[過去ログ] 【国際】キリシタン大名の高山右近「福者」に…バチカン審査委了承©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:07 ID:klasxPZV0(1) AAS
右近の力だね
492: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:07 ID:tYsEs1tc0(1) AAS
>>32
日本は元寇で攻めてきたモンゴル人も大相撲で受け入れてるし、原爆二発も落としたアメリカとも親友付き合いしてるのに、特亜はしつこい。
493(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:08 ID:X3E6iD4TO携(7/15) AAS
>>482
じゃあ明日から書き物するときは毛筆で、外出するときは草鞋な
494: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:09 ID:lWf5C3720(15/43) AAS
>>486
そもそも神道とは何であるか明確に説明できる人は皆無だろう
自分は日本に存在した土着の自然霊崇拝が発展したものだと思うけど
そもそも単に自然霊を崇拝するという土着の風習の集積体であるから
教義も無く、死後の救済や複雑な哲学もない
むしろ原始宗教に分類してもよいぐらいである
ちなみにインドネシアなどアジアの各地には似たような自然霊崇拝はゴク普通にある
やはり祭りになると神輿をかついでその神輿に神様を乗せて街を練り歩く
どうみても日本人から見ると神道に見えるわけだが、彼らも日本の神道
を見ればインドネシアの祭りとよく似てると思うだろう
495: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:10 ID:+0jjuGWl0(8/15) AAS
>>479
ちなみにサンフェリペ号事件で「船員がいらんこと言った」というのは
日本側の記録には無く、事件の調査委員会が教会で主催されたさい、
スペイン人とポルトガル人が互いを責めあったときに出てきた証言。
秀吉は実は、そんなことを怒ったのではない。
「俺が禁止したはずの宗教がどんどん広まったじゃん!
しかも使節として来日したスペイン人の神父がやってるじゃん!」
というのが怒りの原因。サンフェリペは弾圧の口実。
496(2): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:13 ID:csz5ON7o0(26/78) AAS
>>489
具体的に言わせてもらえば
南京事件の被害者の人数に誇張があるという指摘と
南京事件(あるいは南京虐殺)そのものが存在しなかっとちう主張とでは大きな違いがある
過去左側の勢力が意図的に歴史解釈を枉げた事実があることも承知してるが
だからといって今右の勢力がそれと同じことをやっていいという言い訳はできないはずだ
497: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:13 ID:egh7frTo0(1) AAS
AA省
498(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:14 ID:pd5TDIdB0(3/3) AAS
近畿一円では嫌われてる
右近wiki
>だが右近はキリスト教徒にとっては名君ではあったが、神道氏子・仏教徒にとっては
>父・友照同様に暴君だったとする記録もある[要出典]。
>友照の政策を継いだ右近は、領内の神社仏閣を破壊し神官や僧侶に迫害を加えたため、
>畿内に存在するにもかかわらず高槻周辺の古い神社仏閣の建物はほとんど残らず、
>古い仏像の数も少ないという異常な事態に陥った。領内の多くの寺社の記録には
>「高山右近の軍勢により破壊され、一時衰退した」などの記述がある。
船上城(明石市)wiki
>高槻城の周辺では領民のみならず僧侶までもがキリシタンとなっていたため、
省7
499: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:16 ID:bBgvP+3Q0(2/2) AAS
片山右京を10回異常なまでに超早口で言ったら最後は高山右近に すまねえッ!ならんかったッ!何度やっても!うう。。
500: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:16 ID:A5y1jCZj0(4/10) AAS
>>493
は?
それと宗教とどう関係すんの?
もしかしてイエス・キリストがペンや靴を作ったと思ってんの?
501: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:16 ID:0/Hx+WUA0(1) AAS
右近の力
502: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:18 ID:lWf5C3720(16/43) AAS
布教するだけでなく領内の神社仏閣を弾圧させた
これもスペインのカリブ海支配を見ればよくわかるが
植民地化と奴隷化したあとにはキリスト教で精神まで拘束するのが
普通のやり方であったから、土着宗教が存在しては不都合なわけである
そこまで土着主教を恐れた理由はいずれ奴隷反乱が起こるときに
土着宗教がその精神的基盤になるからである
ポルトガルとスペインは当時仲が悪かったがこれはスペイン王位を
めぐる争いからの仲たがいであり、考え方も宗教もほぼ同じである。
503(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:19 ID:Sf129IDt0(1/4) AAS
>>486
多くの日本人が毎年初詣に行くのはどこだ?
初宮参りから七五三のお参り、毎年夏の夏祭りもそうだし
厄除け・厄払い、家を建てるなら上棟祭、モチを撒く竣工祭
日本人と神社とのかかわりは全く薄れてはいないよ。
神道をキリスト教のようなガッチガチな一神教の頭で考えると
アニミズムから発祥したような多神教の宗教感は理解できない。
八百万の神様を肯定できる神道は仏教もキリスト教も否定はしない。
仏教もそもそもが仏になる方法を説いた教えであって
一神教的な唯一絶対の一柱が存在するという教えではないため
省1
504(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:20 ID:OfXfT7AEO携(1) AAS
奴隷奴隷うぜーな
いかにも「ネットde真実」知りました的な知ったかがドヤ顔で言いそうなことだわ
505(1): 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:21 ID:jOnD0pj4O携(1) AAS
>>485
正直、高山右近もアレではあったが、同時代の仏教勢力も洒落にならなかったレベルな件。
享禄・天分の乱なんてマジヤバかったわ。単純に宗教だけじゃなくて、京兆細川の内紛も絡んでたけど。
506: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:22 ID:0L0VyY3j0(1) AAS
都会の露店弁当は、某チョン系インチキ教会がバック
507: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:22 ID:ehevadrJ0(1) AAS
よかったね
油ぶっかけて祝福してやりなw
508: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:22 ID:gIU1m2Xp0(1/2) AAS
>>487
火縄銃の時代なら東南アジア製の火縄銃の方が質量共に上だったからね
小銃までは職人のオッサンが人海戦術で量産出来た亜細亜の圧勝
本格的な劣勢は大砲の差が出てからだな
509: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:23 ID:HnJ+Evhd0(1/2) AAS
>>380
秀吉下げが始まった時期とチョンの増長が始まった時期は一致するんだよな
510: 名無しさん@1周年 2015/06/21(日)13:25 ID:lWf5C3720(17/43) AAS
>>505
それもちょっと仏教勢力の立ち位置を悪いほうに見ていないかな
いずれ武士は戦闘で死ぬのだから死後に面倒を見てもらうお寺への寄進
には非常に手厚いものがあった
城下町などに行くと、武士の住居町の近所には多数の神社仏閣を
おいている
これはもし戦争になったときに、自分の菩提寺を守りやすいように
しているんだろうね
つまり武士と仏教はむしろ相互依存の緊密関係にあったというのが
むしろ実情に近いのではないかな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.251s*