[過去ログ] 【国際/朝日誤報】曽野さんが書いていない「強制的」アパルトヘイトで批判した朝日新聞、慰安婦誤報から何も学んでいないことが明らかに©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
285
(6): 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:33 ID:/cIPz2Qh0(1/13) AAS
【曽野綾子(本名: 三浦知壽子)暴言集まとめ】その(1) 
・「避難する時、食料は自分で持って来るのが当然だ。毛布なども配る必要はない。 
一晩のことに何でそんなに甘やかさねばならないのか。」(産経) 
・「避難所が寒くて凍えそうだ」あれはなぜ?そこらじゅうにあんなに薪があるじゃないですか。 (WiLL) 
・「私なら余震の間にどこかからお鍋を手に入れて自分でご飯を炊く。 
この程度のものなら無断借用する才覚も必要だ。」(産経) 
・「死にたいと思ってる被災者の年寄りは、勝手に死ねばいい」(ラジオ) 
・「東京電力に責任は無い。保安員や東電がきちんとペーパーをつくって 
毎日現状報告をしていることは、すばらしいことだ。」(WiLL) 
・「福島原発くらい、私が行ってやってもいい。運転免許は失効していますが、 
省3
307: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:37 ID:v7PKueH40(16/19) AAS
>>285
言い方に問題はあるが 間違ってはないと思うぞw
309: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:37 ID:xX62Z6ap0(4/11) AAS
>>285
青信号の横断歩道を歩いている子供に脇見運転のトラックが突っ込んで来て亡くなった事故も、手をつながなかった母親が悪い

も付け足しておいて。今回と同じ産経のコラム。
基本的に、「他の人が言えない事言えちゃう私カッコヨス」おばさんなんだよ。厨二病なわけ。
325: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:41 ID:/cIPz2Qh0(3/13) AAS
>>285のソース
曽野綾子 (本名: 三浦知壽子)Wikipedia より
国内の災害などの被害者や、市民活動に対して、一貫して批判的な態度を取っている。
大型台風被害について、
「一晩くらいの事で何でそんなに避難者を甘やかすのか。
避難したら新聞紙を床に敷いて、何枚も重ね着をして眠るのが当然。
弁当なども配る必要はない。天気予報があるのだから、
健常者は食糧寝具くらい持って早めに避難所に来るのが普通」とコラムで述べる。
(透明な歳月の光 131 台風 教育のチャンス 利用を 2004年10月22日 産経新聞)

新潟県中越地震について、
省5
374: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:50 ID:/cIPz2Qh0(6/13) AAS
>>285のソース 月刊『WiLL』 2011年 6月号より 

曽野 「放射線の強いところだって、じいさんばあさんを行かせればいいんですよ。 
何も若者を危険にさらすことはない。私も行きますよ。 
もう運転免許は失効していますが、 
あそこは私有地だから無免許でも構わないでしょう(笑)。 
ほうれん草からヨウ素が出たときも、 ある人が
「五年後に症状が出るなら、 そのころは八十五歳だからちょうどいい」
なんて言っている人がいました。」 
渡部 「養老院で使うとかね。」 
曽野 「かえって元気になるかもしれません(笑)。 
省4
384: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:53 ID:/cIPz2Qh0(7/13) AAS
>>285のソース 月刊『WiLL』 2011年 6月号より 

曽野 「(前略)そして、電気が消えた時点で、民主主義というものは停止するんです。
公平も平等も機能しないんです。それがわかっていない。
(中略)「私は、未だに答えのない疑問を持っているんです。
「避難所が寒くて凍えそうだ」「低体温症で体調を崩している」
「温かいものが食べられない」という報道がありましたが、あれはなぜ? 
そこらじゅうにあんなに薪があるじゃないですか。
瓦礫の処理が大変だと言っていますが、どうして木片は燃やさないんですか。
 同じ高さの石を三つ積めば竈(かまど)ができるんです。
そこに、あれだけ燃やすものがあるんだから、あとはどこからか鍋を拾ってくればいい。
省2
393: 名無しさん@1周年 2015/02/18(水)20:57 ID:/cIPz2Qh0(8/13) AAS
>>285のソース 月刊『WiLL』 2011年 6月号より
曽野「(前略)一千年に一度の災害、と言われていますが、予想の範囲を
超えていて、誰にも責任はないことをハッキリしないといけません。
(中略)建設には仕様書があって、どこまでの事態を想定するのか、
決壊したら何トンの水が何分後にどこに到達するのかが考慮されています。
しかし、それを考えるのは東電ではありません。
そもそもの想定が甘かったなら、責任は東電ではなく設計側にあります。」
編集部「天災には文句が言えないので、
東電がスケープゴートになっている面がありますね。」
(中略)渡部「過剰な原子力・放射能アレルギーのある日本社会のなかで、
省6
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 6.324s