[過去ログ] 【アジアインフラ投資銀行】 現代版「朝貢システム」か=「秩序覆す」習主席の戦略−中国〔深層探訪〕 [時事通信] [転載禁止]©2ch.net (327レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60(1): 名無しさん@1周年 2015/04/05(日)07:49 ID:2Dt2watq0(1/2) AAS
イギリスやフランスやオランダといった列強諸国が、植民地を手放した理由は
アジア諸国の独立を助けてあげたい――などという高尚な平和主義などではなく
第二次世界大戦(1939年〜1945年)で疲弊し
資源の大部分を消費し尽くして、力尽きたためだ
アメリカ以外のヨーロッパの多くの国はアメリカに競争を挑むことはおろか
国民の最低限のカロリー需要も満たせなかった
しんどかったのは日独伊の敗戦国だけではなかった――ということ
そうしたアメリカ一国の栄華が、ソ連との冷戦などもあったが戦後70年続き
いま支那が台頭してパクスアメリカーナの見直しが謀られている
AIIBがアジア新安全観(新アジア安全観・新安全保障観)の足がかりであり
省4
102: 名無しさん@1周年 2015/04/05(日)08:26 ID:2Dt2watq0(2/2) AAS
AIIBははじめはうまくいく
借りる側からすれば、貸してくれないADBをうらみ
甘い監視機能で公共事業に資本をジャブジャブ注入するところから借りて感謝するだろう
しかしそれは国を借金漬けにしデフォルトのリスクを高める
そもそも汚職まみれの支那にインフラ融資できるのだろうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s