[過去ログ] 【国内】「子どもの声を嫌う人」と折り合う道はあるか★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(16): 海江田三郎 ★ 2015/04/01(水)08:55 ID:??? AAS
外部リンク:toyokeizai.net
東京都議会は3月27日、本会議において「子どもの声」を都の騒音条例の
数値規制の対象から外す東京都環境確保条例改正案を全会一致で可決した。
これによって保育園、幼稚園、公園などで子どもの遊ぶ声や一緒にいる保護者、
保育士などが発する声について違法であるかどうかは、"受忍限度論"によって判断されることになった。
ただし送迎時の保護者同士のおしゃべりなどはこれに含まれず、旧来通りに数値規制の対象にとどまるとされる。
同都条例は2000年に「現在及び将来の都民が健康で安全かつ快適な生活を営む上で必要
な環境を確保することを目的」として制定された。それに先立って知事の私的諮問機関である
東京都近隣騒音問題懇談会は1986年に出した報告書で、保育園や学校施設の社会的役割を考慮し、
音量規制を目安としつつも実情に応じた良識ある解決方法をとるべきとしている。
省28
982(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:48 ID:5EWy2Ktp0(1/2) AAS
>>980
だからと言って近隣の迷惑施設を許容しろという理由にはならない
983: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:48 ID:kvEiIdAQ0(1) AAS
元々の感性の問題もあるだろうけどそれだけイラついてる人が増えたって事かな
個人的には珍走団みたいにワザと騒音出してる様な奴らは全員死刑でも構わんけど
子供が楽しく騒ぐ声なんか平和の象徴みたいなものだと思うがなあ
984: こっちも人間だからね 2015/04/01(水)13:48 ID:snuqtCSYO携(1) AAS
イヤとか気持ちの問題じゃなくて、かなり辛いんだよ。
実際に住んでみれば解る。本当にうるさいから。
仕事が平日休あり土曜出勤の週休2日なんだが、
平日の日中は、自宅にいる気がおこらない。
落ち着かないし、考え事とか全くできないから。
平日休は、だいたい図書館で過ごしている。
985(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:49 ID:FCKKFS3z0(15/15) AAS
昔は子供が多かったし外で遊ぶのも当たり前だから騒音って意識がなかったのかも
986(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:49 ID:hJJUPxf50(23/24) AAS
>>980
そのかわり「子供は迷惑かけて当然」なんて迷惑かけてる側が開き直る社会じゃなかったな
987: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:50 ID:54FSRPBy0(1/2) AAS
子供の声が嫌いとかじゃないんだよな
どんな音でも大きすぎたり長時間になれば迷惑なもの
988: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:50 ID:37jo7WdO0(2/3) AAS
>>969
こんなのもある。子供は新幹線見えたら大喜びだろうにね
2chスレ:newsplus
【宮城】 「子どもがかわいそう」 東北線と新幹線の間に保育所計画
1 :かしわ餅ρ ★:2010/10/14(木) 13:22:19 ID:???0
仙台市が認可し、来年4月に若林区に開所する「河原町すいせん保育所(仮称、定員90人)」の
立地場所をめぐり、疑問の声が出ている。JR東日本仙台支社が有償提供する予定地は、
東北新幹線の高架と在来線に挟まれ、貨物列車も走る。列車が通るたびに大きな音や振動が起き、
近隣の住民は「子どもがかわいそう」と心配している。
長いので後略
989: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:50 ID:ySYpwJj70(4/4) AAS
>>980
迷惑をかけてるのは保育園の経営者だろ
クレームをつけてるやつも保育園の経営者だったんだけどなならまだ分かるけどさ
990: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:50 ID:OhybcVV70(5/5) AAS
>>952
通勤帰りに立ち寄って子供と一緒に帰ればいいんじゃね?
駅前って商業施設整ってるし買い物して帰れるだろうし
991(2): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:51 ID:B9LSfNZw0(51/52) AAS
>>961
保育園にいちゃもんつけて延期させたり、道路で遊んでたら通報、公園で遊んでたらうるさいと訴訟と、どの辺がアンタッチャブルなんだ?w
992(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:52 ID:D2tOxWU4O携(2/3) AAS
>>982
いや、理由になるだろ
993: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:53 ID:ftqoBEXv0(5/5) AAS
>>982
こどもの頃に迷惑かけてるかかけてないかにかかわらず我慢すべきだよな
994: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:53 ID:tnfc7Rqi0(15/15) AAS
>>991
お前みたいにガキと一緒に道路でサッカーして家の外壁や車におもいっきりボール当ててるヴァカに分からんだろw
働けよ朝鮮蛆虫w公園も行けないゴミがw
995: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:53 ID:B9LSfNZw0(52/52) AAS
>>986
だってクレーム付けるやつも少なく、あっても子供に直接言って親に言うようなこともなかたっから、親が開き直る必要もなかったわけで。
子供に必要以上に静かにさせろと要望がきたらレベルにもよるがあまりにも無茶な要求なら開き直るしかない。
996(1): 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:53 ID:5EWy2Ktp0(2/2) AAS
>>992
ならないよw
じゃあ全国民の家の隣に保育園を建てるの?
迷惑施設を引き受けてくれる人への配慮は必要なんだよ
997: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:53 ID:37jo7WdO0(3/3) AAS
>>985
昔は「うるせえ!どっかいけ!!バカー!!!」と怒鳴れば散っていったからな
今は怒鳴ったらお縄になっちゃってかえって睡眠時間が減るでしょう
998: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:54 ID:hJJUPxf50(24/24) AAS
>>991
子供にうるさいと注意するどころか声かけるだけでしたら通報される時代なら
保育園の経営者やその子供の親などの大人を巻き込むしかないやん
本来なら大人が注意→その場で子供が従う、で終わっているはずの話なのになw
999: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:55 ID:54FSRPBy0(2/2) AAS
まずは保育園や幼稚園は自分たちが迷惑施設だという自覚を持つべきだな
1000: 名無しさん@1周年 2015/04/01(水)13:55 ID:D2tOxWU4O携(3/3) AAS
>>996
極論とか阿呆くさい
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.200s*