[過去ログ] 【安保】松本人志「今の日本だと当て逃げされますよ。ぶつけたら『厄介やぞ』と思わせないと」 安保法案の必要性でコメント★4 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
233(1): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)20:50 ID:p7lIHFMu0(1/14) AAS
ギャングのように普段から武装をしまくって常に喧嘩腰の人が
攻撃を受けても自業自得だと思うけど、おとなしくて無防備の人が攻撃を受けたら、
これは不当だ理不尽だと思うのが一般庶民感覚。
265(2): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)20:55 ID:p7lIHFMu0(2/14) AAS
ギャングやヤクザやチンピラのように普段から振る舞っているほうが
犯罪に巻き込まれやすいのにね。
アメリカの研究であったはず。ギャングのほうが犯罪被害者になる確率が
一般庶民よりも高いって。倍以上だったかな。
310: 「自らの血を流さずカネだけ出す」 2015/07/19(日)20:58 ID:p7lIHFMu0(3/14) AAS
などと言って米軍依存の日本の防衛体質を批判する向きがあるが、
軍隊を職業制で確保するということ自体がそもそも
他人が血を流す役目をカネで買っているシステムであって、
グローバルな市場か一国市場かの違いにすぎないんだよなあ。
「自らの血を流さずカネだけ出す」と批判しておきながら
徴兵制を否定して職業軍人制を肯定するというのは甚だしい矛盾。
402: 松本さんのは銃社会と同じ理屈 2015/07/19(日)21:10 ID:p7lIHFMu0(4/14) AAS
国民がみんな自由に銃を所持でき、警察がやたらと銃を発砲できる社会だったら、
抑止力が働いて銃犯罪が減るように思いがち。
でも現実はそんな単純じゃない。
実際にはそういう素朴な抑止力論は現実によって反証されちゃっている。
441(2): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:14 ID:p7lIHFMu0(5/14) AAS
>>285
> 違憲とかどうとか言うけど、そもそも自衛隊の存在自体が
> 9条の「その他の戦力は保持しない」にバリバリ逆らってるから違憲でしかありえないだろ?
原文を読んでみよう。特に《》に注意して。
国語の文章題だ。さあ、これはいかなる場合も戦力を保持できないことを示す文か。
第九条
日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
《国際紛争を解決する手段としては》、永久にこれを放棄する。
二項
省2
511(1): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:21 ID:p7lIHFMu0(6/14) AAS
>>464
もし、九条の2項が「の」を付加できない意味だったとしたらどうだろう?
前項と2項は意味的に矛盾することになるだろう。
2項が前項である九条を否定していると読むのはかなり無理がある。
コンテクストをちゃんと踏まえて文章読解をすればおのずと分かることだ。
578: 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:27 ID:p7lIHFMu0(7/14) AAS
例えば、「日本国民は、犯罪の予防に努力し、
包丁やナイフは、人を殺傷する手段としては、
その所持を永久に放棄する」
この文を、日本国民が「いかなる手段においても」
包丁やナイフの所持を放棄した文だと読む日本語の
ネイティブスピーカーは極めて少ないのではないか?
であるならば、
「その目的を達成するため、包丁の製造工場やナイフの
製造工場を保持しない。その販売はこれを認めない」
もまた限定されていると見なさなければ矛盾が生じる。
600(3): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:29 ID:p7lIHFMu0(8/14) AAS
>>545
例えば、「日本国民は、犯罪の予防に努力し、
包丁やナイフは、人を殺傷する手段としては、
その所持を永久に放棄する」
この文を、日本国民が「いかなる手段においても」
包丁やナイフの所持を放棄した文だと読む日本語の
ネイティブスピーカーは極めて少ないのではないか?
であるならば、
「その目的を達成するため、包丁の製造工場やナイフの
製造工場を保持しない。その販売はこれを認めない」
省1
671: 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:35 ID:p7lIHFMu0(9/14) AAS
>>589
たしかに「限定句」「条件句」となっているところの解釈がまた議論になるところだね。
でも、戦力とか武力という文脈で語られているのだから、被災地での救助活動をする力
についての言及ではないだろう。被災地での救助活動を武力とか戦力とは普通言わない。
739(1): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:40 ID:p7lIHFMu0(10/14) AAS
>>615
それは>>600の論点とはまったく違うことなので話を逸らさないでくれ。
なんなら文言を少し変えたり追加してもいいし、それでも同じ。
君のそのレスは↓と同じことを自覚しよう。
「なぜ人を殺してはいけない」と質問する高校生に向かって
「人を殺すことがいけないとされていた社会はいまだかつて存在しなかったし、
いまも存在しないよ」って揚げ足取りをするのと同じこと。
殺人罪というのは厳密な意味では存在しないけど、そこを揚げ足取りしてどうする?
789: 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:45 ID:p7lIHFMu0(11/14) AAS
>>684
それも当時の「解釈」であるにすぎないわけで、
こちらの立場から言わせればその当時の「解釈」が間違っていただけのことになる。
九条の条文を国語の文章題としてどう読解するのが正しいかとは別問題。
817: 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:47 ID:p7lIHFMu0(12/14) AAS
>>485
その「賛成派の解釈」には異論の余地があるだろう。
「国際紛争を解決する手段」ということに抵触するという解釈も成り立つからね。
872(1): 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)21:52 ID:p7lIHFMu0(13/14) AAS
集団的自衛権の場合は、他人の喧嘩に割って入っていくようなもんだから、
むしろそっちのほうが「やっかい」。
あとあと面倒なことに巻き込まれる可能性がある。これが庶民の安全感覚。
997: 名無しさん@1周年 2015/07/19(日)22:06 ID:p7lIHFMu0(14/14) AAS
>>340
確率の問題だよ。
実際には、チンピラになるほうが一般庶民であるより犯罪被害に遭う確立が高い。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s