[過去ログ] 【国内】「子どもの声を嫌う人」と折り合う道はあるか★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
21: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:07 ID:hj2Vzz7g0(1) AAS
キーキー声だけは耐えられない
22: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:07 ID:BPrAytLR0(1) AAS
ロリコンが求められる時代が来たな
23: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:07 ID:AeRhx/hH0(1) AAS
物事に100%なんかないんだから、苦情も仕方がないと受け入れるしかないでしょ
ただ我慢してもらうしかないんだが、そこはお互い様って事で
苦情を入れられてオタオタせずに、苦情を言われるのは仕方がないって受け入れることでしょ
我慢にも限界ってのがあるんだろうから、防音壁とかの対処は必要だろうし時間を限って規制するのも必要でしょ
どっちもどっちでお互いさまに我慢し合うしかないじゃん、なんで完全を求めるみたいな無理を求めようとするの?
24: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:08 ID:vr3uCXVh0(1) AAS
>>5
田舎が静かというのも、なんだかなぁ
静かだと、些細な物音が耳につく
ブーン、リーンリーン、グゥウワグゥウワ
虫だの蛙だの結構五月蝿いぞ
25: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:08 ID:SuRc5y2x0(1/4) AAS
そりゃ昔なら子供に「うるさい!」て怒鳴っても許されたけど、
今は子供に声かけただけで通報案件だろ?
こんな何かあっても絶対勝てないのが相手じゃ、そりゃ誰だって保育所を突然近所に作られたら嫌だよ
しかも、飛び出しまくるチビだけでなく保護者の送迎車もついてくる
交通事故の加害者にも被害者にもなるリスク激増だもの
26: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:08 ID:oEk3mnSfO携(1) AAS
むしろ「子どもの声を好む人」と折り合う道はあるかを模索すべし
27: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:09 ID:mFbMcbmH0(1/2) AAS
子供の声を嫌う人はどこにでもいるんだよな。
自分の子供の声にブチギレて殺す親もいるし。
28: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:10 ID:g6HyZhH50(1) AAS
子供の声より親の路駐と立ち話がうざい
29: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:11 ID:U0UdaO0O0(1) AAS
親が所構わず叫ぶのを放置してる面も
あるから老人ばかり責めるのもねえ
でも、どっちを取るかと聞かれたら
子供を取るべきだと思うよ
欧米と比較してるけど、向こうは親が
厳しいから単純に比較は出来ないはず
30: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:11 ID:JhLJOc0U0(1/3) AAS
たぶん「子供なんだから大目に見ろ」って言う人たちが居るうちは
永遠に分かり合えないと思う
免罪符を振りかざす人間から敵が消える日は来ない
31: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:12 ID:9iZO3aIQ0(1) AAS
子供は国の宝。
自分たちは子育て終ったからと身勝手を言う気違い。
この国は滅ぶな。
32: 子烏紋次郎 2015/04/01(水)09:12 ID:WhuHQwLJ0(1) AAS
一人の男の子を育てたおばさんが他人の子供が大っ嫌いって言ってたなw
33(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:12 ID:nROL4ANE0(1) AAS
折り合えないんだよ、昔から。
昔は数が多かったから、諦めていただけ。
34: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:13 ID:PC4F/qEx0(1) AAS
これは、「家族の食べ残しなら食べられるが他人の食べ残しなんか食べられるか!」議論
35(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:13 ID:uOpp/Nd90(1) AAS
つうか子供が幼稚園に時間に、
なんで家に居るの?
ニートかジジイババアだろ
36: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:14 ID:i+v2+6Eo0(1/5) AAS
折り合わなくていい、無視すればいいだけ
37(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:14 ID:iCLtrAXs0(1/3) AAS
>>1
●この問題の発端、「子供の声は騒音扱いすべきでない」と指摘したのは、 秋田一郎 都議会議員 新宿区
>そこで私は、あえて、改めて知事や皆さんに伺います。子供の声というのは騒音なのでしょうか。
>誰もそうとは思わないと思います。
>そもそも、子供の声、元気な子供の声というのは、私に限らず、皆さんにとっても、町の活気のシンボルだと思います。
外部リンク:asp.db-search.com
2014.03.12 平成26年予算特別委員会(第2号)
秋田一郎 都議会議員のサイト 意見・要望のページ
外部リンク[html]:www.akita160.jp
画像リンク[jpg]:multimedia.okwave.jp
38: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:15 ID:ngRRZy0l0(1/2) AAS
うちが道を挟んで公園のすぐ前なんだけど、びっくりするくらい大声で騒いでるのはいつも同じ子供
名前とかは知らんけど特定できるレベル
一部の子供のためにこういう規制を作るのは理不尽な気がするなぁ(´・ω・`)
39: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:15 ID:SuRc5y2x0(2/4) AAS
嫌がられてるのが子供の「声」ってのもミスリードだと思う
子供のたてる騒音嫌いのひとが嫌ってる要素で一番デカいのは「金切り声シャウト」
あれは小心者にはきつい…
夕方に聞くと悲鳴かと思って周囲をキョロキョロしてしまう
40(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)09:16 ID:w0cFX1SYO携(1) AAS
ジジイ「近頃の子供は家でゲームばかり。ワシラが子供の頃はぶつぶつ」
子供、外で遊ぶ
ジジイ「やかまっしゃあああ!はったおすぞこんガキゃあああ!!」
なぜなのか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 961 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*