[過去ログ] 【国際】ネパール地震 震源付近「村ほぼ全滅」 「世界遺産」も被害、古い建物多く [産経新聞] [転載禁止]©2ch.net (176レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 極限紳士 ★ 2015/04/26(日)09:26 ID:??? AAS
ネパール地震 震源付近「村ほぼ全滅」 「世界遺産」も被害、古い建物多く
産経新聞 4月26日(日)7時55分配信
【ニューデリー=岩田智雄】ネパールで発生した地震は多くの犠牲者を出し、当局や住民による懸命の救出作業が続いた。
広い範囲で揺れを感じ、被害の全容は詳しく分かっていない。首都カトマンズは揺れに弱い歴史的建造物も多く、被害の拡大につながった可能性もある。
インドの民間テレビ局NDTVは、カトマンズ中心部タメル地区などの被害の様子を放映。倒壊した建物や壁、亀裂が入った道路、手作業でがれきを除去する市民の様子などを伝えた。
タメル地区はレストランや土産品店、ホテルがひしめく観光スポット。狭い路地に建物が並び、がれきの中を車が通るのは困難で、救出活動は容易ではない。
省10
157: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/26(日)18:50 ID:zumksI0k0(2/2) AAS
これだけの振動放出ってことは、ぜったい別のエリアで地表面のひずみが発生してるわけで
最近大地震が落ち着いたように感じる日本近海がヤバいと思う。
158: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)06:55 ID:vj7jAy620(1) AAS
もう飽きたのかお前ら
159: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)07:02 ID:zYuh986V0(1) AAS
ネパール地震で現地で凄惨な光景が掲載されている
Twitterリンク:mari0621
160(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)07:24 ID:iUM730ho0(1) AAS
1000人も死ねないだろ
161: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)07:36 ID:nb0xIqSa0(1) AAS
>>103
もとはネパールだよ。
162: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)07:45 ID:9ioOE/c00(1) AAS
>>160
あなたがここに住んでたとしたらどう思う?
動画リンク[YouTube]
163: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)10:37 ID:+mx7Bjes0(1) AAS
エベレストができるほどプレートがぶつかる場所だから、元々地震は起きやすいんだろうな
164: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)10:55 ID:YWlUaxdR0(1) AAS
歴史的な文化遺産もほとんどやられたとか…
まさに人類史上の損失だよな
しかし、被害の実態は本当につかめるのかね?
人が埋まっているならそろそろ掘り起こさないと手遅れになるぞ
165: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)11:01 ID:YADn7f1b0(1) AAS
アウンサンスーチーが
汚職賄賂で金塗れ豪遊生活
だからこんな災害が起こる。
天罰だな。
166: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)11:03 ID:wKw8Z//+0(1) AAS
まあよそは笑えないよな。
日本だって北米並の巨大竜巻来たらどんだけの被害になるか・・・
家が壊れるのは一緒だが避難態勢が違いすぎ
167: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)12:49 ID:BzfLWcsg0(1) AAS
日本の五重塔みたいに
耐震設計なら
168: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)18:40 ID:hrj6CWG00(1) AAS
>>153
マグニチュードは1違うと10√10倍(約33倍)エネルギーが違う
大正関東大震災がM7.9なので、今回のは関東大震災と同じくらい
169: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)19:05 ID:Yh9tyT6g0(1) AAS
>>118
アッサム地方は世界一降水量が多い所なのに
マグニチュード8.6もの地震だと色々大変だな
ヒマラヤ山脈を作ったエネルギーは半端なものではなくしかも今も生きてるんだな
170: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)19:06 ID:35lXJP+O0(1) AAS
神の怒りのようね
171: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/27(月)19:20 ID:WWSFSyupO携(1) AAS
現地の映像を視たらさ
煉瓦を積んだだけの まるで三匹目の仔豚が造った家だもん
崩壊して当然
生き埋めになって当然
死者数千人は当然
172(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/28(火)09:50 ID:fhCAIlC50(1) AAS
藁でつくったほうが安全だな。
173(1): 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/28(火)10:45 ID:W8b+BdK70(1) AAS
>>172
崩れても死なないな、たしかに。
火災があるけど、まあ逃げれば命は助かるしな。
174: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/29(水)04:55 ID:aoZ8PE/e0(1) AAS
>>173
子供の時、稲穂を脱穀した後の稲の束が山積みになってる所で
穴作って遊んだ事があるけど
崩れたら自力で抜け出すのは難しいし、窒息して死ぬくらいは考えられるよ。
175: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/30(木)04:16 ID:1BkaktOb0(1) AAS
>>116
これって神々の山嶺のことだよね
てか、このヤマにテンってなんて読むんだ?
176: 名無しさん@5月17日まで板ルール集中議論中 2015/04/30(木)09:32 ID:4filVyTf0(1) AAS
レンガつくりは都市部だけみたいだね。
これからいくところは、泥や木でつくった建物で重機は必要ないらしい。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*