[過去ログ] 【社会】子供にさせてよかった習い事ベスト3 ★2 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
918(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:19 ID:maMNphWe0(2/2) AAS
水泳は健康にいいとかいうけど
木原光知子は59で死んでるよね
919: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:19 ID:8Jne9QPw0(4/6) AAS
>>911
剣道してると棒持つ=凶器だから
間合いで威圧できる
920: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:19 ID:XU0HG3Jk0(1) AAS
>>900
ていうかテーマは投資先における費用対効果でしょ?
投機ではなく
921(2): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:20 ID:CFvjbUtN0(4/8) AAS
>>912
となると、合気道がいいのかもね
警察が犯人確保するときにも使われるし
合気道を見に行ったことがあるが
二人がかりで左右の腕を掴んできたやつを
二人一瞬にしてビターンと転がしていたのはかっこよかった
922(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:20 ID:1DIk5Xej0(1) AAS
数々習い事したが実生活では
習字とそろばん
毎月の家計簿集計楽チンです
字は達筆ですねといわれる
習い事はひとつの事を続ける習慣を
身につけさせるのが第一の目的です
923(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:21 ID:Zar/AEUu0(47/52) AAS
>>916
はあ?
全然違うからww
公立ー東大と。
開成、灘ー東大じゃ
履歴書って大学名だけじゃないんだよww
バーカww
924: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:21 ID:B3O1iE6j0(2/2) AAS
小さいうちに音楽教育を受けた子は外国語習得能力が高いというデータを見たことあるな
ようするに耳が鍛えられるんだろうけど
音の高低を捉えて再現する能力が高いとイントネーションの模倣なんかには確かに役立つ
ピアノはとくに両手を均等に使う、弾きながら楽譜を読むから脳が鍛えられる
手先の器用さ、瞬時の情報処理能力が求められる
単純に音楽に限らない効果はいろいろあるね
925: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:21 ID:8Jne9QPw0(5/6) AAS
>>922
エクセルで充分です(´・ω・`)
926: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:22 ID:aPAn4vlY0(4/4) AAS
>>906
少しづつでいいから毎日続けられる事をするんだよ。週に2、3回ジム行って
ハードな事するより、毎朝少しウォーキング、毎日風呂で腕立て、腹筋の方が
いい。これはジム行ってた俺の経験から。ダイエットも同じで継続できるもの。
>>908
「好きこそものの上手なれ」だね。
927(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:22 ID:CxnM0PoP0(19/22) AAS
簿記やってればいいけど、今は会計ソフトがあるから全然困らないw
928: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:22 ID:oKVbpzC20(6/8) AAS
>>921
やっているところはやっているみたいだがね。
ただ、スポーツ、武道は事故、体罰問題が起きたときに
ものすごいバッシングで、ネガティブキャンペーンをやられてしまうのがネック。
929: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:22 ID:1FzSNQk/O携(1) AAS
>>918
そういうのは統計とらないと意味ない
930: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:23 ID:CtuFKgDx0(5/5) AAS
>>914
スポーツでも音楽でも、みんなが嫌がる下積みや基礎訓練って
子供の習い事でしかできないよな。大人が趣味でやると
大抵そういう下積み練習やらないで好きな部分だけかじって
「やったことあるから知ってるぞ」となりがち。
親が年齢に応じてやることがある。って言ってたのもそういう部分かも。
931(1): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:23 ID:7kRxJqpV0(9/9) AAS
>>921
やっぱり男はある程度強くねーとな 武道やってる奴は何か違うんだよね 腹が据わってるというか
932: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:23 ID:6mg8fzAW0(1) AAS
小学校の時に通ってた習字教室は、おじいさん先生がやってた教室だったが、
あいさつや礼儀にうるさく、子供の頃は(友達とかが通ってた)ほかの教室がいいなーと思っていたが、
大人になって振り返ると、あのおじいさん先生から教わった事は多かったよなぁ…と素直に感謝できる。
俺が高校生の頃に亡くなってしまったので、今となってはお礼も言えないが。
933: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:24 ID:mExVbfTY0(1) AAS
>>602
この手の話があるとよく書き込む通訳だけど、国語力ないと使い物にならないよ
むしろあんたの意見が英語出来ない人間の典型だわ
934: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:24 ID:VxGrLINS0(1) AAS
>>911
覚えてる。
「ふざけんな!」と竿で突かれたあいつか。
935(2): 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:25 ID:712IiF1v0(6/8) AAS
>>923
そんな有名進学校で、
必死に頑張らんと入れなかったという事も考えられる。
その、、、バ〜カと言う書き込みで自ずと解るけどな
936: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:25 ID:BW9dJ9H8O携(1) AAS
心肺機能なんて毎朝早起きして親と一緒に走れば良いわけでな
結局それすらできないバカ親が増えてるって記事なのかな?
937: 名無しさん@1周年 2015/04/04(土)09:26 ID:Nnb9D6hN0(1) AAS
>>927
はい。
簿記2級を取りましたが、今や全くその知識が頭から抜けました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 64 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*