.82 ID:GLUt6hlcO携(1) AAS
政府に給料支払ってるこの国のオーナーは国民だ。そして政治家や官僚は従業員。
従業員には遠慮なく疑問や懸念を伝えていい。

首相官邸へのご意見
外部リンク[html]:www.kantei.go.jp
自民党へのご意見
外部リンク:www.jimin.jp
厚労省:国民の皆様の声募集
外部リンク:www.mhlw.go.jp
373: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/17(土)17:32:52.82 ID:3O2DTWtu0(1) AAS
安倍がサビ残を合法化するための
「高度プロフェッショナル労働制」
548
(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/18(日)19:43:03.82 ID:EzsWdvqf0(2/3) AAS
これってさ・・・
年棒制の外資系企業に人材が流出するのを煽ってねえか?
623: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/19(月)10:36:36.82 ID:qg5xHjoW0(1) AAS
日本は資源がない輸出立国だ!ってのを拡大解釈し過ぎて過労を容認し過ぎだろうな。

経営者達の主張としては、寝れないくらいどうってことない、自分達は常にそんなもんだ!って言う者が多いが自分の会社なんだから当たり前だろうと言いたい。
739: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/20(火)22:43:24.82 ID:mYT1yBov0(3/3) AAS
プロフェショナル市民の仲間か
749: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/21(水)01:43:10.82 ID:SefTgHNa0(1) AAS
派遣も建前上はプロフェッショナル扱い。

成果主義も派遣緩和もメリットを強調して、実際に
そうなることもあるけど、9割は安くこき使うための手段。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s