[過去ログ] 【雇用】16年大卒、求人倍率1.73倍 製造業で増加 企業の求人総数は前年比5.4%増 [転載禁止]©2ch.net (172レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): マカダミア ★ 2015/04/22(水)21:52 ID:??? AAS
リクルートホールディングス傘下のリクルートワークス研究所は22日、2016年卒の大学・大学院生の求人倍率は1.73倍で、
15年を0.12ポイント上回ったと発表した。直近のピークだった09年卒(2.14倍)以来の高水準となった。景況感の改善などで
製造業を中心に求人数が増加した。

 企業の求人総数は前年比5.4%増の71万9300人だった。建設業は減少したものの、製造業や流通業の高い求人意欲が全体を押し上げた。
企業への就職を希望する学生は同1.5%減の41万6700人だった。

 求人倍率は求人数を、企業への就職を希望する大学・大学院生の数で割って算出する。

外部リンク:www.nikkei.com 2015/4/22 21:31
16年大卒、求人倍率1.73倍 製造業で増加
153
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)13:23 ID:6auGFNZt0(1) AAS
>>149
30半ばでバイトしか経験したことない人が面接にきたけど
コピーの取り方をその年で一から教わるのとかどう考えても無理でしょ
っていったのよ、そしたら頑張りますとか言う訳
で、致命的に人手不足だったから雇ったら、初日は問題なかったものの
二日目でいきなり「このやり方はこうしたほうがいい、間違ってる」とか言い出す訳
おたく今研修中で仕事覚えていってる状態なの?わかる?って言ったら
顔を真赤にして怒りだして、ああ、やっぱゴミ経歴の人間はこういうもんかって
結局一週間ももたずに、無断欠勤を繰り返して、母親がやめるって電話してきたわ
154
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)13:26 ID:BjuGrP3n0(1/2) AAS
>>149
まじでそれ
氷河期だろうが、なんだろうが、まともな人間は30もすぎれば定職に就いてる
155: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)13:27 ID:S2EB3guo0(1) AAS
超好景気キター

アホノミクスばんざーいwww
156
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)13:33 ID:4vXLjo7Y0(2/2) AAS
>>154
30代前半の未婚男性の13%はまともではない事になるぞw
157: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)13:37 ID:BjuGrP3n0(2/2) AAS
>>156
30代の非正規率はおよそ1割
中学の30人の教室だと約1.5人に一人がバイトってこと
実際には兼業(正社員の仕事のあとバイトする人や農業+バイトの人)もいるので
実際の「バイトだけで生活している人」となると、各教室に1人以下

中卒ヤンキーなども含めてこの数字となると
さすがにその一人になる人間は社会のせいというより本人の問題と言わざるをえない
158
(2): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)13:41 ID:Xztn6Sn30(1) AAS
その通り。

30代労働者層の男性の9割以上は 「正規雇用労働者」
30代になると男は非正規では雇われなくなるから当然。非正規組は無職組へ移行。
だから 「労働者層の中の非正規率は」極めて低くなるカラクリ。
非正規が増えたというのも、主婦パート、激増した大学生アルバイト、団塊嘱託再雇用が全体の数を押し上げてるだけ

30代以上男性の「派遣」は高給専門職の「特定派遣」がほとんどで、低賃金奴隷の「一般派遣」とはまるで別物
特定派遣と一般派遣の違いを知らない人も多いし,、知っててわざとイメージ操作するのも見かける
159: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)15:42 ID:ue1lX3+Q0(1) AAS
>>158

20才代は大企業、公務員への就職夢見て30才代で目が覚めて小企業に就職するんだろ

家庭持って夢追いかけられないからな
160: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)15:44 ID:Ij40yAa70(1) AAS
少子化の方が子供たちは幸せな事が証明されたな
俺ら団塊ジュニアは不幸の連鎖を断ち切れて誇りに思う。
161: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)16:00 ID:apoSjaYx0(1) AAS
>>158
特定派遣が低賃金奴隷の「一般派遣」より待遇が悪くなったのは
IT系ブラック企業の功績が大きすぎるんですね、分かります。

>>152 >>153 >>154
氷河期世代の漂流者で一番多いのがブラックに行った連中だよ。
30過ぎて「自己都合退職」に追い込まれて、しばらく休職せざるを得なくなった人たちね。

むしろ本当に職歴無しやバイト経験しか無い氷河期は稀有だろ。

無知ゆえに滅私奉公して棄てられて、
異様に恐怖を覚えたり、素直に従って「また」利用されて棄てられる恐怖に敏感なんだよ。
だから再チャレンジが上手くいかないし、新しい職場でも素直に立ち回れない。
162
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)20:31 ID:MDRaCuzU0(1) AAS
【赤旗】 派遣業界の意向を受けた厚労省が違法派遣の合法化のため与党議員に工作していたことが判明
2chスレ:poverty
163: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)20:35 ID:N3docalBO携(1) AAS
泥棒老人の借金返すために残業するなんて有り得ない
164: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/24(金)20:47 ID:HRhxb5+d0(1) AAS
>>162
共産党に入れてよかったわ

ていうかニュース嫌儲ってなんだ?live2chには無いんだが
165: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)00:31 ID:zslW7Vbn0(1) AAS
社会は不公平だ。
MARCH未満の私大文系いくぐらいなら早慶中法政放送大学行けばいい。
就職活動しても片っ端からお祈りしてやる。
166: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)00:35 ID:KZsQPWc40(1) AAS
全員正社員になって稼いで納税してもらわないとな
…氷河期が受ける生活保護のためにもw
167: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)04:33 ID:M9QF0I/c0(1) AAS
人出不足なのは職人、介護、飲食な
168: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)06:41 ID:A6JshomNO携(1) AAS
地方の中小なんてアルバイトと変わらんわ。まあ最低賃金も低いけどな(笑)
地方はなんかよくわからん自営業者多いっていうかコイツら働いてるんかっていうようなの沢山居るわ(笑)
底辺層を稼がせないから会社や店が潰れまくってるジコセキニンガーがアウアウ言ってるわ(笑)
169: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)06:46 ID:SO0pVkOC0(1) AAS
>>35
そうなんだよな
170: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)07:01 ID:FkrBb8700(1) AAS
氷河期世代の生活保護と年金のためにも、正社員で、若い連中には働いて貰わないとね。
ガッツリ納税してくれ。
オレはもうブラックで働くの引退するわ。
171
(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)07:10 ID:Tm1dSZ980(1) AAS
>>74
地方は景気回復なんて関係ないんだよ。
東京だけだ。
172: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/25(土)08:06 ID:DGqn+SAQ0(1) AAS
>>171
都会が景気良くなれば、地方の学生さんが都会で就職しやすくなるじゃないか
いいことだ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.380s*