[過去ログ] 【企業】「100円ローソン」260店閉店へ 小型スーパーも撤退 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
112: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)11:50 ID:i/dm35Ak0(1/19) AAS
特に都心でスーパーとか無い地域ではローソン100は重宝する。コンビニより安いし。
最近やたらイオン系のまいばすけっとが出店しまくりで、押されているのだ
ろうけど、まいばすけっとはコンビニよりはおにぎりとか安いけど、普通のスーパー
ほどは安くない。まあ、BIG Aとか西友とかがあるほうがもっと便利だけどね。
イオン系列ならディスカウントのアコレのほうがいい
158: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)11:55 ID:i/dm35Ak0(2/19) AAS
>>137
マルエツプチとかは、マジで高いだけで大してものも良くないから、
他に選択肢があったらみんな行かないでしょ
西友のすぐそばにあるマルエツプチとかって、全然客おらんわ
178(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)11:57 ID:i/dm35Ak0(3/19) AAS
>>141
大久保駅そばにあるセブンイレブンは、近くにローソン100(SHOP99)ができてから
客全然来なくなったってのはよく聞いたわ
そりゃ同じ缶コーヒーやペットボトルジュースが目の前のローソン100なら100円+消費税
なのだから、みんなそっちで買うわな
ただ、最近はまいばすけっとみたいなコンビニ潰し業態のミニスーパーが出店加速し過ぎ
191(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)11:59 ID:i/dm35Ak0(4/19) AAS
>>167
> 新聞読んだらまいばすっけっとに押されてるらしいローソン100
> まいばすけっとってどうなん?
近くにBIG Aとか西友とかOKストアとか無くて、コンビニとしょぼいスーパー
しか無い地域だったら、それなりに集客してるんじゃない?
近所にディスカウントスーパーとかあったら誰も行かんけど
215: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:02 ID:i/dm35Ak0(5/19) AAS
もうこうなったら、大阪の必殺激安「スーパー玉出」を東京進出させるしかないな
パチンコ屋の1Fとか2Fとかに出店しまくればいい
230(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:03 ID:i/dm35Ak0(6/19) AAS
>>196
> 都内だと100円ローソンが出来ると隣にまいばすけっとがやってくる
確か昔SHOP99の社長だかが、
「ウチはコンビニが2、3軒あるところに出店するだけで、高度な分析やら
して金かけたりしません」
とか言い切ってたわ。おそらくイオンも同様の出店戦略だと思うわ
247: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:05 ID:i/dm35Ak0(7/19) AAS
>>227
> 100均はこれからますます苦しくなるだろうね
そうだろうね
こんだけ円安になってしまうと、100円ショップは成り立たない
418: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:21 ID:i/dm35Ak0(8/19) AAS
鮮度・品揃え・価格で コンビニ<<ローソン100<<スーパ だからなぁ
Facebookリンク:hidechika.ueda
なぜローソン100は撤退したのか。それは業態が「100」だったからだ。ここで
野菜の100円ショップをやるなどもってのほか。なぜなら,駅西口にスーパー
が鎮座しており、品揃えと鮮度はしっかりしている。「100」で買う理由が見当
たらない
549(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:35 ID:i/dm35Ak0(9/19) AAS
ローソン100の店舗検索で調べてみたら、
関東とか、愛知岐阜とか京阪神とかには普通にあるけど、後は
仙台・静岡・福岡北九州あたりにしか出店してないっぽい
つまり、北海道、仙台以外の東北、北陸、中四国、福岡以外の九州には
ない
579: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:40 ID:i/dm35Ak0(10/19) AAS
>>467
最近、ダイソーが赤っぽいというかピンクっぽい看板で女向けのミニ店舗を
やたら都心に出店してる気がするけど
100円ショップとかは、やっぱ車社会の郊外や地方のほうが店でかくて
品揃えはいいよね
602: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:43 ID:i/dm35Ak0(11/19) AAS
>>500
ファミマとかは、最近はいろんな業種との併合店舗作って無茶な出店しまくってる
池袋周辺だと、定食屋と合体してるファミマもあれば、ドラッグストアと合体している
ファミマ、ベーカリー(カフェ)との合体や、最近は2Fがまるごとイートインスペースに
なってて、ここまマジでマクドナルドの2Fかみたいな作りのところまであった
出店余地が他にないからな
647(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:50 ID:i/dm35Ak0(12/19) AAS
>>577
> 新しくドラッグストア寄りの店にするとは言っても、
おそらく、今ファミマがやってるような、ドラッグストアとコンビニの合体店舗で、
24時間いつでも薬買える!とかやるんじゃないかと
でも、店員兼薬剤師の確保が難しいと思うんだけど
669(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)12:55 ID:i/dm35Ak0(13/19) AAS
都内の地下鉄とか、私鉄とかJRのキオスクを全部ローソン100にしたら、
マジで終電まで客入りまくりだと思うが
客単価安過ぎて採算合わないかな
大阪とかみたいに、入札でくだらんコンビニとかになるくらいなら、
ローソン100になってほしいわ。庶民受けするし、ローソン100
が駅にあるから住むって人間も増えるぞ
690: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)13:01 ID:i/dm35Ak0(14/19) AAS
まあ、でも、都内だと、24時間営業ならBIG A、西友、ローソン100
深夜はやってないスーパーとかだと、OKストアとかがある地域は、
生活しやすいと思うわ。まいばすけっとはまあ普通。マルエツプチは
高すぎ。
大阪の玉出は安いが、いろんな意味で正直微妙。俺は大阪生活で
一度も玉出の赤すぎる刺身は買わなかった。恐ろしい
821: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)13:27 ID:i/dm35Ak0(15/19) AAS
ただ、やっぱ弁当はあんまうまくないから、BIG Aとかでいつも安く売ってる
税込み150円くらいの冷凍パスタ、あれをチンして良く食べてるわ
会社の昼飯とかなら、マジ安くておいしいのでオススメ>冷凍パスタ
オーマイとか日進とかのでも、大体ドンキやBIG A,西友なら税込み150円〜200円くらい
セブンとかローソンの400円近いパスタよりおいしい
881: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)13:37 ID:i/dm35Ak0(16/19) AAS
>>858
価格の安さでは、コンビニ以上、スーパー未満ってとこなので、
24時間で夜中でも買い物できるってメリットまで考えれば、
あれば便利だよね、ローソン100
ただ、郊外だと車社会だし、もっと安いスーパーとか車で
行けちゃうから、やっぱ都心型のニッチな商売だわな。
そこを、まいばすけっとが狙い撃ち
899: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)13:40 ID:i/dm35Ak0(17/19) AAS
>>880
逆にコーヨーとかは東京はないよ。
ピーコックはちょっとだけある
個人的にはぜひ玉出を東京の下町に作って欲しい(笑)
915: 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)13:44 ID:i/dm35Ak0(18/19) AAS
>>896
まいばすけっとは、近くにBIG Aとか西友とかの競合24時間スーパーがなければ強いね
まあ、まいばすけっとなんかよりは、アコレに出店してもらったほうが安くて嬉しいが
そういえば大阪住んでた時にBIG Aがあったが、関西のBIG Aは東京ほどの勢いはないね
929(1): 自治スレでLR変更等議論中 2015/01/29(木)13:47 ID:i/dm35Ak0(19/19) AAS
ローソン100が近くにあって、ちょっと離れているところにドンキがあるくらいの
ところに住むと、正直いろいろと雑貨とかも夜に買い物ができて便利
だが、ドンキはあまり近所に住みすぎるとうるさいので勘弁。ちょっと離れたところ
くらいがちょうどいい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s