[過去ログ] 【宇宙】かに座周辺に暗黒物質のかたまり9個、太陽の100兆倍以上の質量…すばる望遠鏡で観測 ©2ch.net (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921
(4): N速+のルール変更投票があります■投票日7/5 2015/07/05(日)19:33 ID:uAOeH14n0(1/2) AAS
おまえらの目の前のモニターが宇宙全体だとすると太陽系はそれを構成している原子の中の電子一個ぐらいの大きさ
922
(2): N速+のルール変更投票があります■投票日7/5 2015/07/05(日)19:38 ID:mswOWj6g0(3/3) AAS
>>921
比率がおかしくないか
コップ一杯の水に入っている分子量だけで宇宙の星(惑星クラス以上)の数より遥かに多いんだから
宇宙はアホほど広いが、素粒子もまたアホみたいに小さい
923: N速+のルール変更投票があります■投票日7/5 2015/07/05(日)19:51 ID:pSAbffOC0(3/5) AAS
>>922
計算せずに直感で言う
>>921はまだ大きく見積もってる

さあ、正解は?
929: N速+のルール変更投票があります■投票日7/5 2015/07/05(日)21:46 ID:pSAbffOC0(4/5) AAS
>>921
だれも検算しないんで俺がしちゃる、と思ってググったら電子の大きさ分かってないじゃん てか、大きさ無いとか書かれてる
しょうがないんで古典的大きさとやらで計算する 面倒くさいんでオーダーだけ
電子の古典的大きさ〜10^-15m
モニター1mとして比率15桁
太陽の大きさ140万km〜4光秒
1年は〜10^7秒、宇宙の直径400億光年としたら比率は17桁

2桁程差があるけど概ね似たようなものといっていいかな?
931: N速+のルール変更投票があります■投票日7/5 2015/07/05(日)21:57 ID:pSAbffOC0(5/5) AAS
>>921
しもた、太陽「系」と比べてるのか
じゃ4桁ほど減らして13桁と15桁でやっぱり差は2桁か
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.554s*