[過去ログ] 【政治】「大阪都」割れる自民…府連・反対、本部・中立 [転載禁止]©2ch.net (899レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
780(1): 名無しさん@1周年 2015/04/17(金)23:11 ID:Yiycig/N0(3/7) AAS
>>777
宮本憲一(財政学/環境経済学)大阪市立大学名誉教授・元滋賀大学学長
「大阪都構想は、大阪市・堺市を破壊する以外は改革の目的が不明確だ。大阪が抱えている問題は、大阪都構想でなくても府と市がしっかり協議すれば解決できる問題ばかりだ。
大阪市のような大都市には経済や文化の集積がある。その大都市を簡単になくしてしまうのは許せない。蓄積された資産、人材を生かして大阪を発展させる基本方針をもつべきだ」
木村收(経済学)元阪南大学教授・元大阪市財政局長
「大阪では1960年代からの急激な人口増により衛星都市で発生した様々な都市問題を府政がカバーする役割を担ってきた。橋下徹は『大阪府と大阪市は二重行政でムダだ』と言うが、
府と市の図書館、体育館はどれも利用率は高く、市民にとってはムダでもなく問題はない」
782(1): 名無しさん@1周年 2015/04/17(金)23:12 ID:Yiycig/N0(4/7) AAS
>>780
加茂利男(政治学/地方自治)立命館大学公共政策大学院公務研究科教授
「政令指定都市は大阪だけでなく首都圏や中京圏にもある。全国で大阪だけが停滞していることを行政制度で説明できるのか。大阪の衰退は行政制度にあるのでなく、企業が東京や海外に移ったなど
経済的な理由によるものとしか考えられない。病気の原因を間違えると、誤った薬を飲ませることになる」
柴田徳衛(経済学/都市論/都市政策)東京経済大学名誉教授・元東京都企画調整局長
「大阪都にすれば財政もうまくいくと言うが、国から5千億円ぐらいの交付金を受けなければもたない。しかし国からそのような交付金が出るかも不明であるし、都と特別区の間での財源の配分方法もはっきりしていない。
東京都と大阪では財政規模も違う。もっと冷静に考えるべきだ」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s